スター・トレックのファンムービーをめぐる訴訟が和解に達し、上映時間を30分に短縮することで制作可能に 13
ストーリー by headless
短縮 部門より
短縮 部門より
Axanar ProductionsのAlec Peters氏はは20日、スター・トレックのファンムービー「Star Trek: Axanar」をめぐる訴訟が和解に達したことを発表した(Axanar Productionsのブログ記事[1]、
[2])。
Axanar Productionsはクラウドファンディングによるファンムービー制作の可能性を探るため、Kickstarterで10万ドル以上の資金を調達してショートムービー「Prelude to Axanar」を制作。完成度の高さで注目を集めたことから、Axanar Productionsは長編「Star Trek: Axanar」の制作を目指して100万ドル以上を調達し、昨年1月からの撮影開始を計画していた。しかし、スター・トレック作品の著作権を持つCBS StudiosとParamount Picturesが、無許可の派生作品であるとして損害賠償や作品の制作・公開中止などを求めてAxanar ProductionsとPeters氏を訴えていた。
和解により、Axanar Productionsは「Prelude to Axanar」の公開を継続し、「Star Trek: Axanar」の制作を開始できることになる。ただし、制作・公開できるのは15分のエピソード2本のみ。用意していた脚本は100ページにおよび、映画としては100分の長さに相当するため、大幅なカットが必要になるようだ。それでもPeters氏は「Prelude to Axanar」に続き、クリンゴンとの4年戦争を描く2本のエピソードを制作できることを喜んでいる。
15分のエピソード2本というのは、CBSとParamountが策定したスター・トレックのファンムービーガイドラインの要件を満たす長さだ。完成した作品はYouTubeで広告を付けずに公開するという点もガイドラインの要件を満たす。しかし、資金調達額やスタッフ・出演者などの条件はガイドラインから外れることになる。また、最終的にどのような作品タイトルになるのかは不明だ。Axanar Productionsのブログ記事では「Axanar」とのみ書かれている。
なお、和解の詳細については、出演者やスタッフ、支援者に対し、個別に知らせるとのことだ。
Axanar Productionsはクラウドファンディングによるファンムービー制作の可能性を探るため、Kickstarterで10万ドル以上の資金を調達してショートムービー「Prelude to Axanar」を制作。完成度の高さで注目を集めたことから、Axanar Productionsは長編「Star Trek: Axanar」の制作を目指して100万ドル以上を調達し、昨年1月からの撮影開始を計画していた。しかし、スター・トレック作品の著作権を持つCBS StudiosとParamount Picturesが、無許可の派生作品であるとして損害賠償や作品の制作・公開中止などを求めてAxanar ProductionsとPeters氏を訴えていた。
和解により、Axanar Productionsは「Prelude to Axanar」の公開を継続し、「Star Trek: Axanar」の制作を開始できることになる。ただし、制作・公開できるのは15分のエピソード2本のみ。用意していた脚本は100ページにおよび、映画としては100分の長さに相当するため、大幅なカットが必要になるようだ。それでもPeters氏は「Prelude to Axanar」に続き、クリンゴンとの4年戦争を描く2本のエピソードを制作できることを喜んでいる。
15分のエピソード2本というのは、CBSとParamountが策定したスター・トレックのファンムービーガイドラインの要件を満たす長さだ。完成した作品はYouTubeで広告を付けずに公開するという点もガイドラインの要件を満たす。しかし、資金調達額やスタッフ・出演者などの条件はガイドラインから外れることになる。また、最終的にどのような作品タイトルになるのかは不明だ。Axanar Productionsのブログ記事では「Axanar」とのみ書かれている。
なお、和解の詳細については、出演者やスタッフ、支援者に対し、個別に知らせるとのことだ。
いまさらですが (スコア:2)
オフトピかもしれませんが、Axanarってどういう意味なのでしょう。知っている方がいたら教えて頂けると幸いです。
// ざっくり辞書で引いても出てこなかったのだけれど、造語?
Re: (スコア:0)
地名らしい。
http://memory-alpha.wikia.com/wiki/Axanar_(planet) [wikia.com]
多分ホスの戦いとかペレンノールの合戦とかの類
Re:いまさらですが (スコア:2)
Re: (スコア:0)
> // ざっくり辞書で引いても出てこなかったのだけれど、造語?
こういう時は辞書ではなく、エンサイクロペディア [amazon.co.jp]をひけばいいんですよ。
或いはググるか。
地名や人名や地酒や技術用語やらがゴロゴロあるんだから。
いつまでも地球語の辞書が通用すると思ってはいけません。
Re: (スコア:0)
確かに辞書よりは百科事典の方がいい気はする
圧縮 (スコア:0)
1/4速で視聴すると丁度いい=4倍速でエンコードすれば2時間分になる。
解凍 (スコア:2)
(地球時間では)15分で見られる完全版を、亜光速宇宙船の船内で見るキックスターター
Re: (スコア:0)
ああハイパードライブ実用化ですか?
Re: (スコア:0)
加速世界高速人間じゃね?Blink of an Eye [usskyushu.com]なのか、それともWink of an Eye [usskyushu.com]なのか。
Re: (スコア:0)
地球から放送されて、地球から離れる方向に亜高速航行している宇宙船内で受信しているなら兎も角(実際には、受信電波ドップラーシフトによる受信困難をさて置いても、再生速度に追いつかない受信+再生になる)、亜光速宇宙船内の動画データーを再生する分には、相対論上船内時間で同じく15分で見る事になるのでわ?
Re: (スコア:0)
1.まず、地球から超光速で遠ざかります (「助けたカメに連れられて」)
2. 次に、地球へ亜光速で近づきます
3. 地球上で、ビデオを高速再生します (「絵にもかけない美しさ」)
4. 亜光速宇宙船から、望遠鏡でビデオを観測します (「鯛やヒラメの舞い踊り」)
5. 高速ビデオが低速で観測されます (「ただ珍しく面白く 月日のたつのも夢のうち」)
Re: (スコア:0)
普通に見ても大丈夫用に60fpsの1/2くらいが妥当では無いでしょうか。
Re: (スコア:0)
記事のタイトルだけ見て
「ディレクターズカット版とか誰々編どこそこ編って30分ムービーを複数作って、組み合わせたら全部で200分になる、ってのはどうか」
とか思ったけど、合計30分だから無理だった…。(そりゃそうだ)
そのまま見たら15分ムービー2本なんだけど、両方揃えて復号キーを組み合わせると200分ムービーになる、というのはどうか。
復号キーは3姉妹の背中に入れ墨で記した。