パスワードを忘れた? アカウント作成
13335074 story
データベース

予約無断キャンセル者の電話番号を集める「予約キャンセルデータベース」が登場 154

ストーリー by hylom
議論になるポイントは多い 部門より

昨今では飲食店などの予約キャンセルが大きな問題となっている(週刊現代ハフィントンポスト)。そんななか、予約キャンセルを行った顧客の電話番号を共有するという「予約キャンセルデータベース」というサイトが登場した(ITmedia)。

このサイトは個人が立ち上げたサービスで、電話番号を入力するとその電話番号がデータベース内に登録されているかどうかを確認できる。電話番号についてはハッシュ化された状態で保存されているため、生の電話番号が漏れる可能性はないという。また、第三者の電話番号を無断で登録できる点がプライバシ的に問題にならないかどうかは議論になっているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 18時17分 (#3242680)

    電話番号は桁数が11桁の数字に固定されているので、DBが漏れた場合はマイナンバーと同様に可能な全パターンをハッシュして持っておくことで簡単に照合可能だとか叩かれてたな。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 18時42分 (#3242695)

    ユーザーが勝手に作ったという点では同じ。
    でも、あまり役にはたたないみたい。

  • 予約サイトの方でドタキャンしてバックれたら番号提供しますって利用規約に同意させておけばいいだけだろ。

    ちゃんと運用しようと思えば、いたずら対策とかいろいろ考慮しないと行けないこと多いし、じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 19時33分 (#3242727)

      問題はそっちじゃなくて、悪戯や嫌がらせに悪用される可能性なんじゃないかな

      親コメント
      • 気に入らない客の番号をバイトが勝手に登録する所までは予想出来た

        親コメント
      • いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。
        特定の一社が独自のノウハウで実装だとどうしても片手間になるし穴も空きやすいけど、専用の運用組織が横断的に運用するなら、たくさんのデータを扱う分ノウハウも溜まりやすいしパターン学習して不備も見つけやすくなるし、専用スタッフをつけて電話会社と連携して契約者が変わっているかとかの調査も出来るようになるでしょ。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。

          そりゃ解るけど、オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]ってのがスジが悪いんじゃない?
          オンライン予約系の大手ベンダは多分、ドタキャンされても直接損害は無いわけだしねえ。
          オンライン予約系の大手ベンダが金を出してやるとすれば、それは自分のとこのサービスに囲い込むために、だろうね。

          やるなら、飲食店業界団体とかなんじゃないかと思うけど。

          親コメント
          • 実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。

            いたずら対策とか、逆なりすましなんかの可能性を考えると、単純にブラックリストを作って照合するだけって運用もそれはそれで筋が悪くて、予約の最終確認の段階で実際に連絡取って偽の番号入れてないか確認したり、電話だけじゃなくてSNSなんかでの連携を取り入れて利便性を確保しつつ精度を上げる、みたいな大がかりなシステムがどう考えても必要になるんですよね。

            予約の最終確認からやるのであれば、いっそのこと店に渡るはずの個人情報を全部預かって管理して、予約の成否判定までやった上で店側には認証用の予約番号だけ返す、くらいの踏み込んだサービスにした方が現実的で、それってもう作業領域的にはオンライン予約のベンダとかが管理している部分になる気がするんですよ。

            できないとは言いませんが、飲食店業界団体が主催だとマネタイズとかの手段も限られるし、あまり現実的ではないなぁ、と。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
            • 実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。

              その大手ベンダってのは「「オンライン予約系の大手ベンダ [srad.jp]」なのか?
              それが特定の一社なら、十分可能だと思うよ。

              でも問題はそこじゃない。
              オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]」って言うのが無理なんじゃないか、って話。

              業界団体の場合は、その「オンライン予約系の大手ベンダ」を雇えばいい話で、技術的な問題は解決可能。

              飲食店業界団体が主催だとマネタイズとかの手段も限られるし、あまり現実的ではないなぁ、と。

              飲食店は、直接被害があるわけだし、その業界団体であれば、会員である飲食店からの会費収入なんかもあるんだろうから、開発・運用は可能だろう。

              逆に「オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]」したもので可能で、業界団体では不可能なマネタイズって何?

              親コメント
              • この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
                本家?の金融業界のブラックリストだってその辺同じでしょ。リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。

                あと、飲食店からの会費収入でってのも、正直疑問。
                過去耳にしたドタキャンで死活問題ですって愚痴を漏らしてるところって、だいたいがサプライチェーンとかにも参加していない個人経営の小規模店舗。10人連れの予約が入ったら店は貸切になります、なんて店の方が相対的にドタキャンのダメージでかいんだから、当たり前といえば当たり前の話ですが。

                そういうところって、マーケティングデータ運用やら広告収入やらのマネタイズ手段を別に運用してて登録料とかは最低限です、みたいなところでないと手が出ないってケースが多々ありそう。
                業界団体の会費収入主軸で運営となると、資金が足りなくてまともに運営できないか、会費が高すぎて参加業者激減、みたいなことに陥る可能性が高いんじゃないかな。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。

                それが例えば、店舗単位に、ということなら確かにあまり意味がないですね。

                ただ、「オンライン予約系の大手ベンダ」だと話が違いますね。
                寡占が進んでますし。

                業界団体の会費収入主軸で運営となると、資金が足りなくてまともに運営できないか、会費が高すぎて参加業者激減、みたいなことに陥る可能性が高いんじゃないかな。

                そういうのは、規模が解決すると思いますね。
                街の飲食店組合じゃダメでしょうけど、もっと大きい規模ならイケるんじゃないですかね。
                それもムリ、って話なら、「オンライン予約系の大手ベンダ」がマネタイズってのもかなりムリなんじゃないですかね。

                逆に寡占競合する「オンライン予約系の大手ベンダ」が協力し合って、というのの困難さに比べれば、実現性はあると思いますね。

                で、寡占競合する「オンライン予約系の大手ベンダ」が協力し合えると考えた理由って、なにかあるんですか?
                # 無いなら無いでいいです。

                親コメント
              • >寡占競合する「オンライン予約系の大手ベンダ
                ええと、そもそもこの認識がなかったのですが、ご参考までにどのベンダがどれくらいのシェアを握っているのかとかデータがあったらご教授願えますか?

                以下は2016年08月06日付けの記事なのですが、このデータを見る限り、とても一社で寡占している状況ではないようですが……。
                ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • ええと、そもそもこの認識がなかったのですが、ご参考までにどのベンダがどれくらいのシェアを握っているのかとかデータがあったらご教授願えますか?

                飲食店舗と比較すれば、圧倒的に寡占が進んでますね。
                実際、キミの上げた東洋経済の記事 [toyokeizai.net]でも大手として五社が挙げられているに過ぎない。

                とても一社で寡占している状況ではないようですが……。

                一社の場合は寡占ではなくて独占な。
                寡占 [wikipedia.org]というのは、少数の売り手に支配されている状態のこと。
                で、私は独占とは言ってないね。
                # マネタイズなんてムツカシイ言葉だって知ってるのに…

                それに、オンライン予約系の大手ベンダは、予約のキャンセルで直接損はないしね。
                自分の損を埋めるという意味では、サービスを提供する動機が薄いね。

                ただ、同業他社との差別化、と言う意味なら、動機は十分ある。
                その理屈から言うと、同業他社と共同してデータベースを作る動機は薄い。

                で、なんで同業他社と共同してデータベースを作ると思ったの?
                # 理由は無いなら無いでかまわないよ。

                親コメント
              • ああ、この内容対する反論に見えたんで勝手に勘違いしてました。すみません。

                この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
                本家?の金融業界のブラックリストだってその辺同じでしょ。リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。

                結局、まったく筋の通ってない反論だったんですね。
                なんだ、こたえる意味なかったなぁ。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • やっぱりその程度でしたか…
                残念です。

                リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。

                それはそのとおりですね。
                ただし、寡占が進んでいなければ、ですが。
                オンライン予約系ベンダとやらが、多数乱立していれば、それぞれの情報は少ないので、一社のみでブラックリストを提供する意味はたしかに薄い。
                しかし、オンライン予約系ベンダとやらは、少数寡占なので、一社のみの提供でも十分機能する可能性が高い。
                とすれば、同業他社と競争するより、同業他社との差別化を図る可能性が高いでしょう。

                それに、ブラックリストなんか無くても、オンライン予約系の大手ベンダは、予約のキャンセルで直接損はありません。
                善意のみでブラックリストを提供する動機は薄いと言わざるをえないですね。

                まあ、ここまで理由を述べてもその反論がないのだから、特に反論は無いってことでOK?
                # 思いつきだけで意見を言うな、って言ってるわけじゃないですからね。為念。

                親コメント
              • もう一度聞きますが、データはありますか?
                ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]
                ここに例が挙がってるだけでホットペッパー、食べログ、ぐるなび、Yahoo、LINEグルメ。名前は挙がってませんけど、大手ベンダと言えば楽天ダイニングもありますよね。他にもぐぐれば [google.co.jp]旅行カイド系をはじめけっこうな数のレストラン予約サイトが出てきますが、少数で寡占ってのは具体的に何社でどれくらいの割合を指してるんでしょう?

                #あ、データがないなら答えなくて良いですよ。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • もう一度聞きますが、データはありますか?

                キミにもそんなものは無いだろ?

                ここに例が挙がってるだけでホットペッパー、食べログ、ぐるなび、Yahoo、LINEグルメ。

                普通の人の感覚では、食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、辺りで終了、って感じだね。
                言うに事欠いて

                大手ベンダと言えば楽天ダイニングもありますよね。

                とか、ねえ(笑)。
                そんなもんあったんだ、って感じにしかならんでしょう。
                楽天のトップページでも、どこにあるんだ? って感じの下~~~~~の方にある程度。
                それもわざわざ「楽天ダイニング(レストラン検索)」って注意書きをしなければ、レストラン検索と認識されない程度の認知度ってことでしょ?
                楽天が大手なのは認めるけど、楽天ダイニングは「大手ベンダ」じゃないでしょ。
                同じ楽天でも、楽天トラベルなんかとは比較にならない。

                で、キミが必死に頑張ってその楽天ダイニングとやらまで含めたとしても、やっと六社ってとこでしょ?
                所詮その程度ってことだね。
                そもそもキミ、その六社の中の何社利用したことがある?
                # ま、全部ある! って言い張るかもしれんけどさ(笑)。

                旅行カイド系をはじめけっこうな数のレストラン予約サイト

                旅行予約サイトがやってるものとは一緒にはできんでしょう。
                だって、そこいらは、事前決済とかやるでしょ?
                その場合、キャンセル料を取りっぱぐれることもないので、ブラックリストを整備する動機が薄いですね。
                実際、一休.com なんかは、キャンセル料が発生する場合がある [whttps]、と明記されてます。

                会員登録しないと予約できないサイトなら、なおさら自社の顧客情報を共用ブラックリストに提供する動機は薄い。
                むしろ、そんな会員を自前で ban して、ウチにはそんな会員は(ほとんど)いません、とアピールした方が差別化につながりますね。

                #あ、データがないなら答えなくて良いですよ。

                答えられると都合が悪いから、ですか?

                親コメント
              • あーはいはい、データはないのね。
                ちなみに、詳しい話は日記でやったので、そっちにコメントよろしく。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • あーはいはい、データはないのね。

                キミにも無いだろ?
                そして、反論も無いね。

                親コメント
              • あのー、詳しく日記で書いてるのでそちらに、というお話なんですが、日本語読めないんですか?

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • 表のストーリーから日記の中に逃げ込みたい、というキミの強い思いは読み取ってたよ。

                まあ、そうしたいのはよく分かるけど、表のストーリーからも辿れるようにリンク [srad.jp]くらい貼りなよ。
                リンクを辿られると都合が悪いのか>

                しかし、キミの日記 [srad.jp]の文章、ヒドいな。

                 ・DBは運用コスト1でブラックリストの登録削除が、運用コスト2で1に加えてAIによる新規利用者の信頼度予測が、運用コスト3で2に加えてドタキャン発生時のキャンセル料徴収ができる

                これとか、ヒドすぎるだろ。
                何度か読み返して、書き漏らしを補っても、なんとかこんな意味かなー、って感じにしかならんだろ。
                もう少し冷静に文章を書き給えよ。

                で、コメント [srad.jp]も書いといたから。
                安心して日記の中に逃げ込み給え。

                親コメント
              • を、安定のdisりモードに入りましたね。
                以前、似たようなツリーを延々伸ばして音を上げたの、もっかいやりますか?(笑)

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • 事実の指摘をdisると言い換えたところで、何も誤魔化せないよ。

                親コメント
              • 事実……はて、デタラメのことをあなたの辞書は事実と定義してるんですか?

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • 一般には、大手グルメサイトは、食べログ、ホットペッパー、ぐるなび、およびRettyの四強 [toyokeizai.net]と言われているようですね。
                私もRettyを失念してました。
                Rettyは利用したことがあります。
                さて、

                とても一社で寡占している状況ではないようですが……。
                ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]

                独占・寡占という中学生レベルの知識をakiraaniが知らない事実はしっかり確認しておくとして。

                このサイトですが、なぜかRettyがなくて、Yahoo飲食店予約とLINEグルメ予約という、到底Rettyより上とは思えないサイトを挙げてますね。
                この記事、ちゃんと業界のことがわかった人が書いたんでしょうか?
                この記事の信頼性が疑われますね。

                てか、よくもまあ、こんな珍しい記事を見つけてきたね>akiraani。
                顔を真赤にして必死に自分の都合のいい記事を検索しまくった姿が目に浮かぶようです(笑)。
                普通に検索すれば、四強ってすぐに判っただろうに、それを必死に無視するとか、よっぽど負けたくなかったんですかね?

                で、シェアですが、何をもってシェアと言うか微妙なところですが、アクセス数で比較した記事 [hatenablog.com]がありました。
                四強のみの比較で、その他は勘定されてません:

                1. 食べログ: 55%
                2. ぐるなび: 25%
                3. Retty: 10%
                4. ホットペッパー: 10%

                四強というくらいですから、第五位以下は、第四位の1/2未満、数分の一程度でしょう。
                仮に1/3とすれば、3ポイント程度ですが、これが何社あるというのでしょうね?
                Yahoo飲食店予約、LINEグルメ予約と(言うに事欠いてakiraaniが挙げた)楽天ダイニングが3ポイント以下で並ぶ程度でしょうね。
                そう考えたところで、上位三社が30%づつ、というakiraaniに都合の良い結果にはならないことは明らかですね。

                登録店舗数や利用者数で比較 [ubiregi.com]すると、差はさらに顕著です。
                複数登録することもありうることを考えると、登録店舗数がシェアに比例するとは言えませんが、

                1. 食べログ: 76.0%
                2. ぐるなび: 13.3%
                3. Retty: 6.9%
                4. ホットペッパー: 3.8%

                これも、第五位以下は省いていますが、仮に五位以下全てで10%だとすると、1%台の会社が十社以上ある感じですか?
                食べログだけでなんとかなっちゃそうな数字ですね。

                いずれにせよ、akiraani理論大崩壊ですな。

                そもそも、大手グルメサイトはドタキャンで直接の被害を受けないので、ブラックリストを運用する動機が薄い、ってことには、akiraaniは、まっっっっったく反論できてませんしね。
                まあ、涙拭けよ、って感じですね。

                親コメント
    • じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。

      「じぶんらの顧客」って、店舗のことなのか、お店の利用者のことなのか。

      「オンライン予約系の大手ベンダ」ってのもよくわかんないけど、予約サービスのことであれば、普通は利用者からは金を取らず、店舗から金を取るわけだから、「じぶんらの顧客」ってのは店舗のことなのか?

      ライバル関係にある予約サービス同士が、そんなところで協力できるのか?
      むしろ、共有せずに囲い込みに使いたいのでは?

      なんにせよ、よく解らない意見だね。

      親コメント
      • ドタキャン顧客のブラックリスト作ろうってのが、どうやったら客の保護になる可能性があると思ったんだろう?
        あと、ブラックリストを業界内で共有しようって動きがどうやったら囲い込みにつながると思ったのか……。

        なんにせよ、よく解らない意見だね。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • ドタキャン顧客のブラックリスト作ろうってのが、どうやったら客の保護になる可能性があると思ったんだろう?

          そうだね。
          さすがにそんなことは無いだろう、と思ったので、そんな意見は書いてないね。

          しかしながら、店舗を保護するにしても、競合する「オンライン予約系の大手ベンダ [srad.jp]」とやら同士が協力するってのもかなり無理筋。
          できると考えた理由は?
          # できると思ったからできる、以外だと嬉しいね。

          あと、ブラックリストを業界内で共有しようって動きがどうやったら囲い込みにつながると思ったのか……。

          どうやったらそんな誤読ができるのやら…

          仮に、ある「オンライン予約系の大手ベンダ」だけが有効なブラックリストを持っていれば、その「オンライン予約系の大手ベンダ」にとっては囲い込みの材料になるね。
          それが、「ブラックリストを業界内で共有」を妨げる原因になりえるね。

          なんにせよ、よく解らない意見だね。

          他人の意見をちゃんと読まないからじゃない?

          親コメント
          • いや、ブラックリストってある業界の関係者が共有して使うケースが大多数だと思うけど……。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
            • いや、

              とか書く前に、何か書くことは無い?
              普通に読めば理解できる内容でした、とか。

              ブラックリストってある業界の関係者が共有して使うケースが大多数だと思うけど……。

              思うのは自由だよ。
              で、思う以外に根拠はあるのか、って聞いてるわけ。

              業界全体で共有されているブラックリストが、目立ちやすいってだけなのでは?
              そんなブラックリストなんか無い、って業界も多いんじゃない?
              実際、今回の飲食店業界だって、今までそういう業界横断的なものは無かったわけだし。

              逆に共有を阻む原因は既に書いたね。

              親コメント
              • ブラックリストって用語はwikipediaとかにもあるから見てみたら良いと思うよ。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 3時00分 (#3242931)

                ブラックリストってある業界の関係者が共有して使うケースが大多数だと思うけど……。

                思うのは自由だよ。
                で、思う以外に根拠はあるのか、って聞いてるわけ。

                業界全体で共有されているブラックリストが、目立ちやすいってだけなのでは?
                そんなブラックリストなんか無い、って業界も多いんじゃない?

                じゃない?と、思うわけですねわかります。

                おらが街の地域レベルですけど、飲食店でここ予約受けたらやばいというブラックリストは共有してますよ?
                ネットで上手くいくかは別として、サイトが出来るのは遅いと感じたぐらいです。

                親コメント
              • ブラックリスト [wikipedia.org]だね。
                ある業界の関係者が共有して使うケースが大多数 [srad.jp]とか、そんなことは一切書いていないようだよ。
                そもそも業界で共有されているものと、一団体内で管理してあるものと両方書いてあるね。

                それでも、ある業界の関係者が共有して使うケースが大多数 [srad.jp]って主張するの?

                親コメント
              • じゃない?と、思うわけですねわかります。

                まあ、そうだし、定性的に、囲い込みって理由も述べてるね。

                おらが街の地域レベルですけど、飲食店でここ予約受けたらやばいというブラックリストは共有してますよ?

                ある程度利益を共有できるところでなら、そういうブラックリストも存在するだろうし、それは最初から否定してないよ。
                残念ながら、そんな話はしてないんだよ。
                端的に言って、ズレてるよ。

                親コメント
              • あれ?すくなくとも金融業界と携帯業界は共有しているようだけど? で、そこにはいくつ例が挙がっているのかな?

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • 囲い込みが有効なのは他社が同様のサービスを提示できない場合にのみ通用する話でしょ。ベンダ各社がどんぐりの背比べである現状、仮にどこか1社が先駆けてサービス開始したとしても、すぐに同業他社がキャッチアップするので、囲い込みが可能になるほどの訴求力をもてるかと言われると疑問。

                協業する場合のメリットはスケールメリットで運用コスト自体が少なくて済むということと、網羅性が高くなることでブラックリスト自体の信頼性も高くなるということ。
                つまり、より高品質なサービスをよりすくないコストで提供できるようになる。

                より質の高いブラックリスト運用が低コストで可能になれば、より多くの店舗がオンライン予約システムを利用してくれるようになるわけで、市場全体が広がっていくことになる。いわゆるWin-Winの関係が成立しますよね
                長期的な視点で見ればブラックリストは協業して運用したほうがベンダにとってもメリットになると思いますけどね。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 19時22分 (#3242716)

    迷惑電話番号データベースと、何が違うのだろう。
    知らないだけで、あっちでも同じような議論が起こっているのだろうか?

    • by hahahash (41409) on 2017年07月12日 8時55分 (#3242986) 日記

      『それによる被害を想像できるかどうか』じゃね?

      仮に、迷惑番号DBに自分の電話番号が登録されていたとしても、
      それによって自分が悪影響を受ける状況は簡単には想像できない。

      でも、今回のこれだと、
      『食事の予約をしようとしたら、電話番号のせいで断られる』
      みたいなわかりやすい状況が想像できる。

      親コメント
  • by yaegaki (47415) on 2017年07月12日 9時43分 (#3243014) 日記

    無断キャンセルは店の損失になるから避ける。
    キャンセルするなら、できるだけ早めに連絡する。

    こういうマナーが定着していれば、無断キャンセルへの対策という社会的コストは小さくて済む。
    これは一種の社会インフラといえる。
    無断キャンセルが増えると店側が対策をとらざるを得ない。このコストは通常の利用者に転嫁されるので、このような顧客はいわばフリーライダーである。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...