
Windows 7/8.1の月例更新、AMDマシンの一部で将来の更新プログラムがブロックされる問題 30
ストーリー by headless
更新 部門より
更新 部門より
Microsoftが4月の月例更新で配信したWindows 7/8.1の更新プログラムをAMD Carrizo DDR4プロセッサ搭載PCにインストールすると、将来の更新プログラムをダウンロードおよびインストールできなくなる問題が発生しているそうだ(Softpediaの記事、
AskWoodyの記事、
2017年4月のセキュリティ更新プログラム リリースノート)。
プロセッサ名は「Carrizo DDR4」となっているが、AMDの第6世代APU「Carrizo」はDDR4をサポートしていない。そのため、CarrizoのExcavatorアーキテクチャーを改良し、DDR4をサポートする第7世代APU「Bristol Ridge/Stoney Ridge」を指すとの見方もある。ただし、これらのプロセッサをサポートするのはWindows 10のみとなっており、詳細は不明だ。
問題の更新プログラムは、Windows 7 SP1/Server 2008 R2 SP1向けのKB4015549(月例のロールアップ)とKB4015546(セキュリティ専用更新プログラム)、Windows 8.1/Server 2012 R2向けのKB4015550(月例のロールアップ)とKB4015547(セキュリティ専用更新プログラム)の4本。Microsoftでは問題の修正を進めており、今後のリリースで更新プログラムを提供すると述べている。
なお、4月のセキュリティ専用更新プログラム(KB4015546/KB4015547)をインストールすると、更新プログラムのスキャンやダウンロードを試行する際にプロセッサ世代とハードウェアサポートステータスの検出が有効になるとのこと。この機能で誤検出が発生しているのかもしれない。
3月の月例更新で最新プロセッサ搭載PCで更新プログラムが利用できなくなったとの報告も出ていたが、その後英語版のサポートページにはWindows Updateのスクリーンショットが追加されている。これらの更新プログラムのインストール後は、最新プロセッサ搭載環境のWindows Updateにエラーメッセージが表示されることになるようだ。
プロセッサ名は「Carrizo DDR4」となっているが、AMDの第6世代APU「Carrizo」はDDR4をサポートしていない。そのため、CarrizoのExcavatorアーキテクチャーを改良し、DDR4をサポートする第7世代APU「Bristol Ridge/Stoney Ridge」を指すとの見方もある。ただし、これらのプロセッサをサポートするのはWindows 10のみとなっており、詳細は不明だ。
問題の更新プログラムは、Windows 7 SP1/Server 2008 R2 SP1向けのKB4015549(月例のロールアップ)とKB4015546(セキュリティ専用更新プログラム)、Windows 8.1/Server 2012 R2向けのKB4015550(月例のロールアップ)とKB4015547(セキュリティ専用更新プログラム)の4本。Microsoftでは問題の修正を進めており、今後のリリースで更新プログラムを提供すると述べている。
なお、4月のセキュリティ専用更新プログラム(KB4015546/KB4015547)をインストールすると、更新プログラムのスキャンやダウンロードを試行する際にプロセッサ世代とハードウェアサポートステータスの検出が有効になるとのこと。この機能で誤検出が発生しているのかもしれない。
3月の月例更新で最新プロセッサ搭載PCで更新プログラムが利用できなくなったとの報告も出ていたが、その後英語版のサポートページにはWindows Updateのスクリーンショットが追加されている。これらの更新プログラムのインストール後は、最新プロセッサ搭載環境のWindows Updateにエラーメッセージが表示されることになるようだ。
影響ないんでは (スコア:2)
ほぼ影響無いんじゃないの。
しかも大して安くもない速くもないのにわざわざBristol Ridge搭載機買うのは極一部の
AMD好きだろうし。
今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
なるほど。で、更新プログラムがブロックされているのにどうやってその更新プログラムを入手するの?
以前にもネットに繋がらなくなる不具合を更新プログラムで修正とかいう華麗なるジョークをやってくれたことがあるよな。
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
復元がうまく働いてくれれば元通りのはずだから、手順は面倒だけどなんとかなる。
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:1)
> なるほど。で、更新プログラムがブロックされているのにどうやってその更新プログラムを入手するの?
Win7とかの話であれば、
MSからローカルで実行するバイナリファイルとしてWindowsUpdateのパッチを個別にダウンロードできますよ?
まさかこんな基本的なことも知らずにMSなら何が何でも叩こうという思考に陥ってるんですか?
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
ウインドウズユーザの99%はそんなこと知らない。情弱はウインドウズなんか使うなって?俺もそう思う俺もそう思うけどね。でもこんな余計な手間はかけたくない。
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:1)
サポートされてないCPU使うぐらいだからそこら辺のwindowsユーザーよりは詳しいんじゃないか?
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
お前の脳内世界のこと語られてもな。現実世界の話しようぜ。
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
サポートされないCPUにクリーンインストールする情弱なんて存在するわけない
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:-1)
と、何が何でもMS叩きたいだけのApple信者が叫んでることはよくわかった
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
横から失礼
なぜアップデート方法に疑問を呈することが「MSなら何が何でも叩こうという思考に陥ってる」ことになるの?
後ろめたいところのある人間は、つねに影におびえ、過剰防衛の心理に駆られるものだ
- クリストフ・フォン・ケーフェンヒラー(架空の人物)
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
7のサポート対象外のプロセッサを使うユーザはウインドウズユーザの1%の方だからってことかな。ただ7はサポート対象外のプロセッサ積んだパソコンにもにも簡単にインストールできんだなあ。7のインストーラはその辺の判断が結構ゆるいからね。海外だとDIYパソコンは日本よりカジュアルなユーザにも浸透していますし。
CarrizoはDDR4をサポートしない。windows7はCarrizoをサポートしている。つまり単純にプロセッサがサポート対象かどうかを判断する処理に問題がありサポート対象のプロセッサを対象外のプロセッサと誤認識しているだけですね。またはユーザが勘違いしているのかもしれないがそれならマイクロソフトが修正を行う必要はないし。
今回の問題の原因が前者ならマイクロソフトのミスでユーザがにっちもさっちも行かない状態になってる。後者なら顧客の無茶苦茶な要求になる。皆さんは後者だと判断されたようですね。
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
なるほどわからん
・「前者」「後者」「皆さん」とはそれぞれ何?
・アップデートを適用しようにも通常の手順では適用できない現況、とどう関係あるの?
・マイクロソフトは修正を行うとしているのに、なぜ皆さんの判断は後者なの?
・「AMD Carrizo DDR4プロセッサ」の実体が不明なのに、なぜ皆さんは判断できたの?
・でそれらが「MSなら何が何でも叩こうという思考に陥ってる」とどうつながるの?
一見関係ありそうで関係ない話を始められて、実に困惑している次第
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
みーんなこの話題を自分の好きなように自分に都合のいいように解釈してるから揉めてるってだけだよ。
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:0)
ああ、主観で決めつける奴ばかりだから、ツッコんでも
読む価値ゼロの意味不明な回答しか出てこないということだね
Re:今後のリリースで更新プログラムを提供 (スコア:-1)
Mac信者は黙ってて
よくわかりませんが (スコア:0)
とりあえず貼って [livedoor.jp]おきますね♥
Re:よくわかりませんが (スコア:0)
その方法ってウインドウズアップデートのエージェントを古いものに戻してるんだよね。でウインドウズアップデートのエージェントのバージョンが古いってのはいわゆるウインドウズアップデートが終わらない問題の原因なのであなたが見つけた対応だと早晩詰む。
最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
ちょっと前もチェックにえらく時間がかかっていくら待っても進まなくなってしまい、手動で
新しいパッチを当てないとダメとかあって迷惑だった。
知識のない人に特定のプログラムを、KB番号で探してダウンロード、実行させるなんてほとんど
不可能なんだからもうちょっとちゃんとして欲しかった。
XPの頃までは結構信用できてた気がするのに。
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
XPなんて最低じゃねーか
updateは通知だけでIE立ち上げてactiveXのくそ重いプログラムが走るのを待ってなきゃダメなんだぞ
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
update確認がいつまでも終わらない不具合なかっだけでも100万倍マシだが。
XPが最低ならそれ以降のは論外のゴミってことになる。
ダメなことにはダメって言わないから
MSのソフトがどんどん糞になっていくんだよ。
オレはどっちかと言うとWindowsは好きだし愛用してるんだが
ここ10年ぐらいのMSの姿勢にはもはや愛想つきそうだぜ。
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
俺を信じられないかもしれないがマイクロソフトを信じてやってくれ。update確認がいつまでも終わらない不具合はLTSBを除くWindwos10では既に解決した。
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
まあまあ。
落ち着こうじゃないか。
(OSに限らずではあるが)OS選びなんてくそ(Windows)とくそ(macOS)とくそ(Linux)の中から比較的ましなくそ(Windows)を選んだだけの事だ。
どうせ最初からくそな事は分かっているんだ。熱くなる事ではない。
大人しくInsiderプログラムにでも行ってこれをこうしてくれ、あれをこうしてくれって具体的にフィードバックしてこよう。
割と取り入れてくれるよ?
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
>KB番号で探してダウンロード、実行させる
新しいCPU積んだPCにわざわざ古いOSを入れて使う輩(十中八九ジサカー)にはそのぐらい求めてもよいのでは。
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
わざわざ文句言うために逸脱した環境にしてんだろ、と思える人も居ますね。
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:-1)
アンチMS丸出しのApple信者さんはスラドに来ないでください
こんな当たり前のことが徹底的にマイナスモデされる、マジでネットは腐ってる
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
「信者」とか書いてたらしょうがないね…
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
「Appleを信じる者」ならOK?
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:0)
本物のApple信者はWindowsを使ってないから、そこまでWindowsについて詳しくないでしょ。
自分は自宅ではLinuxだけだし、職場ではWindowsだけど管理権限がないから、Windowsの保守がどのくらい面倒なのかを知らない。
まあ、言いがかりなら使っていなくても言えるが、自分には判断がつかない。
Re:最近のWindowsUpadeはひどい (スコア:-1)
水清ければ魚棲まず。
この程度のことすらあしらえない負け組無能なら
社会に出て来ないほうが幸せになれると思うよ。
# 何か言い返したいけどネタ切れ、という状況は伝わったよ。
# 言い返せないことを他人のせいにする幼稚性もね。
インテルはいってる (スコア:0)
インテル側は大丈夫だよな?