パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2017年2月16日のIT記事一覧(全4件)
13157951 story
Wikipedia

英語版Wikipediaで活発に個人攻撃をしていたのは34人、この34人が個人攻撃全体の9%を占める 29

ストーリー by hylom
そんなもんでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ウィキメディア財団は2016年初頭から、Alphabet傘下のJigsawと協力してWikipedia上におけるハラスメント行為の実態についての調査を進めていたそうで、その結果がいくつか公表されている(BleepingComputerGIGAZINEMIT Technology ReviewSlashdot)。

Wikipediaにおける「議論」など6300万件のコメント投稿を統計処理したところ、Wikipediaに投稿されたコメントのうち約43%は匿名ユーザーによるものだったそうだ。そのほとんどがワンタイムコメント投稿者だという。しかし、匿名ユーザーにおける個人攻撃の比率は6倍ほど高いものの、ユーザー数としては少ないそうで、英語版Wikipediaにおいて攻撃行為を行ったユーザーの67%はWikipediaにユーザーアカウントを登録しているユーザーだったそうだ。

個人的な攻撃を行う有毒なユーザーは、活動レベルの高い非常にアクティブなユーザー(編集者)がほとんど。この毒性の強いアクティブユーザー34人が個人攻撃の9%を占めていたことが明らかになった。この少数のユーザーをブロックすることで、Wikipediaは個人攻撃を大幅に抑制できるとしている

13157952 story
インターネット

Torなどの匿名化技術を使って構築された「ダークウェブ」上のホスティングサービスがハックされデータ流出 32

ストーリー by hylom
アレなセキュリティ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Torなどの匿名化技術を使って構築されたネットワークは「ダークウェブ」などと呼ばれ、違法コンテンツを提供するサイトや違法商品の販売サイトなどがダークウェブ上で運営されていると言われている。このダークウェブで多く使われているWebホスティングサービス「Freedom Hosting II」が攻撃され、ホスティングされているサイトのデータ流出などが発生した(ギズモード・ジャパンComputerWorld)。

攻撃者によると、Freedom Hosting II上でサイトを開設した上で、自身に割り当てられたディレクトリ内にルートディレクトリへのシンボリックリンクを作成したという。これだけでそのサーバー上でホスティングされているすべてのデータに対して読み取り権限が得られたとのこと。その後この攻撃者はサーバー上にあったデータをBitTorrentを使って公開。公開されたデータには74GBのファイル、2.3GBのデータベースが含まれてり、その中には児童ポルノコンテンツや詐欺サイト、違法な物品を販売するサイトに関するコンテンツも含まれていたという。

また、Freedom Hosting IIの利用者やオンラインフォーラムへの投稿内容も含まれていたとのことで、法執行機関などがこのデータを使った捜査に乗り出す可能性も高いという。

13157953 story
インターネット

ロシアがスノーデン氏を「贈り物」として引き渡し検討 56

ストーリー by hylom
人身御供 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ロシア政府はトランプ大統領への「贈り物」として、米国家安全保障局(NSA)によるネット監視をリークしたエドワード・スノーデン氏を米国に引き渡すことを検討しているという(CNET JapanHuffington Post)。

トランプ氏は2013年という早い時期から、自分が大統領ならスノーデン氏をすでに米国に連れ戻していただろうと主張していた。なおスノーデン氏はTwitterで「私がロシアの諜報関と決して協力しなかった動かぬ証拠だ。スパイをみすみす手放す国なんてない」と強気なコメントを出している。

13159448 story
Google

YouTube上にある日本のレーベルに所属しているアーティストのMVはアメリカからは見られない 17

ストーリー by hylom
しわ寄せは消費者とアーティストに 部門より
insiderman 曰く、

昨今ではミュージックビデオをYouTube上で公開することは珍しくないが、日本の音楽レーベルに所属しているアーティストのミュージックビデオの多くは、アメリカやオーストラリアからは視聴できないという(Togetterまとめ)。

日本のロックバンド、くるりの岸田繁氏がYouTube上でのミュージックビデオ公開を告知したところ、海外からは見られないという反応があったことが発端。ミュージシャン田中潤氏のブログによると、YouTube側と日本のレーベル側との契約問題が原因のようだ。

YouTubeは2015年に定額配信サービス「YouTube Red」を開始したが、当時このYouTube Red関連の契約に合意していないアーティストのコンテンツはYouTube上から削除されるという話もあった(過去記事1過去記事2)。この辺りが原因となっているようである。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...