パスワードを忘れた? アカウント作成
13113907 story
SNS

テクノロジー企業で最初に時価総額1兆ドルに達するのはMicrosoft? 47

ストーリー by hylom
ビジネスとしては安定してそうだ 部門より
headless 曰く、

ファイナンス系ニュースサイトEquities.comの記事によれば、MicrosoftはLinkedInを買収したことで、テクノロジー企業初の時価総額1兆ドルをめざす競争に加わったとのこと(Equities.comSoftpediaNeowinOnMSFT)。

Microsoftは6月にLinkedInを買収することで合意に達したが、262億ドルに上る買収総額は同社の企業買収で過去最高額となり、高い買い物との批判も出ていた。しかし、記事を執筆したアナリストのMichael Markowski氏によれば、買収によりMicrosoftはソーシャル投資コミュニティ(SIC)産業のリーダーになったのだという。

クラウドファンディングによる資本調達の鍵となるSIC産業はまだ始まったばかりだが、2025年にはデジタル検索やソーシャルメディアと同様の規模になるとMarkowski氏は予測する。また、Markowski氏はLinkedInユーザーの価値がFacebookユーザーよりも高いと考えているが、Microsoftが買収により支払った金額はLinkedInユーザー1人当たり60ドルであり、Facebookの時価総額をユーザー数で割った218ドルと比べて大幅に低額だと述べている。

Markowski氏が考える1兆ドルを目指すテクノロジー企業はAlphabet(12月22日時点の時価総額5,480億ドル)、Microsoft(4,946億ドル)、Amazon(3,660億ドル)、Facebook(3,431億ドル)の4社。現在の時価総額が最も高いのはAppleだが(6,183憶ドル)、最初に1兆ドルを超えることはないとMarkowski氏は予測しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年01月04日 17時45分 (#3139125)

    伸びしろがあるのはAlphabetかAmazonだと思うなあ。
    AlphabetはMicrosoftの牙城のPCも長期的には取る可能性があるし、自動車産業でもAndroidの再来を狙える。
    ソーシャル系が苦手という弱点はあるにしろ、次のFacebookが出てきた場合に取り込むという手が使える位置にいる。

    Amazonは他が持っていない流通を抑えているし、他の数千億ドル企業が持つものを持っていないので、今後の成長が狙える。

    Appleは一時はすべてを抑えるかと思ったが、今は意外と独占力がないなと思っている。
    一時はすべての本はiBooksに集まるかとさえ、思ったのだが。

    • by Anonymous Coward

      Amazonが流通を抑えているというのは違和感がある。
      エンドユーザーまでAmazonのみでいけるかというと無理だし、
      他の企業からエンドユーザーに物を届けるには必ずAmazonを経由するかというとそんなことはないし。

      • by Anonymous Coward on 2017年01月04日 21時37分 (#3139191)

        コンビニなんかは既にラストワンマイルを押さえているのに、通販部門は鳴かず飛ばずだもんなあ。
        歴史を振り返ると、かつてのセブンネットショッピングではなく、流通を持たないAmazonが制覇してしまった。。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          セブンイレブンなんかは、ネットとリアルの棲み分けのようなことを気にしすぎたんだと思う。
          アマゾンみたいに節操なく、誰に文句言われても進めた結果がこれで、なんかAKBみたいだと
          思えてくる。
          僕自身は、だからアマゾン嫌いで、極力使わないようにしているけど、年に1回程度は
          使ってしまうんだよな。圧倒的に押さえられているね。

          • by Anonymous Coward

            やっぱアマゾンや楽天のように、文句が付こうがアフィ大量ばらまきが、勝利の方程式なのかな。
            近年はヤフーショッピングもそれを見習って、順調に後追いしているようで。。

      • by Anonymous Coward

        真面目にラストワンマイルまで抑えそうな勢いではないですか?
        利益のほとんどをそういう物流インフラにつぎ込める企業は他にはない。

        • by Anonymous Coward

          無理無理。
          ntt-comと対抗するところは出てきても、ntt東西に本当の意味で対抗できるとこなんてないでしょ。
          Amazonも同じ。ラストワンマイルは無理。
          なぜかというと、nttならGC局、運送業者なら配達センターという、点在した不動産が必要になるから。
          不動産ってのは金を出せばなんとかなるもんではない。売る人がいなと買えない。

          Amazonが本気でラストワンマイルやるなら、買収かドローン配達みたいな飛び道具。

          • by Anonymous Coward

            本気で配達センターバンバン建ててますが…日本でもアメリカでも。
            日本では地方都市でも当日配送できるところが増えてきてます。

            http://toyokeizai.net/articles/-/121435 [toyokeizai.net]
            この記事でも、宅配ドライバーの契約から車両の保有まで自社で始めてるとありますね。
            運送会社を買う場合、都市間は自力でやって、宅配の部分だけ既存の下請け企業を買うって手もありますね。
            ヤマトの場合自社の宅配が多いので買うなら丸ごとになりますが、佐川とかの下請けなら簡単に鞍替えしそうです。

      • by Anonymous Coward

        すでにUKやUSの一部の地域ではamazonは自分で配達してるよ。
        たしか海運関係の企業を買収したり、空から配達する特許とったり、もちろんドローン配達も始めてるし、
        今後自分で配達することが増えるよ。
        すべてを、とまでいくにはまだ20年とかかかるだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        Amazon マーケットプレイスで倉庫まで借りれば即日配達、配送料無料
        -> 経路は "まだ"。でも倉庫は持った。
        支払情報の集約。Amazonで買えるものは他の通販サイトでなくAmazonを使う
        -> Amazon Payment によってAmazon以外のサイトでもAmazonアカウントで決済できる。

        かなり抑えている印象があります。物理的にも、支払の流れも。

    • by Anonymous Coward

      >一時はすべての本はiBooksに集まるかとさえ、思ったのだが。

      キメェ...

    • by Anonymous Coward

      もうMSにはゲイツもバルマーもいない
      アップルにはジョブズがいない
      堅実に成長するだろうけど飛躍は期待できない
      まあエジソンが死んでもGEは成長し続けてるんだけど…

      • いやー、MSはゲイツ・バルマーが引退した今だからこそ勢いがあるのでは。ナデラCEOの戦略とか、将来性しか感じないんだけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ほぼWindowsとOfficeしかなかったMicrosoftじゃないからね、今は。
          むしろ今はそのOSとOffice事業は縮小していってる印象。OS無料アップデートとか昔ならありえなかったろう。
          Officeも買い切りからサブスクリプション推しになってるし、サービスを重視しだしてる。
          ハードウェアにも本気出し始めたところだし、伸び代は確かに大きいと思う。
          ディベロッパー向けにも支持が出始めた(Macから移行する人も)。
          とはいえ、まだ革新的なところに手が伸びてない印象。AlphabetやAmazonなんかは次世代な事業にかなり投資してる。コアな事業か

      • by Anonymous Coward

        アップルは足踏みしてるしこのままだと危ないんじゃない?アップル亡き後のオサレIT企業の座にマイクロソフトがつきそうなのは意外といえばいがい

        • by Anonymous Coward

          誰でも持ってる物=iPhoneは最早お洒落でも何でも無いと思います。
          iPadにしても然り。

          • by Anonymous Coward

            おしゃれっぽいデザインのものを持てばおしゃれになれるわけではないよ。大切なのは他とどう組み合わせるか。

            • by Anonymous Coward

              100円ショップのiphoneケースが人気です

    • by Anonymous Coward

      正月早々から素人分析ドヤ顔披露で「うわぁ…」って気持ちにさせてくれるな

      • by Anonymous Coward

        それが楽しめないのは、君の才能のなさゆえだな。

    • by Anonymous Coward

      この手の、IT業界の意識高い系の人たちのGoogle・Amazon信仰はいったいなんなんだろう。

      • by Anonymous Coward

        あと日本だとソフトバンクとかも進行してるよね

        NHKやNTTのほうが基盤技術の研究開発しっかりしてて
        意識高い系の人たちの大好きなイノベーションを起こす基盤を作ってるのに

      • by Anonymous Coward

        Googleは自分を知的な会社のように見せるのがすごく巧みだとは思う。
        DeepMindとか、数年前に買収した会社がやったことなのに、なんかGoogleすごい!みたいな風潮になってるし。
        YouTubeも買収、Androidも買収。

        実際にGoogleが一から創造して、モノになったものを落ち着いて考えると、実は検索エンジンだけじゃね?

        • by Anonymous Coward on 2017年01月05日 12時14分 (#3139317)

          そこからさらに一つ思考を展開しないと

          別に作ったのは検索エンジンだけであとは買収したものをリンクさせるだけで
          世界を牛耳れる、というのを実証した訳だし

          ここから得られる結論は一つで、すべて自前で作ろうとするのはアホの
          やることだ、という事だ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          広告とGmailとGoogle newsは一から創造している。

        • by Anonymous Coward

          Googleマップは? って思ったら、これも買収だったのか……!

          https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97 [wikipedia.org]

          うーん……GO言語の開発とか。……流行ってる様には思えないけども。
          SPDYの開発、ひいてはHTTP2の開発はどうだろうか。
          これは一応技術的なインパクトでかいと思うけれど、一般ユーザーには「何それ?」って部分だから弱いか。
          Google+は……流行ってるとは言い難いしなぁ。
          音声検索、画像検索はどうだろうか。……検索絡みではあるけど。

          あ、やべぇ。割と思いつかないわ。

        • by Anonymous Coward

          まぁ、単に潰すためだけに買収するような企業もありますし
          買収したのを発展させられるのも、十分凄いかと

        • by Anonymous Coward
          マイクロソフトだって一から創造してモノになったのはBASICだけなんだし、IT企業ってそういうものでしょ
    • by Anonymous Coward

      Amazonの通販部門はいまさらテクノロジー企業と呼んで良いのでしょうか。
      ならばMonotaroもテクノロジー企業になりそう。

    • by Anonymous Coward

      名簿で最初に載っている方が目につきやすいから「あ」で始まる名前にするという話、テクノロジー企業もそうなのかな?そうなると、MicrosoftもA-Little Softとかに改名したほうがいいのか…

      • by Anonymous Coward

        Asciisoftに改名して新社長に西和彦を迎えるのです。
        #なにかのおつげ

      • by Anonymous Coward

        名簿で最初に載っている方が目につきやすいから「あ」で始まる名前にするという話、テクノロジー企業もそうなのかな?そうなると、MicrosoftもA-Little Softとかに改名したほうがいいのか…

        歯医者の名前みたいだな
        # あっ、いてぇ 企業

    • by Anonymous Coward

      A で始まる?…… AlaxalA

      誰も知らないとか言わないでくれ、お願い!

  • by Anonymous Coward on 2017年01月04日 18時30分 (#3139132)

    ググってもわかんない。
    Social Innovation Community?Innovationて投資って訳していいの?
    何故にSICのリーダになったことで、テクノロジー企業のトップ取れるのかも謎すぎる。
    提灯記事とかポジトークの類じゃないの。

    Azureの追い上げは注目に値するけど、LinkedInがFacebookを追い抜くようなSNSに育つとも思えないし、
    本業のPCの衰退が如何ともしがたい。

    • by Anonymous Coward on 2017年01月04日 19時12分 (#3139153)

      ググる前にリンク元のページ [equities.com]くらい読みなよ。
      Social Investing Communityの略で、クラウドファンディングみたいな話らしい。
      これがどういうもので、なぜ今後の成長が見込まれているのかも当該ページに書いてある(内容に同意するかは別問題)。

      というか、リンク元も読まずにその偉そうなコメントを書いたの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こういう人たちの、記事すら読まずに「提灯記事」という結論を出せる、その思考回路は本気で凄いと思う。

    • by Anonymous Coward

      本業のPC(笑)
      MS自身だってそんな事もう思ってないよ

      • by StandardIO (47182) on 2017年01月05日 13時13分 (#3139326) 日記

        東芝とかもそうだけど一般消費者向け事業って利益率が低いし企業宣伝みたいなものだからね。
        MSの本業はエンタープライズ事業だと日本MSの人が言っていた。一時間5000円とかで相談料を取れるんだから安いもんだよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        マイクロソフトの本業はクラウドコンピューティングになりつつある。そしてアジュールだと大半がlinux。つまりマイクロソフトの本業はlinuxになりつつあるというと流石に大げさ。でも時代の変化を象徴している。

        • by Anonymous Coward

          いや、SQL ServerもLinux版計画してるし、.NET Coreからの流れを見れば全然大げさじゃないでしょ。betaとはいえBashも動くし。

          以下妄想ですが、
          Win8.1からHyper-V入れればHyper-Vホストとして動いてるし、仮想化技術が進んでほぼノータイム(且つシャットダウンなし)でLinuxデスクトップとWindowsがスイッチできるようになったら面白いなぁ。
          (シャットダウン大変そうだけど)

  • by Anonymous Coward on 2017年01月04日 18時34分 (#3139137)

    記事の中で推している銘柄を執筆者が大量買いしていないか監視する仕組みはあるのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      大量に売り持ちしているよりは大量に買っている方がまだ信用できそうですね。

      • by Anonymous Coward

        売り持ちだと、株価が上がると困るんでないかい?

  • by Anonymous Coward on 2017年01月04日 18時42分 (#3139140)

    digital companyの訳ってテクノロジー企業なのか?
    日本のIT系業界の言葉遣いの気持ち悪さはいつまでたっても慣れない。

    • by Anonymous Coward

      technology companyまたはtech companyって普通の英語で、digital companyとほぼ同じ意味で使われているんだけど。
      digital companyがよくてtech companyが気持ち悪いとおっしゃる?

      まあ、言葉の元々の意味を考えるとAmazonやFacebookをtech companyといっていいのかは疑問があるが、
      digital companyだって同じようなものだしね。

      • by Anonymous Coward

        いわゆる技術で食ってる企業のくくりなら情報産業も入るわな。最近大きく成長している企業の多くが情報産業やっていて時価総額の大きい技術企業の多くが情報系で最初に時価総額1兆ドルに到達しそうな会社もこの辺というだけ。日本だとNTTやトヨタですかね。

      • by Anonymous Coward

        technology companyって一般的な技術系の企業という意味が最初にあって、
        digital companyやhigh-tech companyの意味もある言葉でしょう。
        最近はdigital companyやhigh-tech companyの意味が強くなってるので、
        そういう認識でもおかしくはないけど。

        ただ、technology companyの訳がテクノロジー企業も気持ち悪いよ。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...