パスワードを忘れた? アカウント作成
13201439 story
インターネット

KDDIが2文字ドメイン「au.com」を買収していた 20

ストーリー by hylom
いくらだったんだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

KDDIは貴重な2文字ドメイン「au.com」を2013年ごろに買収していた。インターネットアーカイブの記録によると昨年末にはauのサイトへリダイレクト状態になり、今年になってからauのサイトとなった

au.comは1990年台半ば、アンビューエル・ウラキーというコンサル会社が所有しており、2000年前後にオーストラリアの略としてセカンドレベルドメインの形でサブドメインが販売されいた。KDDIの買収前はNetRegistryという会社が管理していたが、販売が中止され、こちらのフォーラムによると2013年ごろにKDDIにドメイン所有権が移転された模様。買収額などは不明。

他に日本企業が所有している2文字ドメインとして日本たばこ産業(www.jt.com)がある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 14時15分 (#3179779)

    ドメインの話なのに、なんで「www」まで入れるのか。普通の人向けなら、wwwまでドメインだが、ここはスラドだろう?

    • by nemui4 (20313) on 2017年03月21日 15時22分 (#3179818) 日記

      ウェブアドレスの場合ドメイン名は "www.example.co.jp" と表示されるようですね。
      https://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html [nic.ad.jp]

      コメントタイトルの「ホスト名」や「FQDN」「ドメイン名」とかだいたい同じものを指すようです。

      Wikipediaからの引用で恐縮ですが
      https://ja.wikipedia.org/wiki/Fully_Qualified_Domain_Name [it.srad.jp]

      Fully Qualified Domain Name(フリー・クオリファイド・ドメイン・ネーム)または完全修飾ドメイン名(かんぜんしゅうしょくドメインめい)とは、DNS(Domain Name Systemあるいは稀にDomain Name Service)における「TLDまで完全に指定された」ホスト名のことである。 一般にはFQDNと略され、このFQDNで指定されたホストはそのDNS階層構造(例えば、インターネット)の中で唯一特定することが出来る(厳密にはそうではない→#FQDNとホストは一対一対応ではない)。

      #「ここはスラド」ですが、参加者のほとんどは半可通。

      親コメント
      • by annoymouse coward (11178) on 2017年03月22日 2時43分 (#3180193) 日記

        ホスト名とドメイン名は異なるものですよ

        まず
        taro@example.co.jp
        www.example.co.jp
        の example.co.jp と www.example.co.jp は両方ドメイン名です

        さらにドメイン名の一部はホスト名にもなります.
        具体的には,サーバ等のデバイス(つまりホスト)に結び付けられた名前であれば
        そのドメイン名はホスト名と呼べるようになります

        上記の例だと www.example.co.jp がWebサーバに対応した名前であれば
        これはホスト名と言えます.@example.co.jpのほうはネットワークの構成次第ですが
        多くの場合ホスト名とは言えません

        言い換えると,ネットワークの担当者が
        ホスト名と呼ぶかドメイン名と呼ぶかでネットワークの構成がすぐに伝わります

        このように専門用語にはちゃんと意味があって、意図して使い分けられています
        「だいたい同じものを指す」と安易に考えず,その微妙な差にこそ注意を払うべきです

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「これはホスト名といえます」
          だいたい同じと言うか言い切ってるな

        • by Anonymous Coward

          「ドメイン名」でググって上の方に出てきたJPNICのサイトで付け焼き刃の勉強して必死に書き込みをしている様子が透けて見えて微笑ましい。

          https://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html [nic.ad.jp]

          • by Anonymous Coward

            サンプルのアドレスしか似てないやん

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 14時18分 (#3179780)

    オーストラリアの.au ドメインを買収してたら大変な事態だけど。
    二文字.com でも取得(購入?)するのには大きな金額が必要なのかな

    • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 16時48分 (#3179885)

      HG.com $3,770,000
      LA.com $1,200,000
      TP.com $929,000
      YK.com $900,000
      DA.com $650,000

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >(参考) 昨年売買された英英.comドメイン
        イギリスのドメインですか。

    • by Anonymous Coward

      二文字.comは使われてなければ$1000くらいで足りるみたいですね。
      で、せっかく.auトップドメインがあるんだから、au.com/なんかよりkddi.au/の方が良かった気がする。

      • by saratoga (23467) on 2017年03月21日 17時49分 (#3179947) 日記

        どちらか言えば au.net の方がしっくりくる、というのは一般人の感覚とずれてるんでしょうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それはどー見てもオーストラリアのkddiという会社かなんか

      • by Anonymous Coward

        2文字の.comを$1000じゃ無理でしょ。他のTLDならいけるかもしれないが。

        Single-letter second-level domain
        https://en.wikipedia.org/wiki/Single-letter_second-level_domain [wikipedia.org]

        あ、もしかして、日本語ドメインの "二文字.com"のことだったのか。
        それなら使われてなければ$12くらいで買えるんじゃない?

        # GMOが z.com を買ってたのか。

      • by Anonymous Coward

        それなら、au.kddi でいいじゃんよ。kddiドメイン持ってるんだし。
        現時点では使ってないみたいだけどね。

      • by Anonymous Coward

        ちなみに,KDDIのオーストラリア子会社 [kddi.com]は,aus.kddi.comのようです.

      • by Anonymous Coward

        > au.com/なんかよりkddi.au/の方が良かった気がする

        (日本向けコンフィグの入った)
        企業向けのプロアクティブファイアウォール製品などでは
        後者のほうがよりリスクの高いネットアクセスや、
        業務に関係のないネットアクセスと判定されやすくなります
        長い目で見れば結構な損失として積みあがるでしょう

        企業のドメイン名選びはその辺考慮しないと失敗します

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 14時25分 (#3179784)

    コロコロとサイトが変わってますなー。
    とりあえず取得してみたって感じなんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 19時45分 (#3180012)

    このドメイン(を使ったサービス)は100年続くかな?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...