パスワードを忘れた? アカウント作成
13280289 story
インターネット

ChromeやFirefoxをそのままUWP化してもWindowsストアでは公開できない 57

ストーリー by headless
障壁 部門より
Microsoftが先日発表したWindows 10の新エディション「Windows 10 S」では既定のWebブラウザーがMicrosoft Edgeに固定されており、変更できない。MicrosoftはどのようなWebブラウザーでもWindowsストアで公開されていれば実行できると述べているが、Google ChromeやMozilla Firefoxが実行できるようになる可能性は低いようだ(MSPoweruserの記事BetaNewsの記事The Vergeの記事On MSFTの記事)。

Windowsストアポリシーの10.2.1には「Web を閲覧するアプリでは、Windows プラットフォームによって提供される適切な HTML エンジンと JavaScript エンジンを使用する必要があります。」との記載がみられる。つまり、ChromeやFirefoxをUWP化しただけではWindowsストアで公開できないことになる。このような項目はこれまで存在しなかったが、変更履歴によれば、1月17日のドキュメントバージョン7.2で追加されたようだ。

ストアポリシーの変更についてMicrosoftでは、ユーザーの安全を保つためだとし、他のストアで入手したアプリが使いたいユーザーはWindows 10 Proにいつでも変更できると述べているとのことだ。

なお、NetApplicationsの4月分デスクトップブラウザーシェアデータによれば、1位のChromeが59%を占めており、以下IE(18.40%)、Firefox (11.80%)、Edge(5.62%)、Safari(3.44%)の順になっている。StatCounterではChromeが63.45%。以下全バージョン合計でFirefoxが14.5%、IEが9.00%、Safariが5.18%となっており、Edgeのシェアは3.72%にとどまる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 17時52分 (#3210588)

    http://gigazine.net/news/20170511-google-chrome-not-allowed-on-windows-10-s/ [gigazine.net]

    Microsoft Edgeのように、真性のユニバーサル Windows プラットフォーム(UWP)アプリである場合にのみセキュアであると言えます。一方、変換されたアプリは、レジストリやファイルシステムのリダイレクションなど疑似化されたコンポーネントを持っており、権限が非常に強い(Capability runFullTrust)ために、MicrosoftのSandbox (セキュリティ領域)から出ることで悪意のあるアプリとみなされます

    Edgeには他ブラウザーからのブックマークのインポートとか、サンドボックスに閉じ込められていたら絶対に実現できないはずの機能があるんだがなあ。
    (browser_broker.exeというMedium Integirityのプロセスが仲介することで実現している)

    • by Anonymous Coward

      セキュリティのためってことですね。
      他社アプリのゼロデイ脆弱性を公開したり、ルート認証局に私罰を加えたりするほどセキュリティを重視するGoogle様なら、大賛成の方針でしょうな。はっは。
      そういえばFlashを追い出したのもセキュリティが理由でしたっけ。じゃあChromeが追い出されるのも仕方ないな。

      >サンドボックスに閉じ込められていたら絶対に実現できないはずの機能があるんだがなあ。

      そういう機能はSでは使えなくなるのでは。

      • by Anonymous Coward

        いやいや、たとえ UWP アプリでも独自のレンダーや javascript エンジンは駄目なんだって
        > Web を閲覧するアプリでは、Windows プラットフォームによって提供される適切な HTML エンジンと JavaScript エンジンを使用する必要があります。

        だから、Windowsストアアプリ、Firefoxはリリース中止 [it.srad.jp] が完成していたとしても、公開はできないでしょうね。

        # Google が Windows の粗探しをしているのはアプリの動作環境をよりセキュアにするためだけれど、
        # その粗探しがされなくなる環境は果たしてよりセキュアなのだろうか……

        • by Anonymous Coward

          アラ探しはできるしアラはある。大体のサンドボックスは頻繁にサンドボックスから脱出できる脆弱性がある。
          だからグーグルはアラ探しをやめないしアラはこれからも見つかる。

        • by Anonymous Coward

          MiscrosoftはUWP上で独自エンジンを作る事自体は否定していないよ。
          ただGoogleは、Win32 APIの汚い使い方してもBlinkはEdgeHTMLの後塵を拝しているような状態だから、綺麗なAPIの使い片しか許されないUWP化は何が何でもやらんだろうね。
          更にEdgeに対して遅くなってしまうし。

          • by Anonymous Coward

            BlinkはEdgeHTMLの後塵を拝しているような状態

            これって具体的になんなのさ

      • by Anonymous Coward

        ルート認証局に私罰を加えたりするほどセキュリティを重視するGoogle様なら

        正しい手順で発行されてない証明書が幾つも出てきた挙げ句、発行元が「おれらシェア高いもん、止めたらどうなるかわかってるよな?」って逆ギレするようなところが相手じゃ、私罰とは言わんと思うが。

        # せいぜい喧嘩とかそんな表現になるかと

    • by Anonymous Coward

      他のブラウザは仮性ってことですか。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 17時21分 (#3210577)

    iOSの環境みたいなもんだしなぁ

    # 好きにプログラム動かせる(しかも独自)だと制御がきかなくなるしねぇ

    とはいえ、サンドボックス内で動くなら自前のレンダリングエンジンやJavaScriptVMあってもいい気はするんだけど

    • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 19時43分 (#3210626)

      WindowsRTでも言われてたことだが
      サンドボックス上で動かしてもパフォーマンスが出ない
      メモリ管理とか全部OSに握られてるから
      MSが言ってることはそういうことだと思うよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      クロームブーックに対するメリットには成らんのに
      Proの優位性を崩しWindows同士の喰い合いに成りかねんからね

      • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 18時27分 (#3210604)

        ウェブブラウザはストアアプリだとしてもSにはインストールようにすればいいだけでは?
        マイクロソフトのストアはグーグルと違ってそれなりに厳しい審査がありますのでそこでフラグをつければ済む話ですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        クロームブックだって仕組み考えれば絶対EDGEやFirefox使えないからな
        妥当すぎる

        • by Anonymous Coward

          え?
          Android AppがChorome OSへインストールできるようになって、Firefoxも一応使えるのでは?
          (まだ全部のChrome Bookが対応しているわけではないみたいだけど)

          • by Anonymous Coward

            すごく気持ち悪いです。別にグーグルが嫌いとかモジラ死ねとかそういう意味ではなくブラウザの上でブラウザを動かすという行為が気持ち悪いです。

            • by Anonymous Coward

              Chrome OSのAndroidアプリ対応って、あれ、ブラウザの中で動いてるの?

    • by Anonymous Coward

      すごいよく分かる>iosみたいなもの
      扱えるフォルダが決まっているから、デスクトップアプリからおいそれと移行できないのがちょっとね
      XAML自体は可変ウィンドウ上でのGUI設計には必需といえる所まで慣れてきたけど、自由にアクセスできないのが窮屈です

  • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 17時53分 (#3210589)

    EdgeHTMLを名指ししていないってことは、Tridentでもいいの?

    • by Anonymous Coward
      いわゆる変換されたアプリはEdgeは使えないからTridentを使う事になるでしょう。
      • by Anonymous Coward

        UWPのWebブラウザコントロール使えばええやん?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 18時11分 (#3210598)

    昔、ブラウザ(IE)がらみで独禁法違反に問われてなかった?
    どういう理由だったか覚えてないけど。

    • by Anonymous Coward

      10Sのみだからいいんじゃない。
      10Sが普通の10を食ったりしたら(シェア越えたら)また怒られそうだけど当分の間そうならんじゃろ。

      • by Anonymous Coward

        であればまず問われるのは、同様に規約で縛っている、iOSにおけるApple webkitでしょうけどね。
        ストアのおかげでインストールに知識不要な点で、一応かつてのWindowsIEよりは選択の自由が効くAndroidはまだいいでしょう。

        • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 20時15分 (#3210639)

          シェア的に見ればAndroidの方じゃないかね
          Chromeがひっかかりそうな感じ

          …と思ったら一応そういう話も出てたのね [gizmodo.jp]

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Androidは独自エンジンのブラウザ [google.com]もストアで公開できているので、今回のケースは問題ないんじゃないかと

            • by Anonymous Coward

              その理屈が通るならIEだって問題なかったんだよな。

              • by Anonymous Coward

                > その理屈が通るならIEだって問題なかったんだよな。

                もしGoogleがChromeのインストールを強制し、かつデフォルト状態でChromeが第一優先ブラウザであることを強制していたら
                同じ問題になってくるでしょうね
                実際にはそういうことはしてないから問題にもなっていないというだけ

            • by Anonymous Coward

              MSはわざわざ「この中から選んでね」ってやって解決させたんだし
              探せば見つかるからいいよねってのも違う気がする

        • by Anonymous Coward on 2017年05月15日 2時25分 (#3210727)

          > 同様に規約で縛っている、iOSにおけるApple webkitでしょうけどね

          これの最大の問題は、

          iOSを更新しないとAppleWebkitのセキュリティホールに対応できない非常に危険な状態になる、
          結果としてiOSを更新しないという選択肢を一般人にあたえていないこと、
          それも知らずに単に更新してない利用者を非常に危険にさらしていること、
          iOS更新で切られたiPhone/iOSがどうしようもなく危険な状態になること

          なんですよねぇ

          Androidならほかでも上がっているFirefoxなどのOS標準エンジン以外のブラウザを使えば
          Webブラウザは十分安全に使えるのに、
          iPhone/iOSはそれもできません

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「それも知らずに単に更新してない利用者」のようなのは、たとえブラウザが独自エンジンで動いていたとしても
            ブラウザの更新もしないんではないか?

    • by Anonymous Coward

      仮に今、昔みたいに独禁法で制限するとしたら相手はMSじゃなくてGoogleだろうしな

    • by Anonymous Coward

      Windowsストアで取り扱う・扱わないの話だから別なんじゃねーの
      ユーザーが自分でインストールする分には誰も文句ねーってことだし、
      IEコンポーネント使ってソフト作れって言ってるだけで、IE使えって強制されてるわけでもないし

    • by Anonymous Coward

      独禁法による監視は既に解除されています。

    • by Anonymous Coward

      独禁法違反じゃなくて不正競争防止法違反じゃね?

    • by Anonymous Coward

      独禁法の件は後出しじゃんけん的にバンドルしたから問題になっただけだね。
      今回の場合、UWP化されていないレンダリングエンジンは駄目って言ったのはUWPという新しい環境での先出だからたぶん問題にならないと思われる。
      iOSでWebKitオンリーで問題にならないのと同じ。

      私はUWP上で独自エンジンを開発する事自体は規制していない事の方が重要だと思っていて、
      Microsoftからの「BlinkだからGeckoだからといってWindowsから締め出すつもりはないけれど、近いうちにWin32 APIは廃止か通常の方法では使えなくするから早めに移植しておいてね。その時になってから使えなくなったとか言われても知らないからね?」っていうシグナルではないかと考えている。

      • by Anonymous Coward

        > iOSでWebKitオンリーで問題にならないのと同じ

        いや、普通に問題になります

        たとえばiOSでAppStoreしか使えないということが現実に独禁法違反で問われています
        Androidはサードマーケットも存在できますがiOSではそれすら許されないのでより重度の問題ですね

        ttp://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1020580.html

        同じように、一般的に自由があるべき箇所について自社以外は使用禁止としていると独禁法が出てきます
        コンテンツ配信サービスの選択やそれを利用するアプリ実装に不自由、
        ブラウザエンジンに不自由など実装上の不自由も程度により独禁法の出番になります

        WindowsでのIE抱き合わせ問題も、後出しだったことは本質ではありません

      • by Anonymous Coward

        Windows プラットフォームによって提供される適切な HTML エンジンと JavaScript エンジンを使用する必要があります。」
        というのは、サードパーティ実装のレンダリングエンジンなんか認めないぞ、という話ではないのか?

  • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 18時17分 (#3210599)

    Win10sはあくまでも教育機関での使用を想定したサブセット版みたいな位置づけなんでしょ?
    MSの新型「Surface Laptop」が搭載する"Windows10S"とは何か? [msn.com]

    Windows 10 Sは、Windowsの一部機能を制限し、セキュリティー性と生徒や教職員とのコラボレーション、校内利用時の管理性なども確保した「文教向けOS」として機能するようにしたものだ。

    フル機能使いたいなら「普通に売ってる普通のWindows10入りPC」を使いましょう、というだけの話。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月14日 18時25分 (#3210603)

    自分でappxに固めて自己署名してサイドローディングすることは可能だよな

    • by headless (41064) on 2017年05月15日 20時55分 (#3211175)
      PowerShellが動作しないので、アプリのサイドローディングは難しいでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      できても相当面倒ごとになると予想。

      「Windowsストアに限定」という書き方をしているが、WindowsストアにもMicrosoftが提供するもの(狭義)と企業等の団体が内部向けに提供するもの(広義)がある。
      10SのベースになったものはWindows 10 Proである事を考えると、狭義のみ、広義のみ、狭義+広義の3パターンの全てかその一部が使える可能性がある。
      #10Sの役割を考えると広義のみ、狭義+広義の2つから選ぶの可能性が高い気がする

      広義のストアの提供にはAzure AD環境の構築が必要になるから、企業や学校法人としてChromeやFirefoxを許可するとなればなんとかなるが個人では難しい。
      もちろん「今まで自宅でもWindows Server設置してActive Directoryしていましたよ?」っていう人なら何とかなるだろうが…・

      • by Anonymous Coward

        広義っていう言葉はふつう「狭義」が指し示すものをも含むのでは?
        上のコメントだと広義のストアが狭義のストアを含んでいないようにも読めるような気がするが。

    • by Anonymous Coward
      難しいんじゃないかな。
      Windows Phone 7.5 の頃だけど、アプリの実機テストには自分のPCからテスト機として登録した電話機にインストール、それも最大5台までに制限とかだったし。

      Windows Phone が普及できない原因の一つにはこの強固なセキュリティ管理の問題もあるし。
      (Fitbit連携も制限により着信通知やメール内容を機器側に送信できない。)
  • by Anonymous Coward on 2017年05月15日 11時55分 (#3210819)

    その1つはIE3.0の頃からの伝統と化してるMS製コンポーネントのセキュリティ問題があると思うんだけど、
    そのあたりをMicrosoftはどう考えているんだろうか・・・
    司法省と戦ってまでNetscapeを駆逐しても、Chromeに市場を奪われた大きな理由がこれだよ。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...