日本でMastodonが流行っているのはエロ系イラストが理由という考察 36
ストーリー by hylom
突っ込みどころ多数 部門より
突っ込みどころ多数 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
MIT・ Center for Civic Mediaのディレクターであり、MIT Media Labでも教鞭を取っているEthan Zuckerman氏が、Mastodonが日本で流行したのはエロ系イラストが理由と主張するブログエントリを公開している(ITmedia)。
MastodonはTwitter風のSNSで、日本では春頃に一時的に大流行したものの、現在ではブームに飛びついた人の大半は離れている(もちろん一部の人達は活発に利用しており、絶滅したわけではない)。
このブログエントリにおける著者の主張によると、日本では「ロリコン」という児童ポルノとは別の概念があり、児童ポルノは日本では非合法だがロリコンは合法であるばかりか社会的に受け入れられているという。しかしTwitterでは「ロリコン」(と著者が主張する)イラストは検閲対象で削除されることもあるとし、そのため日本ではこういった「ロリコン」イラストを投稿できるTwitterのようなプラットフォームが求められていたとしている。また、氏はその代表である「pawoo.net」(Pixivが運営するMastodonインスタンス)では大量のロリコンコンテンツを見ることができるとも述べている。
なお、pawoo.netではメディアタイムラインという同インスタンス上に投稿された画像だけを表示する機能があるのだが、それを見る限りイラストばかりが投稿されているわけではないし、イラストも18禁のものは存在するものの多くはない。
「日本でMastdonが流行っている」のは? (スコア:2, 興味深い)
日本はTwitterがもっとも利用される唯一の国 [digiday.jp]じゃないんですかね?
Mastdonなんて、必死のステマも虚しく鳴かず飛ばずで既にオワコン化してるっしょ。
未だにMastdonが流行らせようと四苦八苦してるのは、Pixivとか、ドワンゴ関係くらいのもんじゃね。
Mastdon関係の記事自体、ASCIIとITmediaくらいでしか見かけないよ。
このMITのディレクターとやらは、一体どこを見て『日本でMastdonが流行っている』と判断したんだか、そっちの方が知りたいわ。
Re:「日本でMastdonが流行っている」のは? (スコア:2, すばらしい洞察)
ていうか、特徴通りインスタンスが分散され(ちゃっ)てるから、他のメディアの記事の数みたいな意味じゃなく、
アクティブユーザーの増減なんかはちゃんと調べないとわかりにくいのに、簡単に「流行った」「廃れた」って言ってる人が多いのが謎
Re: (スコア:0)
このMITのディレクターとやらは、一体どこを見て『日本でMastdonが流行っている』と判断したんだか、そっちの方が知りたいわ。
急に流行った春時点での話なら概ね合ってるんじゃないですかね。
Re:「日本でMastdonが流行っている」のは? (スコア:1)
春先に急成長したんで首を突っ込んでみたものの、いつまで経っても日本語圏から拡大せず、9月の年度末目処で何かしら業績を出さねば
ならず、欧米基準では賑わっている日本語圏には偶像崇拝系コンテンツしか見当たらず、説明を求めても文化がどうたらと曖昧模糊と
していて、とりあえず土着宗教の涜神ネタでウケているようですと辛うじてレポートにまとめた感じじゃないかねえ。
Re: (スコア:0)
>必死のステマも虚しく
堂々と宣伝するのはステルス・マーケティングではないとあれほど。
一部で話題にしたがっていた人がいたのは事実だろうが、
一体どんな秘密組織が裏で金を出して彼らを操っていたと?
Re: (スコア:0)
今回初めて知りました。
タイトルだけ読んだ時は、そういう洋ゲーがあるのかと思いましたわ。次にそういう名前のバンドもいるなと。
ゴリ押しSNSだったとは予想外でした
え、今になってこれ持って来たの? (スコア:2, 参考になる)
遅い。
「マストドンつまみ食い日記」読みなよ。
Re: (スコア:0)
ほんとに日記なんだ。すげー。
俺、マストドンのことすっかり忘れてたよ。
Re: (スコア:0)
> 「マストドンつまみ食い日記」読みなよ。
禿げ三国人信者乙wwwwww
ようするに言論弾圧に対抗してるんでしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
Twitterの(一方的な文化によって線引きが行われた)言論弾圧に縛られないための草の根プラネットホームってだけでしょ
Re: (スコア:0)
「ロリコン」への言論弾圧っすか。日本ですね。
Re: (スコア:0)
日本ではテロリストの口もふさげない自由の国なんですよ。
893に人権はありませんけど。
Re: (スコア:0)
そもそも「ロリコン」というのが一方的なレッテル貼りなんじゃ…
全然違う (スコア:1)
そんな「なんちゃってロリ」じゃない、マジな児童ポルノ画像を書く人はいっぱいいる。
「ロリコン」という別概念が認められているわけではなく、それが創作物だから許されているだけだ。
Mastodonでは創作物のロリものが検閲されないと信じられたために、絵描き系の人を集めたという要素はある。
Twitterも、いうほど検閲してるとは思わないけどね。
Re:全然違う (スコア:2)
日本において
マジな児童ポルノ画像
と呼ばれるのは「児童ポルノ禁止法に引っかかる代物」であり、非実在の子供を性的に描いた絵はその対象外なんだけどね
Re: (スコア:0)
Mastodonはウェブサイトじゃなくて誰でもTwitterもどきが作れるOpenStackみたいなものなんだが、
そこから説明しないといけないのは完全に過疎ってる証左だよなあ。
Re: (スコア:0)
これは「日本には児童ポルノとは違うロリコンという概念があるようだが、そっちもuncomfortbleだから非合法化しろ」というほのめかしですよ
つまり、児童ポルノとロリコンは峻別して考えるべき、ではなく、ロリコンだろうが児ポだろうが不快なもの不快だと、いったん切り分けて再統合したということ
日本をおとしめたいだけでしょ (スコア:1)
実はMastodonのことなんかどうでもいいんでしょ。
日本をおとしめたいだけで。
Re:日本をおとしめたいだけでしょ (スコア:2)
貶めたいのはロリコンであって日本ではないっポイですが
Re: (スコア:0)
むしろ褒められているような・・・
Re: (スコア:0)
というか、ある程度は当たっている(まあ今更研究結果として言い出すのもなんだが)事だろうに。
まあ日本のお話だから完全に無謬とする結論以外は「反日」なんだよね。まあ、判ります。
#でも、夏休みの残りを数えた方が有意義だろう。
Re: (スコア:0)
毎日変態新聞を思い出しますね。
そなの? (スコア:0)
>ロリコンは合法であるばかりか社会的に受け入れられているという
あまり受け入れられている気はしないんだが。
ただロリかどうかは別として2次元はそれなりに受け入れられているかもしれない。
Re: (スコア:0)
日本人の見た目が幼く見えるのは、性選択の結果です。
日本人自体がろりこんなのですよ
事実を認めるべきです。
Re: (スコア:0)
小さきものは、みなうつくし
Re: (スコア:0)
少女アイドルに大人の男性がハッスルしてるだけでも十分ロリコンが普及してると思われる。
いやまぁそれだけじゃないけど、低年齢の女児をビジネスなどで利用する(性的なものも含む・グラビアなど)ケースはやはり他国よりは多そうな感じ。
そしてそれが問題視されないのも日本なのかなぁと。
別に韓国を擁護する気は無いんだが、アイドル一つ見ても、同じ極東でも、
日本は完全に少女、韓国は(日本に比べれば)大人っぽく見える女性、がメインストリームな雰囲気。
Re: (スコア:0)
一方、アメリカではヌーディストの女性が自分の子供と裸で一緒に撮影した動画をYouTubeに投稿して視聴数100万回を獲得していた。
Re: (スコア:0)
> 少女アイドルに大人の男性がハッスルしてる
だって
秋元豚野郎と下痢チョンノミクソがお友達ですからwwww
Re: (スコア:0)
AKBやそれ系のアイドル、おっさんじゃない方のジャニーズなどなど、社会的に受け入れられてるからあれだけTVに露出してるわけで
Big in japan (スコア:0)
Alphaville - "Big In Japan"
https://www.youtube.com/watch?v=tl6u2NASUzU [youtube.com]
関連リンクにコレ追加 (スコア:0)
分散型SNSのMastodon、突然のブームでトラブルも [it.srad.jp]
日本でエロ関連で伸びてる的な話も既出だし。
Re: (スコア:0)
なに?コレをブームと呼んでただけか。
Re:関連リンクにコレ追加 (スコア:2)
それはブームの始まり(の2〜3日に起こったこと)にすぎません。4月のある日のことだったような。
Re: (スコア:0)
そういえば「この波に乗るしかない」って感じで学校中退するとか言ってた学生さんを見たように思いますが、
大丈夫だったんでしょうか?
# どっちの選択が大丈夫か知らんけど。
Re: (スコア:0)
普通の生活をしてるより、話のネタには困らないのでよいのではないかと・・・
大規模サーバ運用のできる企業が参加したから (スコア:0)
という見方
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/21/news117.html [itmedia.co.jp]