
米国で「ベーコン不足」という話がSNSなどで拡散、実際のところは供給に問題なし 39
ストーリー by hylom
比較的平和な嘘ニュースではある 部門より
比較的平和な嘘ニュースではある 部門より
米国における冷凍豚バラ肉の在庫が1957年以来最低というレベルに急減しており、そのせいでベーコン不足や価格の上昇が発生しているという噂が米国で広まっているそうだ(ナリナリドットコム、Business Insider、CBS Tampa Bay)。養豚業界は豚の生産量を増やしているにも関わらず市中在庫は減っているという状態で、そのせいで1月には価格が20%も上昇しているという。
ところが、この話は正しくなく、実際にはベーコン不足は発生していないという(QUARTZ、New York Times)。豚の在庫不足という話は、「Ohio Pork Council」というアメリカ中西部の農業系ロビイストグループが「baconshortage.com」というサイトを作ったことが発端だったという。このサイトは現在停止されているが、ここで前述の「冷凍豚バラ肉の在庫が1957年以来最低」という話が出ており、そこからベーコン不足という話がSNSやニュースサイトなどを通じて拡散した模様。
市場調査会社Express Markets, Inc(EMI)の豚分析担当責任者によると、「ベーコン不足」は発生しておらず、実際のところは豚の供給は十分にあり、そのためベーコンも十分に供給されているという。とはいえ、冷凍豚バラ肉の市場在庫が減少しているのは確かで、実際に豚バラ肉の価格が上昇しているのも事実だそうだ。
ちなみにQUARTZの記事によると、米国においては豚肉よりも牛肉のほうが消費量が多いとのことだが、近年その差は小さくなっており、また最近では豚の生産量が牛の生産量を抜いたという。
分かりやすい解説(わかりにくい) (スコア:3)
* アメリカ人はベーコン大好き。ベーコンは神。
* 石油危機の時なぜかトイレットペーパーが不足するというデマが飛び交った。
Re:分かりやすい解説(わかりにくい) (スコア:1)
>* アメリカ人はベーコン大好き。ベーコンは神。
ゴッドイーター!
Re: (スコア:0)
神様の肉(パン)を食べて血(ワイン)を飲む文化圏だから!
#文化圏?
#そもそも神様じゃなくてキリストのじゃね?
#とかツッコミ多数
Re: (スコア:0)
「父と子(キリスト)と聖霊」は一体なんじゃないの?
食べる人が増えてるってこと? (スコア:2)
イスラム教の人じゃないのは判ったけど
後はどの辺の人が豚をよく食べるかな^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:食べる人が増えてるってこと? (スコア:1)
ムスリムが世界の覇権を握ったらベーコン食べられなくなるのかな。
Re:食べる人が増えてるってこと? (スコア:2)
そのかわり、極東の島国であらたな食材「ぶたもどき」が発明されるから無問題。
Re: (スコア:0)
「まるでポーク」かもしれんぞ?
Re: (スコア:0)
牛は高いから豚しか食えなくなってるだけだ。言わせるなよ恥ずかしい。
Re:食べる人が増えてるってこと? (スコア:2)
牛肉が高くて豚肉が安いとおっしゃるか!! おっしゃるのか!!
# 豚肉で作るスキ焼きなんて最高に旨いんだがなあ
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
アメリカでは、ベーコンで銃つくったりするのが流行ってるんだよ。
Bacon Gun
http://www.sogoodblog.com/2009/04/15/bacon-gun/ [sogoodblog.com]
米国版「トイレットペーパー騒動」 (スコア:2)
…ということ?
#トイレットペーパー騒動 [wikipedia.org]
米国版米騒動 (スコア:0)
これ自体は騒動という程でもないと思うけど、
何となく、米国人にとってのベーコンが、日本の米に当たるのかな、と思った。
米不作の年、タイ米を輸入した(1993年の米輸入 [wikipedia.org])。
国民の不安感への対策なのか、農水省の(食糧確保が至上命題という)執念なのか。
#米が無ければパンを食べればいいじゃない (これ自体は作り話だが
Re: (スコア:0)
ベーコンは調味料。
米国人にとってのベーコンは、日本人にとっての醤油や味噌みたいなもんなんじゃね。
Re:米国版米騒動 (スコア:1)
適当な水にコンソメスープの素と切ったベーコンと白菜をぶち込んで
塩コショウで味を整えるだけで立派なスープだからなあ。
きっとベーコンは調味料なんだよ
# 食うときにレモンを一絞りしても旨いよ
Re: (スコア:0)
コンソメはコショウでベーコンは塩(塩漬け肉の燻製)だ。
それにさらに塩と胡椒を加えるのはたんに素材の味をブチ壊してるだけだ。
Re:米国版米騒動 (スコア:1)
実際につくればわかると思うけど、塩コショウを結構ぶち込まないと
味がハッキリしないんだよ。なんならやってみな!
# なんか味がぼやけてるなと思ったら塩不足。とはいえちょうどいい範囲は狭いぞ!
Re: (スコア:0)
フランス料理だったかイタリア料理だったか忘れましたが、
料理が台無しになる一歩手前まで塩をぶち込むのがコツだと聞きました。
Re: (スコア:0)
料理したことないのかな?
真面目な話、コンソメの素はともかくベーコンは食材としての味付けしかされてないんだから、
調味料として使うなら追い塩は必要なんだよ。
Re: (スコア:0)
味噌や醤油というより鰹節だろ?
あるいはいりこか昆布
Re: (スコア:0)
オイルショック時の自然発生的なデマという古臭い例を持ち出さずとも、最近問題化している「嘘ニュース」っていえばいいと思う。
数ある嘘ニュースのひとつだよね。
嘘ニュースでも広告料で儲かるという仕組みがこの世界をおかしくしてる。
もう、嘘ニュースで稼いだ広告料は没収にして欲しい。
「トイレットペーパー騒動」にはひどい目にあった (スコア:0)
小学校4年ぐらいの私と、中学生の姉で洗剤を買いに行かされて、朝一番のスーパーでダッシュ!………すってんころりん。
洗剤山積みに突っ込みました。立ち上がろうにも後ろから人が詰めかけてて立ち上がれない(´・ω・`)
……で、会計済ませて入口に戻ると洗剤の山は「多少の粉」を除いてなくなってました。
※当時の洗剤はおおむね紙箱入り顆粒です
s/米国のベーコン/日本のバター/ (スコア:1)
減ってはいるが供給不足というほどではない。
我々がその気になれば10年後20年後ということもありうる。
# なにがだ _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
1年くらい前でしたっけ?バターは本当に供給不足でしたよ。
近所のスーパー別系列4店舗の棚にバター風味のマーガリンしか置いてない時期が一ヶ月単位でありましたし、回復後もしばらくお一人様一個まででした。
#西友、COOP、サミット、いなげやの4系統。サミットといなげやで地域は察してください。
供給側としては当然ながらバターにするより牛乳として売ったほうが儲かるので、一時的なモノでも生産量の落ち込みの影響が一番最初に出る製品と言う話です。
そこまで足りないなら競合するわけじゃないんだから製品の輸入をしろと思うのですが、国内の酪農家保護のため数量が制限されてる為、足りなくなったと言ってもすぐには輸入枠増やせないんだとか。
そんなことやっるって事情が知れたら消費者を敵にまわすだけなのに。悪いのはJAでしょうが。
#といいつつ、ちょっと遠くの業務スーパーは見に行ってなかったっけ。遠いコストコも未調査。紀ノ国屋もだ。
#我ながら文句の割りに穴だらけですね。
Re:s/米国のベーコン/日本のバター/ (スコア:1)
そう、一年前はバターの供給不足がニュースになっていたけど
実情は生産調整が失敗したという話だったよね。
JAというかホクレンが槍玉に上がってたけど、だれかの首差し出して沈静化したのかねぇ…
# うちはそれほど使わなかったから影響は少なかったけど…
Re:s/米国のベーコン/日本のバター/ (スコア:1)
これには不同意。
バターの輸入手続き:日本 貿易・投資相談Q&A - 国・地域別に見る - ジェトロ [jetro.go.jp]
Re:s/米国のベーコン/日本のバター/ (スコア:1)
牛乳を出してくれる牛さんの餌はほとんどが輸入。
円安になってしまったせいで、それが高くなりすぎて牛乳の販売価格を大幅に上げないと採算が取れないが、それもできない。
そこで農林水産省は「チーズ」用に出荷する分に対して補助金を付けた。
一方のバターは補助金を付けられず、さらに農水省の外郭団体の独立行政法人農畜産業振興機構が独占して輸入しており、莫大な利益を上げている。
その結果、日本だけバターが不足。
JAとか全然関係なく、完全に政府が悪い。
うまく売り抜けられたのかな? (スコア:0)
これを計画した奴は手持ちの豚をうまく売り抜けられたのだろうか。
日本で同じことやったら、株じゃないから風説の流布には引っかからないが
ほかの何かでしょっぴかれるかな?
Re:うまく売り抜けられたのかな? (スコア:2)
業務妨害罪ですかね?
「威力」か「偽計」は検察管の判断でしょうが。
Re:うまく売り抜けられたのかな? (スコア:1)
商品取引所法で相場操縦が禁止されてるようですよ。
Re: (スコア:0)
ポークは先物市場があるから、(米国の)金商法にひっかかるでしょう。
Re:うまく売り抜けられたのかな? (スコア:1)
ポークはコモディティなので、商品取引所法(日本でいうと商品先物取引法)かと。
○○○・ベーコン (スコア:0)
食べ過ぎると太るーす
Re:○○○○○・ベーコン (スコア:1)
Re:○○○・ベーコン (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ケビン・ベーコンとフットルースが脳内でつながる世代って、案外狭いようです。
Re: (スコア:0)
言うなれば、ヤモリに 殺られた父さん世代。
フランシス・ベーコン成分が不足しています! (スコア:0)
寒さが厳しい [wikipedia.org]時期ですが、ぜひこの時期にも積極的な献フランシス・ベーコン [wikipedia.org]のご協力 [wikipedia.org]をお願いし ます。