パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年1月9日のIT記事一覧(全3件)
13117477 story
インターネット

ドナルド・トランプ次期米大統領のテレビでの発言を集めた「Trump Archive」が公開される 42

ストーリー by headless
語録 部門より
Internet Archiveは5日、テレビのニュース番組で放送されたドナルド・トランプ次期米大統領の演説や討論など700件以上を集めた「Trump Archive」を公開した(Trump ArchiveInternet Archive Blogsの記事VentureBeatの記事)。

公開時点で520時間を超えるTrump Archiveは、2009年12月から現在に至る動画が収録されており、増加を続けているという。また、移民問題など議論を呼ぶトピックの動画500件以上にはFactCheck.orgPolitiFact、The Washington PostのFact Checkerによる事実確認記事へのリンクも含まれている。

Trump Archiveはトランプ氏の発言を検索・引用・共有しやすいように作られており、事実確認を含めて公共政策に関する発言の変化を追跡する助けになることを目指しているようだ。Internet Archiveでは、テレビニュースを集めたTV News Archiveや政治関連のテレビCMを集めたPolitical TV Ad Archiveを公開しているが、Trump Archiveをモデルに他の官僚などについても同様のアーカイブを作ることを考えているとのこと。
13117509 story
テクノロジー

ホンダ、自立するバイク「Honda Riding Assist」を公開 123

ストーリー by headless
自立 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ホンダはCES 2017の会場で、人が乗っていなくても自立する二輪車の実験車「Honda Riding Assist」を初公開、デモを実施した(ニュースリリースCar Watchの記事ITmediaビジネスオンラインの記事Gigazineの記事)。

Honda Riding AssistはASIMOなどのヒューマノイドロボット研究で培った独自のバランス制御技術を二輪車に応用したものということで、ライダーが少しバランスを崩しても、また乗っていない状態であってもバランスを保ち自立することができる。またデモ動画では車両単独で自走する光景も写されており、徒歩で移動するライダーの後にゆっくりついていくなど、ペットのように愛らしい姿を醸し出している。

なおHonda Riding Assistはコンセプトモデルとなっており、Gigazineによれば直近で市販される予定はないとのこと。

Honda Riding Assistの技術はもともとパーソナルモビリティ「UNI-CUB」のために開発されたものだそうだ(米Hondaのニュースリリース)。なお、1月13日から22日まで、羽田空港で「UNI-CUB β」の実証実験が実施される。羽田空港第2旅客ターミナル2F出発ロビーには空港利用者を対象とした体験エリアが設けられ、出発ロビー内の移動にも利用できるとのこと。

13117516 story
テクノロジー

日産、NASAの技術を応用して自律走行車を安全に誘導する「シームレス・オートノマス・モビリティ」を発表 44

ストーリー by headless
人力 部門より
日産自動車はCES 2017の基調講演で、指令センターが不測の事態に遭遇した自律走行車を安全に誘導する「シームレス・オートノマス・モビリティ(Seamless Autonomous Mobility: SAM)」と呼ばれる技術を発表した。会期中は日産ブースとシリコンバレーをつないだデモも実施していた(ニュースリリースThe Vergeの記事)。

自律走行車に搭載されるAIは多くの場面で正しく状況判断できるが、事故現場で警察官の手信号に従って走行するといった判断を下すことはできない。 このように判断の難しい場面で指令センターのモビリティ・マネージャー(人間)の判断を仰ぐというのがSAMの仕組みだ。また、問題の発生した場所や解決法はクラウドに蓄積され、同地域を走行中の他の 車両にも伝えられるため、現場を通過するすべての自律走行車を支援する必要はなくなるとのこと。

日産は2015年1月にNASAのエイムズ研究センターと自律走行車の研究などに関するパートナーシップを結び、研究を行っている。SAMは火星探査車などで用いられている遠隔からの可視化・監視・ロボット操作を可能にするシステム「VERVE (Virtual Environment for Remote Virtual Exploration)」の技術を応用したものだという。

基調講演ではこのほか、自動運転技術「プロパイロット」を搭載した新型リーフを近い将来に市場投入することや、ルノー・日産アライアンスがコネクテッドカーの分野でMicrosoftと提携したことなどが発表されている。MicrosoftはCESでコネクテッドカー向けのサービス群「Microsoft Connected Vehicle Platform」を発表しており、日産はCortanaを使用したデモも行ったとのことだ。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...