将棋の棋譜中継に対して大会主催者の朝日新聞が権利侵害を主張 115
ストーリー by hylom
中継の定義から始めないと 部門より
中継の定義から始めないと 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞将棋取材班のTwitterアカウントが将棋大会の棋譜をTwitterに投稿していたユーザーに対し、権利侵害の指摘と中止の要請を行い話題になっている。
中継をする権利は主催者である朝日新聞社、日本将棋連盟にあります。第三者が中継を希望する場合は、了承を得る必要があります。
朝日新聞側は主張しており、要請された側は配信を中止しているが、第三者から何の権利を侵害しているのかという問いかけがなされている。
ネット時代の新権利が必要? (スコア:3)
コンテンツあるところ、放映権、放映権(xx地域限定)、放映権(XX地域、地上波限定)、書籍化権、有線放送権、映像メディア化(dvdのみ)、グッズ化権って権利が細かく分かれてますよね。朝日新聞んは「中継」を独自に解釈しているのでは。
そしてそれを非難しようにも、法的にも契約的にも合理的な材料を持ちえないと推測。誰かがTV放送よりも広い範囲で閲覧できるネットで譜面をリアルタイムで流すなんて、昔は想像もしなかったのです。
一方でYahooか何かが映像も音声も伴わない"野球中継"をしていたと思うんですがアレがあるのなら、それなりに「動画も音声もないネット中継権」がなんらかの形でもう売り買いされてるのではないかとも思います。
もう一つスポーツじゃありませんが、参考に以下を貼る。
https://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/201404/jpaapatent201404_07... [jpaa.or.jp]
>それゆえ,「思想又は感情を創作的に表現したもの」
>ではないスポーツの試合そのものは,「著作物」にはあ
>たらない。
>また,試合をしているスポーツ選手に「実演家」(著作権法2条1項4号)
>としての権利(著作権法90条の2以下)も生じない
Re:ネット時代の新権利が必要? (スコア:1)
ラジオの実況中継って放送権で保護されてるよね。
「リアルタイムの実況をネットに流す権利」を主催者が持っていないとは思えないし、それが法で保護されないとも思えないな。
判例はないけど朝日新聞社が負ける気がしない。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:ネット時代の新権利が必要? (スコア:1)
実況の音声や映像は保護されるけど、「試合の状況を伝えること」は直接保護されないよ。
ただし、一般人が勝手に実況することで主催者の利益が損なわれるのであれば
一般不法行為として損害賠償を請求することが可能だろうね。
とは言え、それで請求できる金額なんてたかが知れてるので
主催者側もそんなことで裁判とかしたくないってことだろう。
今回の件も多分そういうこと。
負ける気がしなくたって、勝っても大して得しないんだから戦わないほうが楽でしょ。
なので戦わずに済ませるためにまず警告したと。
「独占的に放送し、配信し、その他の方法で利用できる権限」 (スコア:3, 参考になる)
弁護士ドットコムが朝日新聞社に取材をしたそうです。
将棋実況YouTuberに朝日新聞「権利侵害なので中止を」、何の権利侵害なのか? [bengo4.com]
著作権では無く、「独占的に放送し、配信し、その他の方法で利用できる権限」が焦点という回答だったそう。
著作権で考えないほうがいい (スコア:2)
著作権って、非常にアバウトに何でもかんでも禁止できる権利なのに、特に申請やら登録やらも不要で、安易に振りかざすのは公益性の観点であまりよろしくない。
ただ、興行として試合を中継しているんだから、商売の邪魔するのは許せないってのは理屈としてはまあ分かる。
わかるけど、ネガティブな副作用が強いからパブリシティ権 [wikipedia.org]に近い性質のものを無理やり著作権に当てはめて制限するのはそろそろやめたほうが良いんじゃないかと。
制限するな、という話ではなくて、パブリシティ権的なものをちゃんと定義して、知財法に組み込むべきなのでは。そういう部分がきちっとできていれば、創作活動を萎縮させる重すぎる著作権侵害罰則を緩めても大丈夫になるはず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:著作権で考えないほうがいい (スコア:3)
> ただ、興行として試合を中継しているんだから、商売の邪魔するのは許せないってのは理屈としてはまあ分かる。
ITmedia:「棋譜」に著作権はある? 「無断中継」なぜNG? 朝日新聞に聞いた [itmedia.co.jp]の記事内での弁護士の意見としては、
主催者などに無断で棋譜中継を配信した場合、法的にどのような問題があるのか――弁護士の伊藤雅浩さん(内田鮫島法律事務所)は、「棋譜自体にはおそらく著作権はない」が、無断で配信する行為が「民法上の不法行為に当たる可能性はある」と話す。
(中略)
一方で、非公開の棋戦の棋譜の無断配信は「不法行為に当たる可能性はある」と話す。「朝日新聞社は、将棋連盟に契約金を支払って棋譜を独占的にネット中継している。それを見た第三者が勝手に棋譜を配信すると、朝日が独占的に中継できる利益を侵害する不法行為に当たる可能性がある」との考え方だ。
朝日新聞の見解も載っています。
「朝日杯将棋オープン戦」は、朝日新聞社と日本将棋連盟が共同で主催しています。本棋戦の中継は、両者間の契約に基づいて行っています。朝日新聞社と日本将棋連盟は、主催者として本棋戦の対局における棋譜を独占的に放送し、配信し、その他の方法で利用できる権限を有しており、そうした主催者としての権限は、法律上保護されるべき利益に係る権利というべきものです。
そこで、両者の許諾を得ずに棋譜を配信する行為は、主催者としての上記権利を侵害し、不法行為に該当し得ると考えております。将棋の棋譜の著作物性について議論があることは承知していますが、その点についての解釈のいかんにかかわらず、弊社としては上記の見解に基づき、YouTube上での棋譜の生中継について、お控えいただくようお願い申し上げた次第です。
Re:著作権で考えないほうがいい (スコア:3)
「法律上保護されるべき利益」ってグレーゾーンの代表選手みたいなやつだからね。そういう主張をするのは勝手だけど、法律上保護されていない(保護している法律を答えられない)以上、この主張は無理筋。
どうしてそうなるのか、理屈がわかりません。Wikipedia の不法行為 [wikipedia.org]あたりを読んではどうでしょう。
この判断は後の大学湯事件で変更される。この事件は「大学湯」というのれん(老舗ともいう)に対する侵害について不法行為責任を追及したものである。原審は「のれん」が法律上の権利ではないという理由で不法行為の成立を否定したが、大審院は709条の「権利」とは不法行為による救済を与えるべき利益のことであるとして「権利」を広く解釈した(大判大14・11・28民集4巻670頁)。
(中略)
以上のように判例・学説では法律上の権利か否かを問わず法律上保護すべき利益に対する侵害があれば不法行為が成立すると解されるようになった。これら不法行為の法益を広く捉える見解は2004年の民法改正において法文に取り込まれ、「故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ…」という709条の規定が「故意又は過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害した者は…」と改正された。
認めたくないものだ (スコア:1)
誰でも容易に情報を発信できるようになった時代を認めたくない権利でしょうか。
>朝日新聞側は主張しており、要請された側は配信を中止しているが、第三者から何の権利を侵害しているのかという問いかけがなされている。
Re:認めたくないものだ (スコア:2, 参考になる)
めんどいので親コメにぶらさげます
元の朝日新聞のTwitterは権利の侵害とだけいっているのを
著作権の侵害!と決めつけた後
著作権は無理じゃん?という流れはおかしくない?
じゃあ何の権利?っていうとまた難しくはなるけど
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
その権利ってのはどうやって発生したものなのか、が問題かと。
というか単一の権利かも疑問。
中継する権利って大きく
・対局の場に中継のために立ち入る権利
・著作権・肖像権などを使う権利
・(独占の場合)他社が同様に独占契約した内容の中継の禁止
に分けられると思う(他にもあると思う)
1つめについては連盟がコントロールできるが、配信者はその権利を侵していない
2つめについても、連盟がコントロールできる肖像権や解説そのものの著作権は(今回は)侵していない
棋譜については著作権が発生しない説に立つならそもそもコントロールできない。
3つめは連盟と新聞社などの契約に基づくので、第3者である配信者には及ばない
Re: (スコア:0)
どう見ても棋譜は著作物で中継データはその断片コピーだろ。
Re:認めたくないものだ (スコア:2)
残念ながら棋譜が著作物かどうかは、はっきりしていないんだと。
そもそも今まで裁判になってないから、好きなこと言いたい放題な状況。
# ゲームのときのように判例積み重ねるしかないねぇ
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
譜面には著作権はあるよ。画像として。版組のやり方に著作権があるんだと思うけど。ソフトウェアで譜面を作っても、音符休符の配置や段組の仕方は指定できるしね。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
Re:認めたくないものだ (スコア:3, おもしろおかしい)
むしろ、途中から違う打ち方をしたら同一性保持権の侵害になる
Re:認めたくないものだ (スコア:2, おもしろおかしい)
途中から違う打ち方をしても棋譜をすべて公開しなければならない
その棋譜を参考にした対局に関しても棋譜をすべて公開する必要がある
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
GPLかな?
Re: (スコア:0)
棋譜って著作物なのかねぇ…。
棋譜はすっごくギリギリの所に居る感じはする。
個人的には著作権は発生しない説を採りたいかな。
例えば、野球の全イニングの投球データがあるとして、それは著作物になるのか? ってのと近いかな。
偶然の要素が絡む点が問題だとしたら、麻雀の棋譜はどうなるのか、という点も気になる所。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
チェスでは棋譜は著作物とはみなされないようですね。
逆に囲碁においては日本棋院は棋譜は著作物であると主張しているようです。
Re: (スコア:0)
どの著作物になるの?
少なくとも、著作権法が想定している範囲には無い(現行法では保護されていない)ものだと思うが
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
切る場所ちがうw
小説、脚本、論文、講演その他の/言語の著作物
だよ。
すなわち棋譜は言語じゃないから含まれないよ。
# 「その他の言語」だとしても棋譜を言語と解釈するのは無理がある・・・
Re: (スコア:0)
棋譜って著作権ないでしょ?
Re: (スコア:0)
侵害しているのは「忘れられる権利」です。
Re:認めたくないものだ (スコア:1)
K・Yってだれだ
当然 (スコア:0)
こんなの当然だ
めちゃくちゃ言ってる第三者のほうをさらし上げろ
ただし対局者を明示せず縁台将棋を中継してるだけというとグレーになる
Re: (スコア:0)
例えばTVで独占中継を契約しているものがあって、現場に居た一般人がカメラで動画とって配信したらというのと同じ気がする。
Re:当然 (スコア:1)
動画でも音声でもないんですよね。
球場で野球の試合を観戦している人が、経過をTwitterで発信したら法的に何か問題になる?
Re:当然 (スコア:1)
チケットに、球場内での発信を禁じる旨記載があれば、住居侵入罪になりうる
(管理権者の意思に反して施設に立ち入ってるので)
TVの無料放送でやる分には咎めようがないと思う。
Re:当然 (スコア:1)
中継見る人はそういうのが見たいんじゃないの
でなきゃそれこそ後で棋譜見りゃいいんだし
やきうには興味ないけど結果は欲しいから新聞のスポーツ欄見るしね
Re:当然 (スコア:1)
ちがうんじゃないかな。映像を配信しているわけではないので。
例えば、テレビドラマを見て、そのキャプの画像や録画を配信したら著作権侵害でしょう。これはもちろん。
じゃ文字でネタバレを書いたら?
「誰と誰が○○でキスをした」
なんていうのを文字で書くのは著作権侵害なのか?と言うのに近いと思うが。
Re: (スコア:0)
通常のキャプは引用の範囲内で著作権侵害にはならないでしょ
画像だけ貼ったりするのは論外だけど
Re: (スコア:0)
そう思う。単なる操作ログともいえるけど
野球は、映像、音声、スコア・・・っていろいろあるから
スコアボードの要素は全体構成から見ると小さいけど
将棋の場合、競技の構成として棋譜の比重が大きい。
個人的には将棋に興味ないので、新聞社が未だにスポンサーしているわけがわからない。
さっさと切るべきだと思っている。
Re: (スコア:0)
野球のスコアやカウントをTwitterで実況するのもアウトってこと?
そりゃ無理があるだろ
Re:当然 (スコア:1)
正確に言えばアウトだけど、主催者が黙認しているから問題になってない、
というパターンって考えたことない?
# 野球の場合は興行権の侵害になるのかなー
Re: (スコア:0)
あれ違法だったんか
Re: (スコア:0)
主催者にとってそれが自らの利益を減らすものであれば
禁止させるだろう。そうでなければ目をつぶってるだけ
ほら、もっと他のくだらねぇ例だせないのかい?
Re: (スコア:0)
これSNS各社の利益を相当損なってるだろうしな
Re:当然 (スコア:1)
その中継であなたが(それなりの)利益をあげていたり、
たとえ無料でやってても、あなたの中継が邪魔だとNPBが判断したら、
そりゃ潰しにきますよ。
パブリシティ権の侵害とかその線か、あるいはこれだけあなたの中継で
こちらに損害が発生したから中継やめろという線でくるか、でしょうかねー
まずはソフトの開発からがんばってみましょうか。
Re: (スコア:0)
プロの将棋の場合、棋譜に著作権があると聞いたことがある
タレントの写真を勝手にあげるのがダメと同じで
プロの棋士が指した手を勝手にあげるのもだめ
と、どっかのフジテレビ?が許可なく棋譜を報道した時に問題になったことがあったはず
Re: (スコア:0)
大手マスコミはみんな日本将棋連盟のスポンサーなわけで、
他社が主催している棋戦の棋譜を勝手に報道したら、
道義的にまずいということになるでしょう。
Re:当然 (スコア:1)
だよねえ。まだ同義的にマズイというレベルであって
タレントの写真はちゃんと肖像権ってのがあるんで
それと一緒にしちゃぁいけねえなあ
Re: (スコア:0)
あれ朝日新聞主催でしょ
それとも毎日は春の選抜しか報道しないのかな
Re: (スコア:0)
契約内容が将棋と甲子園で違うんだろ。
Re: (スコア:0)
契約してない人には全く関係ない話だな。
Re: (スコア:0)
どちらにしろ朝日新聞は開催についての主催(スポンサー)とその対価としての報道のみであって、
権利規定は将棋協会なり高野連なりとの契約に従っているだけだろ。
なら契約ごとに扱いが違うのには特に疑問は無いよ。
Re:朝日新聞社と弁護士の見解 (スコア:1)
脅しだろうね。
個別に損害賠償請求して回れば普通に営業妨害で勝てるだろうが、それじゃあカジュアルに手を出す奴等への警鐘とはならないと見たか。
朝日新聞単独では無く将棋連盟の名前が併記されているのね。
であれば他の新聞社主催でも同じ対応で来るのだろうな。
Re:朝日新聞社と弁護士の見解 (スコア:1)
大正デモクラシーくらいの日本における大衆新聞勃興期で、棋界(囲碁将棋)と全国新聞紙ってのは
相補的に大きくなったんすよ。
それまで煽情的な記事を載せるしか民衆の関心を寄せられなかった新聞社と、
棋譜と言うオリジナルなコンテンツもっていたけど斜陽な棋界とが、
新聞社主催のタイトル戦を提供して棋士に食い扶持をあたえ、
新聞社はタイトル戦の棋譜を載せて囲碁将棋に関心のある民を読者に迎え
民衆は新聞を読むようになり簡単に世論を誘導され
棋士はエリート職業化し主催の新聞社の取材に協力的になった。
>朝日新聞単独では無く将棋連盟の名前が併記されているのね。
歴史を踏まえれば将棋連盟も連名で警告するわな。
「朝日の主催のカップ戦で」
将棋連盟に一円も払わずにオープンで見た結果をアナウンスして
朝日の権利を侵害を容認してると、
将来的には将棋連盟の経営が行き詰って公開将棋が開催できなくなるもの
#というか、主催という意味が分かっているのか疑問なコメントがちらほら
気になるのは、ニコニコが将棋にタイトル戦だすようになったはずだが、
あそこはどう対応するのか
Re:朝日新聞社と弁護士の見解 (スコア:1)
#というか、主催という意味が分かっているのか疑問なコメントがちらほら
#というか、 朝日杯 [shogi.or.jp] の棋譜中継が問題になっているということを知っているのかどうか疑問なコメントも…
#何の利益もなしに棋戦に750万
ドル円 [shogi.or.jp]ポンと出してくれるわけがないよねって#じゃあ他の棋戦 [shogi.or.jp]…例えばリコー杯 [shogi.or.jp]も650万円で棋士(?)からリコーに棋譜を保持・管理する権を売っているのかしらね
#そう考えるとそれがニコ動やらyoutubeやらどころか数ツイートで打ち崩されそうになっているってのも何だか滑稽だな
Re:朝日新聞社と弁護士の見解 (スコア:1)
そうだよね
この言い回しだと
朝日品分社は、反社会的で非合法活動を常習し組織的に反日活動を行っている可能性は否定できない
って言っても問題ないよね