
音楽著作権管理会社NexTone、YouTubeと再生回数に応じた著作権料を徴収する契約を締結 10
ストーリー by hylom
JASRACは続かないのかな 部門より
JASRACは続かないのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
著作権管理事業を行っているNexToneが、YouTubeと再生回数に応じた著作権料を徴収する契約を締結したと発表した(NexToneの発表、朝日新聞)。
YouTubeは「データエクスチェンジ」というコンテンツの利用数をカウントするシステムを構築しており、このデータを元にNexToneが管理する著作物の利用実績を把握し、それに応じてYouTube側が著作権使用料を支払う仕組み。従来YouTubeがNexToneに支払う著作権料は定額となっていたが、今回の契約によって実際に使われた分の著作権料が支払われるようになり、またアーティストには再生数に応じて上限なしに使用料が分配されるようになるという。
水増ししにくい (スコア:2)
昔特定の国の歌手の曲の再生数が異様に伸びて、さらにその再生元が辺鄙な国に偏っているのでは?という話を見たことがありますが、Youtubeとしては水増し再生を減らす仕組みを作る動機が増えますね。
クリック工場みたいなのは明確に Youtubeの敵で排除の対象です。
もっともその国の著作権管理団体が従量制を選べばですが。
Re: (スコア:0)
再生自体を広告扱いして請求回せばいいんだYo
# そして文化は衰退し文化のやり方を知っていることがナウなヤングのステータスに
Re: (スコア:0)
そもそも、たとえ100万回再生されても見た人が全員Adblock使ってたら支払いゼロだしね。固定払いにするか広告収入のかけ払いにするかは状況による。
Re:水増ししにくい (スコア:1)
> たとえ100万回再生されても見た人が全員Adblock使ってたら支払いゼロ
バンパー広告の収入は取れるんじゃないの。
その部分からなら、上限なしにしても問題ない。
トピックアイコンが古い (スコア:0)
YouTubeが旧ロゴのままですね。
これは明確 (スコア:0)
どこかのどんぶりとは違って、各方面で納得できそう
まあ、画面を2次使用したときの可能性までは
面倒見てられないか。
Re: (スコア:0)
自分の著作物をクリックしまくって大もうけ出来るようになるのかな
Re: (スコア:0)
それなんてキューツー
Youtuberの使命 (スコア:0)
人気動画 youtuberになると背景の音楽を版権フリーにしてたりしますよね
みんな意外に気にしてるんだね
Re:Youtuberの使命 (スコア:1)
いやそこみんな気にしないといけないとこだから。