パスワードを忘れた? アカウント作成
13201720 story
クラウド

Microsoft、クラウドサービスを提供するサーバーのARM移行を計画中 56

ストーリー by hylom
並列度が必要な環境なら有用? 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Microsoftのエンジニアが、同社が使用しているデータセンター内のサーバーの半数以上はARM64ベースのものに置き換え可能であるとの見通しを示したそうだ(Register)。

データセンター関連のイベントOCP Summitで発表されたもの。OCP Summitでは先にMicrosoftがARM向けのWindows Serverが開発されていることが明らかにされていた(過去記事)。

今回の発表では、Microsoftが提供しているクラウドサービスを運用しているサーバーについて、ARMベースのものに移行する計画を進めていることが明らかにされた。具体的には検索やストレージ管理、データベース、ビッグデータ、機械学習といった用途で活用できるという。

AMD64よりはARM v8の方が消費電力の面で優れていると思われるが、競争にならないほどの差は生まれないと考えられる。サーバー分野ではインテルのXeonが圧倒的優位にあることから、ARMと競争させることでコスト削減を狙っているのではないか。

またAMD64を提供できる会社が実質2社なのに対し、ARMは可能性の話も含めると、クアルコム、富士通、AMD、Nvidiaと選択肢が豊富になる可能性があり、将来的にはさらにインテルとの価格交渉を優位にできる材料が増える可能性もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 22時07分 (#3180096)

    ARMは可能性の話も含めると、クアルコム、富士通、AMD、Nvidiaと選択肢が豊富になる可能性があり

    なぜマイクロソフトが自社開発するという面白い路線を無視するのか。
    OSがウィンドウズでプロセッサもウィンドウズならウィンウィンですよ

  • どんなんかな (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2017年03月21日 19時05分 (#3179997)

    ぐぐると色々出てくるけど
    http://www.publickey1.jp/blog/13/armarmcalxeda.html [publickey1.jp]
    RaspberryPiをたくさん積み上げたようなのかと思ったら
    徹底的に高密度にするようですね
    一つの基盤に数個のせてそれを高速バスで束ねて
    更にそれを積み上げる
    狭いスペースに大量のノードを押し込める
    クラスタ向きの用途ならかなり有利そうですね

    • by Anonymous Coward

      それは3年前の記事ですね
      andosprocinfoによると、moonshotぜんぜん売れなかったようだし

      マイクロソフトはこっち
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/28/news073.html [itmedia.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        それはIntelプロセッサを使っている奴だから、それも参考にならんだろう。

      • by Anonymous Coward

        それも3年前の記事ですねwww

        • by Anonymous Coward

          おおこれは失礼
          https://japan.zdnet.com/article/35097821/ [zdnet.com]
          > QualcommとMicrosoftによると、両社の協業は複数年にわたるもので、複数の側面を持ち、「複数の次世代ハードウェア、ソフトウェア、システムに及ぶ」という。

          チップから開発するようなサーバーだとOSベンダーと緊密でなければいけないので、がっつりやってたんでしょう

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 19時01分 (#3179994)

    > We found that [ARM servers] provide the most value for our cloud services, specifically our internal cloud applications such as search and indexing, storage, databases, big data and machine learning.

    と言ってるから、Bingなどの各種サービスの基盤として使うことを考えてるらしい。
    一般利用者がARMサーバを使えるようになるわけではなさそう。

    Intel向けのブラフだろうとは思うけど、Microsoftが実績を作ってくれれば、ARMサーバが一気に普及する未来も来ないとは限らないな。

    • by Anonymous Coward

      BingにFPGA導入 [qiita.com]とかやってたけど面倒くさくなったのかな…

      • by Anonymous Coward

        Googleが一時期よく革新的な新製品を作っては潰して一般社員に再実装させてたようなものかもしれん

        • by Anonymous Coward

          「革新的な新製品」を作っていたのは「特別社員」とかなのか?

      • by Anonymous Coward

        サービスの流行り廃りが速いとソフトでやらせたほうがお手軽なんじゃない?
        FPGAを載せたボードは要らないし、FPGAとの通信を考える必要がないし、FPGA使ってもFPGAに実装した部分しか速くならないし。

      • by Anonymous Coward

        FPGAをアーキテクチャの奥深くに組み込んだMS専用ARMとか。。

        • by Anonymous Coward

          > MS専用ARM
           
          ガンダムの話かと思った。

      • by Anonymous Coward

        ARM支持=FPGA不要というわけじゃないと思うけどね。
        アクセラレータとして、FPGAやGPUとか使うにしても前段階処理とかI/Oプロセッサ的なものは必要で、
        そこに高価なx86コアを張り付けるより安くて一杯詰め込めるARMプロセッサを突っ込む方がコスパとか
        実装面積とか発熱とかで有利、というのはあるのかもね。

        そういう意味で、Intel(AMDもかな)へのプレッシャーとかにはなるんだろうけどね。

        問題は、提供期間の短いSoCベースだと、長期的にハードが混在する事になりそうなので、
        外部提供とかはどうするのかなー。という感じですね。
        (Windows Mobileみたいに対応するPFを制限するんだろうけど、長期的にそれで競争力を維持できるのかはよくわからないですね。)

  • PCがクライアントの時は、MSのサーバーが抱き合わせで売れたのだろうけど、
    クライアントがAndroidやiOSになってしまった今、MSのサーバーを使う必要は
    なくなりますからねぇ....

    せめて サーバー側もARMをサポートして、PCとの抱き合わせで、
    売り上げを減らさないようにしているようにも見えます...

    • by Anonymous Coward

      クライアントにスマホが増えたとして、サーバのプロセッサがARMになるとWindowsにとって何が変わるんだ。
      「クライアントに非Windowsが増えたざまーみろ」っていいたいだけだろ。

    • by Anonymous Coward

      Microsoft自身が自社のクラウドサービスを構築するのに使うサーバーと、Windows Serverは全く別のものだ。

    • by Anonymous Coward
      Android や iOS のクライアント管理が可能な OS が Windows Server だけしかないので、Windows Server入れてないところまで Windows Server 入れることになっちゃってるんですけどね。

      Linux 用も MacOS Server 用にも個人レベルで使えるものはあるんですけど、エンタープライズ用途どころか複数ユーザーで権限管理できるものが皆無って状態ですから。
  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 18時19分 (#3179967)

    Dockerコンテナを借りるような顧客は、安い方に流れるかもしれんな。ローカルとのバイナリ互換性が必要なければ。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 18時19分 (#3179968)

    >将来的にはさらにインテルとの価格交渉を優位にできる材料が増える可能性
    これだろうなぁ
    性能/コスパ良けりゃそのまま使うし
    それはそのまま一般ユーザーに波及するのを恐れるだろうから
    こりゃIntelさんうかうかしてられませんなあ
    頑張ってください

    一般ユーザーより

    • by Anonymous Coward

      サーバー系だとNaplesが大分良い感じの性能になってるのでXeonも頑張らないと危険な感じ。
      # 一時期Opteronばっかりになった。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 19時22分 (#3180005)

    と後ろ指を指されない為の、実績作り・デモンストレーションの一環では?
    単なるクラウドサービス事業上での、対インテル価格交渉の見せ札を超えて。
    未だMSのOSは、ARM上での稼働実績評判が悪い様だし、Wintel後を睨んでいてもおかしくない。
    MSとしても脱落するのは自社でありたいはずがない。

    > AMD64を提供できる会社が実質2社
    まあ今やうちもARM押しだからなぁ。 http://www.viatech.com/ja/ [viatech.com]

  • by Anonymous Coward on 2017年03月21日 21時25分 (#3180065)

    いままでインテルが競合を蹴散らしてきたのは、PCという需要があったため、投資が続けられたことにある。
    しかしPCの成長が止まり、スマホの成長が続いている今、いずれインテルのFabが世界一の座から落ちる日がくる。
    一度、落ち目になれば、投資が続けられなくなり、下り坂を転がるように落ちぶれていくだろう。
    IBMの半導体事業が、技術力を誇りながらも、GlobalFoundriesに15億ドルの現金を払って、製造部門を引き受けてもらったのと同じような未来が待っているかもしれない。

    Microsoftはクラウドファーストという戦略を打ち出しWindowsにこだわらなくなったが、インテルも本当はファウンダリー・ファースト戦略を打ち出すべきだと思う。
    チップの設計部門をスピンオフしてファウンダリー部門で勝負する。
    そうしなければ将来は衰退が待っていると思う。

    • by Anonymous Coward

      せやろか。

      『AI関連のソフトウェアの97%はインテルアーキテクチャ上で動作している』
      http://news.mynavi.jp/articles/2016/12/30/intel/001.html [mynavi.jp]

      • by Anonymous Coward

        インテルはAI関連のソフトウェアの97%はインテルアーキテクチャ上で動作していると推測しており

        じゃね?

    • by Anonymous Coward

      しかし何故Appleが出てこないのか不思議なんだが。
      せっかくいいCPUと開発チームを持っているのに。

      • by Anonymous Coward

        それを自社製品だけに使うことがiPhoneを差別化してブランド力を維持し、高利益率を維持していける理由の一つだからだろう。
        スマートフォンで利益を出しているのはSAMSUNGとAppleぐらいのもんだからな。

        • by Anonymous Coward

          アップルのスマホCPUはメモリチップは直付けだと思いますが、サーバーチップはメモリモジュールを挿せるようにしなければいけないので
          そこはかなりコストがかかりますし、もしかしたらアップルはそこの技術を持っていないかもしれない
          MacがARM化するならメモリ周りはがっつりやるはずなので、今の段階では何とも言えません

          • by Anonymous Coward

            日本の貧乏メーカじゃ無いんだから持ってない技術は買ってくればいいでしょ

            • by Anonymous Coward

              adoptするのは一般的にはそう簡単ではないのです

              • by Anonymous Coward

                adoptするのは一般的にはそう簡単ではないのです

                違うよ。IPを買ってくるだけ。
                コンビニでパン買うのと一緒だよ。

                それ以前にメモリインターフェース如き自社で設計できる人材が掃いて捨てるほどいると思うが。

          • by Anonymous Coward

            サーバーチップはメモリモジュールを挿せるようにしなければいけないので
            そこはかなりコストがかかりますし、もしかしたらアップルはそこの技術を持っていないかもしれない

            そこはそんな”技術”というほど大したもんでもなく、コストも大してかからんだろう。

            規格化されているものは開発に無理が無いように作られているものだ。だから色んなメーカーがほいほい
            メモリモジュールに対応した製品を出せる。

            • by Anonymous Coward

              つーより、そんなん鴻海がどうにでも用意するでしょうな

    • by Anonymous Coward

      インテルはファブを埋めるためにファウンドリ事業を始めてるから、ライバルと比べてリスクが大きいわけではないよ
      ARMの需要が増えればARMを作る仕事が増えるだけ

      • by Anonymous Coward

        そっちはあんまりうまくいってないんじゃないの?
        AlteraやMobileyeの買収も、使ってくれるところが少ないから、買収してそいつらに無理やりキャパを埋めさせる所業にしか見えない。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...