パスワードを忘れた? アカウント作成
12956576 story
お金

金融庁、株式の「超高速取引」規制を強化する方針 79

ストーリー by hylom
いまさら感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

コンピュータを使って短期間で株式などの売買を行う「超高速取引」について、金融庁が事業者を登録制とし、規制を強化する方針を検討しているそうだ。背景には、超高速取引が東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるほどに増加しており、それによって株価の急激な変動といった市場への影響が起きていることがあるという(NHK)。

登録の際は十分なシステム能力や誤注文に対する対策が求められるほか、取引記録を一定期間保存することも義務付けるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 14時28分 (#3100030)
    微妙にオフトピなんだが、7割が超高速取引ってことはほとんど短期なわけだろう
    他にも個人のテイトレみたいな超高速で無い短期取引も多いだろうに昔とたいして変わらない2兆円以下の日が多いって市場としてヤバくないか
    まともに腰を据えて買ってるの日銀くらいだったりしてな
    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 15時42分 (#3100088)

      色々とおかしい。

      まず、注文数が7割でも、それが売買高の7割を占めるとは限らない。
      長期で買うときはまとめて注文する人が多いが、
      短期の高速取引では1単元ずつ注文するのが基本。

      次に、もともと高速でない短期取引が注文件数の大半を占めていて、
      その高速でない短期取引の参加者が、高速取引に移行して、注文件数を増やしたというだけ。

      そもそも長期保有で買う人は年単位の長期にわたって売買しないわけで、
      毎日売買している短期の取引数が多いのは当然。
      同じ資金で同じ銘柄を扱うと仮定すれば、
      年トレーダーが年2回取引する間に、
      デイトレーダーは年500回くらい取引するわけで、
      短期の取引件数が250倍くらい多くなっても不思議ではない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 14時37分 (#3100039)

      7割が超高速取引してる中で、手動で低速な取引を行うってのは、金を奪ってくれと言っているようなもんでしょ。
      そんな酔狂、もしくはただの馬鹿は、3割以下しかいないって話じゃないの。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別にスイングとか中長期投資目的なら低速でも手動でも
        なんの問題もないからええんやで
        みんながみんな鉄火場みたいな勝負してるわけじゃない

        • by yaegaki (47415) on 2016年10月20日 18時29分 (#3100242) 日記
          手動の買い注文が入った瞬間から、株価が変動して、買い注文が成立するまでの
          タイムラグで、プログラムが買って売る取引をやるイメージかな。

          これだと本来X円で買えたはずのものがX+1円で買わされることになって、微妙に損をする。

          個々の投資家には影響が小さく見えるが、
          統計的には(手動取引の)個人投資家の利益が、高速取引に奪われる形になる。

          これは大量の取引を安価に行う機関投資家にのみ可能なので、
          問題だと断じることはできなくても不公平な気はする。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ちがいます。
            他人の注文を見てから、その前に取引を入れられはしません。
            超高速取引は本当にただ超高速なだけですよ。

            制御の問題と考えれば、速いことでなにかおきるかもしれませんが。

        • みんながみんな鉄火場みたいな勝負してるわけじゃない

          だから総取引量の7割が超高速鉄火場取引やってるからヤバイよねって話してンだろが!!
          ちょっとしたことで相場が大荒れする要因になるからやめろって話してンだろが!!

          中長期投資目的なら問題ないっていうけど、大荒れの相場のときに売りに出すの?
          静まるの待つったって売り時困るじゃん? こんなに相場が荒れちゃうと、いつ買っていいのか
          いつ売っていのか解らないよ!!

          ってなるじゃん? な?

          • by Anonymous Coward

            > だから総取引量の7割が超高速鉄火場取引やってるからヤバイよねって話してンだろが!!
            > ちょっとしたことで相場が大荒れする要因になるからやめろって話してンだろが!!
            総取引量の7割が超高速鉄火場取引やってる→ちょっとしたことで相場が大荒れする、の因果がまず怪しい。

            > 中長期投資目的なら問題ないっていうけど、大荒れの相場のときに売りに出すの?
            > 静まるの待つったって売り時困るじゃん? こんなに相場が荒れちゃうと、いつ買っていいのか
            > いつ売っていのか解らないよ!!
            百歩譲って大荒れが起こるとしても、静まるのを待てないような投資を中長期投資とは言わない。

            • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 15時58分 (#3100104)

              >総取引量の7割が超高速鉄火場取引やってる→ちょっとしたことで相場が大荒れする、の因果がまず怪しい。

              これはね、大ニュースとかで相場がある程度動く→HFTやシステム系は自動で一端手じまいする→
              手じまいの影響でさらに値が動く→もっと手じまいする→以下ループ
              となってしまうことを指してるんですね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              「フラッシュ・クラッシュ」で調べてみてはいかがですか?
              株式に限らず、為替・先物の世界でも、超高速取引(とそこで動いているアルゴリズム・トレード)の連鎖反応で、相場が極端に動く事が増えています

              • by Anonymous Coward

                「フラッシュ・クラッシュ」についてきちんと調べてみてはいかがですか?
                あれは一部の研究者が出してる仮説に過ぎなくて、懐疑的な研究も多いんですよ。

          • by Anonymous Coward

            やめろって話

            どこに書いてありますか?

            • 金融庁が事業者を登録制とし、規制を強化する

              ってどういう意味か分かってます???

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                「僕は規制強化と禁止の区別ができません」という宣言ですか???

              • by Anonymous Coward

                登録すりゃいいだけだろ

              • by Anonymous Coward

                規制強化とは、実質的に(お上の天下りを受け入れている一部を除いて)禁止、という意味に解釈しているのではないかと思います。

              • by Anonymous Coward

                事業者はそうだね。
                個人は?

              • 国語の話してンじゃねーよ!

                省庁が出張ってきて登録制にするってことはさ、

                申請を受けても登録を許可するとは言っていない。
                我々がその気になれば10年後20年後に…ということもあり得る。
                …まぁそれは冗談にしても、だ。その申請はまだ私のところには来ていない。
                そもそもチミは本当に申請したのかね?んん??(といって紙をゴミ箱に放り入れる

                ということなんだよ! 言葉をイチイチあげつらって国語警察かよ!!

                # 数学警察や物理警察もいるのかなあ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                免許制じゃないし

              • by Anonymous Coward
                数学警察や物理警察もどっかにはいるんだろうけどスラドに書き込むほど暇じゃない
                自然とスラドは国語警察と英語警察の巣窟になるわけ
              • by Anonymous Coward

                免許制の銀行ですら『新たな形態の銀行』が増えているので、そんなに心配しなくてもよいのでは。

              • by Anonymous Coward

                要するに「僕は規制強化を禁止と思い込む被害妄想持ちです」という宣言ですね。
                よくわかりました。

              • by Anonymous Coward

                とりあえずは事業者が対象でしょ。
                ミリ秒単位でやろうと思ったら東証に直結してないと。
                証券会社通してる個人はミリ秒レベルでは戦えないんじゃない。

              • 少なくとも金融庁・財務局についてはそこまでひどい対応は見たことないです…。

                親コメント
              • そうですね。登録制である以上、登録拒否事由に該当しない限り役所は登録をする義務があります。もちろん、登録拒否事由があいまいだったりすることで実際には役所に裁量があるのですが、それでも免許制とは大きく違いますね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年10月21日 0時34分 (#3100444)

                別の分野の役人だが、登録制は役人にとって、まじめに付き合うにはやりにくい制度です。

                登録拒否事由に該当しない限り役所は登録をする義務

                こんな縛りがあるのに、
                法の目的を害する事案を発生させないように監督する。

                拒否事由はかなり緩く、かつ登録後の罰則の規定も適用がかなり制限され、公権力を行使できる選択肢は現実的にかなり細い。
                行政手続法を遵守しながら、ギョウセイシドウを上手に行わねばならない。
                罰則適用により公権力を行使するには、どのような場合にどのように処分するか、「不利益処分」の事務処理要領をあらかじめ定めておかねばならない。そして、不埒な事業者が現れたら、それに基づいて行政指導を行う。事業者が、それに従わなかったら、是正勧告の指導を行い、それにも従わなかったら業務改善命令という「処分」のステージに初めて到達。命令の処分に従わなかった場合に登録取消しという処分にやっと到達する。

                親コメント
              • > ミリ秒単位でやろうと思ったら東証に直結してないと。

                直結どころか、レイテンシ分を稼ぐために新豊洲のデータセンタでコロケーションしないと勝てないレベル。

                親コメント
              • まあ宣言も何も、規制強化と聞いてリスクテイクするバカはいないだろ?

                親コメント
              • 法規上はそうだけど実際は恣意的にどのようにもなるから
                気をつけないとね、ってことを有名なネタを絡めて書いたんだけどさ。

                字面は登録制だからって無条件に通る事じゃないのは理解してるよね。
                事実上の許可制で、問題はどういう規制内容になるのか
                どのような基準だと登録が受理されるのか、まだわからないよね。

                なのに登録すればいいじゃん?とか、申請受けたら受けつけるのがきまってるとか
                まあ、なんだ、うん、できればいいね…ってしか思わないよ。

                お上が今まで野放しだったところに、新しく規制を入れる話って事、
                みんな軽く考えすぎじゃないかなあ…

                親コメント
              • そういうのやってる人からの伝聞だけど、「直結」ってだけだと、アローネットに直接繋ぎこむのは全部含まれると思うけど、
                同じDC内でコロケーションしてるとさらにちょっと早いらしいよ。
                #「コネクティビティサービス」がどっちを指すのか(両方?)は調べてない。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            中長期の奴らは市場の空気とか関係ない
            日々の動きごときで動揺せず、個々の業績とか判断して売買するし、売るべき値段、買うべき値段も決まれば指値で注文しとくだけ

            今年みたいな相場でも俺レベルですら利益出せてる

            市場が混乱してダメージ受けるのは中長期組じゃなくてデイトレードで信用取引使ってるようなイナゴでしょ
            イナゴが焼き払われるのは一向にかまわん

          • by Anonymous Coward

            とりあえずだな、どれでもいいからいくつかの会社の1日・3か月・1年・3年の株価のグラフを見てからにしような

        • by Anonymous Coward

          中長期投資は、日単位の売買高への影響はあまりないんじゃないの。

          • by Anonymous Coward

            前場寄付の成行注文でしか売買してません。
            ザラ場いらんわ。

    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 15時06分 (#3100059)

      発注件数で7割程度、約定件数で4~5割らしい(見せ板が3割ってこと?おいおい)。
      1件あたりの取引金額はわからないし、さすがに2兆円の7割が超高速取引と考えるのは短絡すぎじゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃ中国を笑えないレベルの、株価維持金融政策をやってる国の株式市場ですもの
      だれが真面目に長期保有するのさ

    • by Anonymous Coward

      仕組み的に回数が増えるのは当然だろ
      算数の問題だぞ、大丈夫か?

  • 関連の話で見たslideshareのこのスライド [slideshare.net]のうち
    この画像 [slidesharecdn.com]の部分の話か。
    人間がダブルクリック1回する間にこういうのが数千回の取引を実行するわけね。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 14時32分 (#3100033)

    仕様書には実装に反した内容が記載されていますがそれは修正ミスに過ぎません。
    アイビスの株は絶対安全だ誓ってもいい100%確実に儲かるから今すぐ買え。(俺は買わねーけどな)

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 19時58分 (#3100315)

    わざわざ規制なんかする必要ないだろう
    システム側ですべての客の処理に平等に一定の遅延時間を付加すれば良い
    そうすれば無駄な超高速取引をする必要性が無くなる

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...