パスワードを忘れた? アカウント作成
12960742 story
ニュース

「世界保健機関が、性的パートナーがいない人は障がい者と認めた」というデマが広まる 69

ストーリー by hylom
微妙なデマ 部門より

「性的パートナーを見つける能力がない人は不妊者とみなされ、病人、障害者とみなされる」というデマがネットで広まっているそうだ(ITmedia)。

発端はSputnikの翻訳記事で、英Telegraphの記事を参照しているのだが、「性的パートナーを見つける能力がない人は不妊者とみなされ、病人、障害者とみなされる」という部分は完全なる誤訳で、正確な訳は「医学的に問題が無い独身男性/女性についても、子供がおらず親になることを希望しているのであれば『不妊』との扱いになる」というのが正しいようだ。

従来の世界保健機関(WHO)による「不妊」の定義は、「12か月以上(避妊をせずに)性行為に及んでも子供ができない」というものだったが、新たな定義では性的パートナーを見つけられない人も不妊扱いされるという点。これにより、こういった人々も体外受精などの子供を作る手段を優先的に利用できるようになる可能性があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • またSputnikか (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2016年10月24日 18時49分 (#3102338)

    Sputnik、こういうひどいネタ記事ちょいちょいあるので、Sputnikって時点で裏取らないと危険だと考える必要があるっスよ

    • Re:またSputnikか (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年10月24日 22時02分 (#3102424)

      このデマを和訳して広めた人物は総連の幹部を長年勤めた韓国のスパイで日本共産党から朝日新聞に送り込まれたあとスプートニクに入社したらしいよ

      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...