
中国政府、VPN製品を販売する電子商取引サイトに対し圧力をかける 19
ストーリー by hylom
ビッグブラザー 部門より
ビッグブラザー 部門より
中国政府がVPN関連製品を販売する同国内のECサイトに対し、販売を中止するよう圧力をかけているとのこと。一部のサイトでは新規会員登録の停止、サービス提供の一時中断、担当者への懲罰なども命令されているという(CNET Japan、Reuters)。
最近中国政府はVPNの規制を強めており、Appleが中国向けAppStoreからVPNアプリを削除するといった事態になっていた。
正直面白い (スコア:1)
かの国のこういうポリティカルコントロールがインターネットにどこまで有効なのかのサンプルとして面白い。
抑圧と突破を繰り返して技術は進化する。
Re: (スコア:0)
もし通信抑制技術のほうが進化したら、インターネットとしては退化するのでは?
というか、突破側が勝利したら「国家との"洗練"の果てに、国家ですら制御できないクラッカー集団」ができあがるってことで蠱毒じみて(あるいはガラパゴスじみて)危険なような気が…
関係ないね (スコア:0)
中国の問題は中国人が考えたらいいよ。
Re: (スコア:0)
最近中国ネタが異様に多いな。
Re: (スコア:0)
それ言ったら米国の話も多かった様な。こっちは昔からだけど。
それに、今回のタレこみはテクノロジー関連の話だし、スラド的には元々ストライクゾーンなんじゃね?
Re: (スコア:0)
いや
異常に少ないと思うけど…
特にポジティブな情報は規制されてるんじゃないかと思うレベル
BBCやCNNが親中なんじゃないの?と言い出されそうだけど
日本のメディアの偏り方のほうが目に見えて異常だと思うよ
中国発の技術でも台湾かインドが導入しないと一切報じないし
少し調べればすぐわかると思うんだけど…
流れてくる情報だけ見てたら、実態からどんどんかけ離れていくよ
鎖国するならともかく
産業競争力に露骨に影響が出始めてるから
本気で洒落にならなくなってきてる
Re: (スコア:0)
軍事力も世界一に近づいてファシスト化が止まらない
従わなければ民族ごと浄化される
世界制覇するまで止まらない
劉暁波六四天安門
Re: (スコア:0)
こういうのも増えてるな
中国が南シナ海でベトナム漁船4隻を襲撃 漁業協会が非難する声明
http://news.livedoor.com/topics/detail/13516504/ [livedoor.com]
Re: (スコア:0)
このまま行くと、中国人だけの問題じゃすまないんだよ。
日本企業の中国支社とかが、日本の本社とVPN繋げなくなる可能性がある。
今はお目こぼししてもらってるけど、厳密には他国との暗号通信は不可なんだから。
Re: (スコア:0)
とはいえ、セキュリティを維持できずにスパイの餌食になって困るのは、中国政府機関・企業の方がずっと多いだろうし、
VPNが使えないとなったら、海外企業は中国に販社以上の重要な組織を置かなくなるだろう。
結局困るのは中国人なんだし、ほっとけばいいんじゃないの。
Re:関係ないね (スコア:1)
中国のパイの大きさから見て、国内企業で市場や経済を完結させようとしてるんじゃないですかね。
政府機関の一部は例外的に(かつ非明示的に)認める事にするでしょうが、その他の企業機関や個人には、SSLなどを使わせず、非暗号化(されて何を仕込まれてるかわからない)通信と政府が管理してる「金盾」の内側しか使わせない。
習近平政権の最近の方針を見てると、人民の表現活動をギチギチに縛り、国家の管理下で認める「自由」も、最低限にしていこうとしてますからね。
出版物やWEBへの検閲も相当激化してるようで、小説やマンガ・アニメで今まで認められていた(または黙認されてた)表現や舞台設定が、どんどん認められなくなってきてるという話を、数ヶ月前に眼にしましたし…
習近平は、毛沢東以上の厄介な独裁者だということですね。
Re: (スコア:0)
毛沢東くらい狂ってたら中国国内は大変だけど周辺諸国にとっては都合良かったのにね。中華人民共和国が視界にない世界っていいよねえ。
Re: (スコア:0)
販売子会社以上の組織を置かなければ、商品の知的財産権の保護をしない、という嫌がらせも出来ますね。
Re: (スコア:0)
中国にスパイなんか送り込めませんよ。
見つかったら処刑されるのにひきうける中国人はいません。
Re: (スコア:0)
いや、現実には大勢いるし、処刑されている人もたくさんいます。大手メディアで報道されていないだけ。
世の中には理想や義理やお金に命を賭ける人はけっこう居るし、社会を変えなければどのみち生きて行けない人もいるし、諸事情で巻き込まれた人もいるのです。
Re: (スコア:0)
それがなあ、どうやら中国政府によるVPN全面禁止報道から始まるこの流れは、
どうも正確ではない情報だそうだよ。
中国政府はVPNを禁止にしているのではなく、許可制にしてるわけ。
無許可でVPN回線を又貸しするのが禁止されているわけ。
でも許可されていればVPNサービスは販売できる。
中国の一般人民とは関係ない外国人が使ってるVPNサービスも無関係。
そして今回の排除命令も、無許可で販売しているVPNサービスのことだよね。
そりゃ禁止している違法販売なんだから排除命令するわな。
日本でも同じようにVPN通信サービスを第三者に勝手に売ると通信事業者法違
Re: (スコア:0)
> 日本でも同じようにVPN通信サービスを第三者に勝手に売ると通信事業者法違反で
> 逮捕されるよ。
日本でIP-VPNの電気通信役務を提供したいと思った場合、簡単な登録の書類を書いて出せばそれでおしまいだ。
中国では簡単に提供の許可が出るのか教えてくれ。
Re: (スコア:0)
#3267329は
まさしく信用できない情報だな
これは言論の自由案件ですよね? (スコア:0)
今日になって、匿名ネット発言抑圧の動きも報じられてるねー>中国。
このVPN製品販売弾圧とセットで考えてみる。
つまり中国の俺らは言いたいことを言いづらくなるわけだ、ますます。
怖い怖い。