パスワードを忘れた? アカウント作成
13371644 story
教育

Windows 10 Sのインストーラーが公開される 34

ストーリー by headless
公開 部門より
Microsoftは1日、既存のWindows 10デバイスへWindows 10 Sをインストール可能にする「Windows 10 S Installer」を公開した(Windows IT Centerの記事ダウンロードリンクNeowinの記事BetaNewsの記事On MSFTの記事)。

Microsoftが5月に発表したWindows 10 Sは、Windows 10の教育機関向けのエディション。機能的にはWindows 10 Proとほぼ同等だが、Windowsストア以外から入手したアプリが使用できない点や、既定のWebブラウザーがMicrosoft Edgeに固定されているなどの点が異なる。当初はプリインストールマシンを購入しなければ試すことができなかったWindows 10 Sだが、7月下旬にはMSDNサブスクライバー向けにISOイメージの提供が始まっていた。今回インストーラーが公開されたことで、一般のユーザーもWindows 10 Sをテストできるようになる。

インストーラーがサポートしているのは、Windows 10 Pro/Pro Education/Education/Enterpriseがインストールされている環境のみ。Windows 10 Homeにインストールした場合はライセンス認証ができないとのこと。教育用デバイスでのテストを目的として公開されるものだが、用途によってインストールが制限されることはないようだ。インストーラーは「Windows 10 更新アシスタント」と同じものであり、起動して数回ボタンをクリックすればダウンロードとインストールが実行される。

インストール完了後はライセンス認証された状態になり、10日間は元の環境に戻せるが、以降は元のWindowsの有効なプロダクトキーがなければ再インストールが必要になる。また、元の環境にインストールされていたWin32アプリは削除されるので、事前のリカバリーイメージ作成が推奨されている。なお、Windows 10 S上ではメディア作成ツールが実行できないため、再インストール用のメディアは事前に作成しておく必要がある。

手元の環境で少し試してみたが、Windows標準以外のWin32実行ファイルはブロックされて起動できない。Windows 10 S Installer自体も起動できなくなる。Windows標準の実行ファイルについては、「regedit.exe」や「cmd.exe」「powershell.exe」など一部の実行ファイルのみがブロックされる。Windows標準のコマンドラインツールについては、まったく使用できないというわけでもなさそうだ。

既定のブラウザーについては、「既定のアプリの選択」で「Webブラウザー」がオプションから削除されており、プロトコルやファイルの種類別に既定のアプリを選択する場合も一部はMicrosoft Edgeに固定されている。

なお、テストした環境ではインストール後にWindowsの表示言語が英語になり、日本語の言語パックを手動で追加する必要があった。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 20時01分 (#3256628)

    よく考えたらVMware Toolsがインストールできないから使いものにならないので断念した。
    やっぱWin32縛り厳しいな

    • by Anonymous Coward

      HyperVにも対応してないんだな。

    • by Anonymous Coward

      そもそも個人で使うならただの誰得OSだから意味ないし。

      • by Anonymous Coward

        Desktop Bridgeのアプリが本当にWindows 10 Sで動くのか確かめたかった(秀丸とかCrystalDiskMarkとか)

        • by Anonymous Coward

          ストアアプリと同レベルの権限しか使わないアプリなら大丈夫だろうけど。CrystalDiskMarkは無理じゃないかなぁ。

          • by Anonymous Coward

            CDMって基本的にデカいファイル作って読み書きして時間を計測するだけでしょ? CDIと混同してない?

  • by srad (47258) on 2017年08月05日 17時27分 (#3256587)

    気になるのは、デバイスドライバが新規でインストールできるか。
    ファームウェアの更新ツールは入手可能か、あたり。

    --
    アレゲなニュースと雑談サイト
    • by Anonymous Coward

      インストーラー実行しないとドライバが取り出せないメーカーは糞だな

    • by Anonymous Coward

      Windows Sを仮想環境で動かせばデバイスドライバの心配はいらない
      Windows Sを仮想環境で動かせない程度の環境にはWindows Sは必要ありません

      # ぶっちゃけこういう仕様な気がしてます

      • by Anonymous Coward

        ウィンドウズアップデートでドライバが入らないデバイスは諦めろ。
        こういう仕様でしょう。

        • by Anonymous Coward

          ロックダウン環境によるセキュリティ性向上&軽量化が売りみたいだし、ドライバーに関しても同様の方針かなぁ…やっぱり…。

        • by Anonymous Coward

          プリンタぐらいはプリントサーバに含める形で入手可能かも知れませんが、
          対象一覧にWindows10と別物扱いにされたら困りそう。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 17時34分 (#3256589)

    残念です。Officeや各種GUIアプリケーションのローンチャということですね。
    そう割り切って使えば良いのでしょうが、学部の環境が全部コレに切り替わるのは勘弁して欲しいですね。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 17時43分 (#3256593)

      そういうツールを実行させないためのOSなのに
      本末転倒だろう

      親コメント
      • なんのためのUAC、なんのためのグループポリシーか考えさせられるOSだな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          教育機関特に高校までは予算が少なめなんでこういう製品が売れると考えたんでしょうね。
          ゼロアドミニストレーション。

      • by Anonymous Coward

        はい、学校・学部によっては良いものだと思います。

        ただ研究用ツールで結構コマンドプロンプトを利用しているものがあったりするので、一括導入されるとPC持ってない学部生が困るかなと。
        研究室に入れば無問題ですが、それまでは共有のターミナル室なので…

        • 大学なら杞憂だと思うが。
          Windows 10 S を入れた PC は通常の開発ツールが入れられない。
          そうなると情報の講義が一部実施できなくなるだろう。わざわざ選定する理由がない。

          高等教育機関ではなくて、子供に制限かけたい用途向けだよこれは。

          --
          アレゲなニュースと雑談サイト
          親コメント
          • > そうなると情報の講義が一部実施できなくなるだろう。わざわざ選定する理由がない。
            まあ、それは一部の専門講義の場合。

            だれでも使える共用PCもあるようで、ログオフする度に、中身がリセットされる。
            そんなPCには有用そう。(直接、触っていないので詳細不明)
            それだけでも結構な台数なので、それなりの需要があると思う。

            # 共用PCの場合、勝手に色んなものが入れられるのは弊害以外の何物でもない。
            ---------------
            休講の案内とか、レポート提出とか、いろんなものが、Web上になっている。
            20世紀の大学生からは驚き。
            で、共同利用PCからそれらを行っている学生も多数いるようで、
            みんながみんな、善意の有能な利用者とは限らないのが大変そう。
            # 成績優秀 = PC(or スマフォ)が使えるではない。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          なんで?
          一括導入するということは、そういうことさせないためでしょ?
          それでもそういうことしたければ、PCを買えばいいだけでは。

          意味わからない。

        • by Anonymous Coward

          記事に追記されてるね
          完全に使えないわけじゃないみたいだよ

        • by Anonymous Coward

          ストアから端末エミュレータを導入すればよいのでは?

        • by Anonymous Coward

          「教育機関向け」って言葉を誤解してるよソレ

          ウチの出身校は所謂誰でも入れる学校だったが、それよりも程度の低い学校が日本に存在しているとは

        • by Anonymous Coward

          そういうところは導入しないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      サンドボックスの中で存分に使えば良いのでは。
      親環境に干渉できないだけで。

    • by Anonymous Coward

      教育機関向けって言うのを専門講義向けとごっちゃにしてないかなあってね
      海外は別にプログラミングの講義だけじゃなく、一般の教養科目を電子教科書で教えてるところも多いんだよ?
      専門的な講義の場合はそれに限定したPCを演習室のようなところにだけ設置して
      どういう使い方されるか分からない個々人に割り当てる端末はWindows 10S みたいなのが想定される状況でしょ
      企業でも導入を想定するとしたらそういう単純業務しかしない事務職か
      開発業務は集中管理されたサーバ上で行う、シンクライアント型での配布か
      どちらにしてもセキュリティコストは安く上がるから・・・

      • MSって何をターゲットにしているのかを説明するの下手ですね。

        電子教科書とか、ビューア+レポート作成ワープロだと言ってくれれば「ああ、なるほど」と思うのに。
        --

        “人生の大半の問題はスルーカで解決できる...

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いやChromebook対抗の製品であっても別に特性をどう扱うかを縛る気は無いだろうし。分からない人向けの製品じゃないよ。
          それにぶっちゃけChromebookは抑えたいけど、フルWindowsより流行られても困るってやつでしょ。
          いや万一シェア伸びたらそれはそれで収益化考えるんだろうけど。

          • 自分の身内に大学関係者が居るのですが、名前だけ知ってて使い方はハテ?って感じだったから。

            ま、その人物は情報系学科なのでラズパイとかに意識が行っていたんでしょうが。

            #まじめな話、大学によっては教材をBYODで見る前提だったりするらしい(うわさ)
            #それはそれで悩みが多いみたいですが。
            --

            “人生の大半の問題はスルーカで解決できる...

            親コメント
            • 情報系でもそんなレベル? と言ってもそんなもんか。
              昔の情報系の先生は、情報理論に走っていて、ユーザーとしてもう一つだったし。
              意外と人文系の方が、利用者として上だったりする。

              ラズパイって、情報系? という疑問もあるが、
              昔だったら、やったもん勝ち。今だと????
              予算獲得で、流行に乗ったか>

              なぜか、人文系が、PC必須で、理工系が任意だったりするのはなぜ?
              学校に専用PCがあるか無いか、の差かと思ったりする。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              どっちかというと、大学の人がシステム屋に電子教科書のシステム開発持ちかけた時に、その提案に10 Sという選択肢を与えるためのものじゃないかな。
              Officeも使えるよ、とかなんとか言って。大学のセンセイがこんなのに詳しい必要は無いと思う。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...