パスワードを忘れた? アカウント作成
13402198 story
ソフトウェア

iOSやAndroidはWebOSを目指しているのか 56

ストーリー by hylom
懐かしい名前 部門より

1900年代に一部で流行したPDA「Palm」を提供していたPalm社は、その後HPに買収され、同社が開発していた「WebOS」は結局消えてしまった。WebOS関連資産はLGに買収されており、またHPのPalm部門はその後中国のTCL Communicationに買収され、Palmブランドの復活という話もあった

こうした紆余曲折はあるものの、WebOSはモバイルOSとして優れており、AndroidやiOSはWebOSを「お手本」にしているのではないかという話が出ている(SALONSlashdot)。

WebOSは、複数の同期カレンダー、複数のソーシャルメディアと連絡先管理の統合、曲面ディスプレイ、ワイヤレスチャージ、テキストとWebメッセージングなどに対応。Linuxカーネルを元に構築されたOSは、プログラミングスキルを持つユーザーなら簡単にアップグレード可能だとも言われている。さらにローカルアプリケーション用開発にJavaScriptを使用するなど、Webサービスとの統合を強く意識した先進的な設計だったとされている。

この秋に登場するとされているiOS 11は、いかにWebOSが早すぎたOSだったかを実証しているという。iOS 11に新たに搭載されるアプリ切り替え機能は、WebOSのコピーとも言える内容で、アプリ画面で指を画面下から上にスライドすると、アプリケーションがカードのように表示される。ホームボタンを削除しようとする目的は達成されているものの、操作性では8年前のWebOSにはまだ及んでいないと指摘されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • うっせーな,Newton MessagePad(レンガ)ぶつけんぞ,と言うか。
    そもそも,使い勝手を追求していく上で同じ結論にたどり着くってことはままあるだろうに。
  • by nemui4 (20313) on 2017年09月08日 6時59分 (#3275493) 日記

    そこまでの機能が全部実装されてても消えたのかな。
    見たことなかったけど高かったのか当時の人には高機能過ぎたか。

    中段文末のみ抽出
    >などに対応。
    >可能だとも言われている。
    >設計だったとされている。
    実際はどうだったんだろう。

    • by Anonymous Coward

      思い出って、美化されがちだよね

      • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 8時42分 (#3275529)

        3年前くらい、Amazon で端末が投げ売りされててしばらく使ってたけど、お世辞にも使い易いという感じではなかったな… できないことの方が多かった。

        100歩譲ってコンセプトが洗練されてたというのは認めても、それが使える形で実装されてたかどうかは全く疑問。それに今、セキュリティ機能とか全然なかったように思うしな…

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          まぁ、コンセプトは悪くないよね。
          機能がシンプルなぶん、操作もシンプルではあった。
          使い勝手がいいかっていうと??な感じ。

          当時の感覚でも、操作のシンプルさやUIの洗練された感じとしては、webOS より NokiaのN9のほうが数段上だったかな。
    • by Anonymous Coward

      webOSが出た段階でメーカーは既にアンドロイド端末の準備に追われていてリソースを他に割く余裕はなかった気がする。要するに手遅れだったと。iPhone登場後一年ほどで端末のリリースにこぎつけたアンドロイドのスピードのほうが異常なのだがまあこっちは単にもともとそのような路線で開発していたものをデスマーチパワー(単なる推測)で加速しただけですからな。
      宣伝の失敗や開発体制・メーカーの態度なども問題になったのだろうが遅すぎたというのが結局大きいのでしょう。Palm OSの方はまあ求められるものが変わってしまった以上しょうがない。
      早い話設計以外の問題が大きかった。単に端末メーカーであるHPがコントロールする端末はお断りってことかもしれないが。

      • by Anonymous Coward

        > webOSが出た段階でメーカーは既にアンドロイド端末の準備に追われていてリソースを他に割く余裕はなかった気がする。

        webOSは、そもそも当時は他社にもOSを提供するようなビジネスモデルではなかったので、
        「他社がリソースを他に割く余裕はない」も何もない話だが。

    • by Anonymous Coward

      WebOSは現行のLG製TVに搭載されているから試すのは簡単にできる。
      つい最近OracleでのSolarisの扱いが話題になった折にWebOSはどーなったっけと思い調べてみてびっくりだよ。

      • なるほど知らなかった、うちのTVはLGの32LF5800です、ライセンスみたいなところにWebOSって出てました。でもWebOSの特徴というのは、いままで何も気が付かなかった。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まあ、TVなんかだとOS云々よりも大画面に対応したUIの方が問題になるからねえ。

      • by Anonymous Coward

        TVに載っている奴は昔の面影など微塵も残ってないけどな。

        • by Anonymous Coward
          UI はともかくとして、開発環境は、ほぼそのまんまだから、微塵もないわけじゃない。
          API が追加された程度だから、昔作ったアプリもそのまま動いてくれるよ。
          画面サイズ的に使い道ないけど。
          開発者登録はいるけど、遊べないこともない。
          • by Anonymous Coward

            なかなか充実したDeveloperサイトが公開されてますね。
            http://webostv.developer.lge.com/ [lge.com]
            ざっと見たところ、標準的なWeb技術でアプリを作成という中身は変わっていない感じ。
            他社にもライセンスして欲しいところだけれど飼い殺しにされなくて良かった。

      • by Anonymous Coward

        ときどき、BeOSのことも思い出してあげてください。

        • BeOSも元祖PalmOSも、ごっつい金を出してACCESSが買ったけれど今はなんにも関連製品を出して無い訳で、アレ一体どういう仕掛けになってるんだろね?なんでACCESSは大損しても潰れないのか。

          • by Anonymous Coward

            歴史長いから、Appleから特許料巻き上げたりしとるで

    • by Anonymous Coward

      高機能かどうかはおまけ要素でしかありません
      如何に流行らせるかという
      マーケティングの強いところが生き残る

      つまりWebOSはマーケティングに恵まれなかったということ

      # 林檎製品は使っていないがジョブズの手腕は素晴らしかったと思う

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 10時57分 (#3275626)

    1900年代 -> 1990年代

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 7時54分 (#3275506)

    この秋に登場するとされているiOS 11は、いかにWebOSが早すぎたOSだったかを実証しているという。
    iOS 11に新たに搭載されるアプリ切り替え機能は、WebOSのコピーとも言える内容で、
    アプリ画面で指を画面下から上にスライドすると、アプリケーションがカードのように表示される。

    当時iPhoneが発表されてから、Palm以外にもGoogleのAndroid、NokiaのSymbian、MicrosoftのWindows Phoneなどが
    みなそのルック&フィールをまねた「なんちゃってiPhone UI」を模索していたわけで、タスクスイッチのUIは
    単に細かいところで違いを出そうとする努力の一つというやつではないの?

    ホームボタンを削除しようとする目的は達成されているものの、操作性では8年前のWebOSにはまだ及んでいないと指摘されている。

    というのも、初代Palm PreではiPhoneライクに画面下にボタンを持っていて、それを押してタスクスイッチ画面へ移っていた。
    下から上へのスワイプでタスクスイッチ画面に移るようになったのはWebOS 2.0から。

    • 当時はWindows Mobileでは?

      #W-ZERO3[es](WM5)使いだした頃でWM6が出てたような

      親コメント
    • iOSのSpotlight検索は、webOSの"Just Type"検索機能を丸パクりしたものです。iOSではアプリ内のコンテンツとかGoogleが検索できないから無意味ですけど。
      Android版Google Chromeの、タスクスイッチ画面でブラウザタブを一つずつアプリのように分離して見せる要素もwebOSが先に実装していました。
      アプリをすべてHTMLとJavaScriptの独自拡張で賄うという発想は後にFirefox OSに引き継がれました。

      webOS自体はPalmの既存OSとは全く違うOSでした。当時のPalmは古き良きPalm OSでの3Gサポートが困難だったためWindows Mobile 5/6を使っていましたが、代わってGNU/Linuxベースになっています。レガシーなOSを色だけ手直ししたというわけではありませんでした。失敗の経緯としてはBlackBerry 10とよく似ていました。こちらの方が沈むまでも早かったということが大きな違いでしょう。

      私はどちらも触る機会がありませんでしたが、webOSと並べるならSymbianではなくMeeGo Harmattanではないでしょうか。あれらも単なるコピーを越えて先進的でした。そしてPalm PreはSprintとの独占契約のせいで出荷台数を伸ばし損ね、Nokia N9は戦力の分散により、どちらも滅びました。PalmとNokiaにはどちらも既存のPDAや携帯で一度は頂点を極めた王者だという自負があり、iPhoneを受けてその次の世代に通用するOSを作るんだという気負いがあったのでしょう。感動的ですね。でも……

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 10時05分 (#3275589)

        > iOSではアプリ内のコンテンツとかGoogleが検索できない

        いま確認したけど、できるよ?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >iOSのSpotlight検索は、webOSの"Just Type"検索機能を丸パクりしたものです

        SpotlightってmacOSで2004年に実装された全文インデックス検索機能のベタ移植だと分かってて書いてる?

        念の為に補足しとくと、ローカルボリューム検索の為にテキストのインデックスを作成する機能はこれよりはるかに古い。90年代中盤の Glimpse [webglimpse.net]とかね。
        Spotlightが斬新だったのはデスクトップOSの中核機能として検索を置き、非テキストファイルも意味のある形でインデックス出来るようにアプリがデータを提出する為のAPIを作ったところ。

        >iOSではアプリ内のコンテンツとかGoogleが検索できないから無意味ですけど

        • デスクトップmacOSのSpotlightは便利なんですけどね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > Spotlightが斬新だったのはデスクトップOSの中核機能として検索を置き、非テキストファイルも意味のある形でインデックス出来るようにアプリがデータを提出する為のAPIを作ったところ。

          斬新ではないな。そのあたりがまさに Windows の インデックスサービスの移植なのだから。
          • by Anonymous Coward

            詳しいことは知らんが、Windowsの検索はクソすぎて使い物にならなかった気がするが?
            今はマシなのかもしれんが、自分が使ってたXPの頃だと、Googleデスクトップ検索使わないと不便すぎたわ。

            • 使い物になったかどうかと技術的にどっちが親かというのは別の話でして、このストーリもwebOSはよく売れたと言ってはいない訳でして。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 詳しいことは知らんが、Windowsの検索はクソすぎて使い物にならなかった気がするが?
              > 今はマシなのかもしれんが、自分が使ってたXPの頃だと、Googleデスクトップ検索使わないと不便すぎたわ。

              Googleデスクトップ検索はそれはそれで当時として結構重い処理で、
              OSが標準でやるには出しゃばりすぎだった(だからMS自身ではやらずにサードがやった)

              そのうえでWindows検索が対応しているものを使う分には当時からWindowsの検索は効果があった(当然だが)
              公開されたAPIをアプリケーション側がうまく使うほど使える範囲も広がる
              まさにSpotlight検索を先取りしていたものであることは揺るがない

              なにがなんでもMSはクソというだけのアンチは存在自体が迷惑

            • by Anonymous Coward

              XPのころって...
              Vista出て何年だと思ってんだよ...

    • by Anonymous Coward

      WindowsPhoneはiOSと対極のフラットだっただろうが

      • by Anonymous Coward

        WindowsPhoneは旧態依然としたWindowsCEのUIをなんとかiPhoneに対抗できるものにしようと、
        バージョンを上げるたびにUIをコロコロと変えてあがいていた。
        フラットデザインのメトロUIが出てきたのは、もっと後になってから。

        Windows Phoneにしろ、Symbianにしろ、当時出してきたタッチ端末は、表層だけはiPhoneライクに見えても、
        一階層下にもぐると古いUIがそのまま残っていて、いかにも付け焼刃的な商品だった。

        • by Anonymous Coward

          フラットデザインの歴史はiOSより古いんやで
          WindowsMobileで影響受けてるのはつなぎの6.5ぐらいで、6.0まではXPやVistaに寄せてるだけ

        • by Anonymous Coward
          たぶん、Symbian って言ってるのは、S60 のことを差してるのだとおもうが、Symbian OS のUIは Nokia系の S60 系(S80/S90とかも含む) 以外にも、UIQ とかがある。
          S60 はNOKIAのスマートフォンUI で、S40(SynbiamOSではない)から続く携帯電話UI の延長線上にあるものを Symbian に載せたもの。 UIQ は根底部分からタッチUIが前提。
          ちなみに、日本でも M1000っていうUIQ端末は発売されてた。

          もともSymbian の前身である EPOC もタッチパネル+フルキーボード端末のOSだったから、タッチパネル操作系のUI はこなれてたのだよ。
          S60 ではあえてそれらを削除したUI設計したものに、後から追加したから変になってただけ。
      • by Anonymous Coward

        確かにWindowsPhoneになった段階でフラットかつアイコンの使用を抑えた究極のフラットデザインとでも言うべき独自の道に進んだマイクロソフトではある。マイクロソフトはタイポグラフィーを活用したデザインだかなんだかと説明していましたね。ただwindows mobileはiPhoneが出てからWindows Phoneが出る間にいくつかバージョンを出しているのだが。

        マイクロソフトはプロダクトプレイスメントを頑張っているのだがいかんせんめとろかもだんか忘れたがあのUIの認知度が低かったので架空のガジェットの中に自然に馴染むというかあれ欲しいけど多分実在しない端末だから売ってないんだろうな。なんて感想を一般人は抱いてしまったのでしょうな。

        • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 8時38分 (#3275527)

          句読点の適切な使い方を覚えよう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いくつかって、6.1と6.5しかないよ
          6.1は6.0とほぼ同じで、Vistaに寄せたデザインであって(タイミング的にも間に合わん)、
          影響を受けてるのは6.5ぐらいしかない
          一方、フラットデザインはZuneからだから、iPhoneより前に出てきている

    • by Anonymous Coward

      iOSが流行らせて他が追随したのはいくつか、アプリストアやタッチ全振りUIとかあると思うけど、
      ルック&フィールに関しては今のiOS自体当時からも大分変遷してるし、iOSが他からパクったものも多いと思うが。

      昔のiOSはアプリ切り換えの発想自体切り捨ててたんじゃなかったっけ。

      • by Anonymous Coward

        > ルック&フィールに関しては今のiOS自体当時からも大分変遷してるし、iOSが他からパクったものも多いと思うが。

        Palm Preが出た当時の話をしている。当時iPhoneが出てから皆一斉に、バカもかしこもiPhoneスタイルをまねだしたと思う。

        > 昔のiOSはアプリ切り換えの発想自体切り捨ててたんじゃなかったっけ。

        さすがにアプリ切り替え出来なきゃ使い物にならんでしょw
        当初のiOS(当時はiPhone OSと呼んでいた)が捨てていたのはマルチタスク
        (サードパーティアプリのバックグラウンド実行)。

        • by Anonymous Coward

          限定的にメールアプリやSafaiに飛ぶ事はできたけど、ユーザーがアプリを切り替えたいときは、一度ホーム画面に戻るしか方法がなかった。
          ということでは?

          当初のデザイン設計では、ホーム画面に戻るとアプリは強制終了。再び開いたときに元の画面を再現するべき。
          というガイドラインだった。

          その後、ホーム画面に戻ってもアプリは強制終了しないがスリープ状態(バックグラウンドで動作できるのは当初よりメールアプリやSafaiに限られていた。)
           ↓
          ホーム画面にもどったときに30秒に限ってバックグラウンド動作OK
           ↓
          ナビや音楽アプリなどに限って、バックグラウンドでもずっと動作許可が降りる、という現在の状態。

          この過程で、ホームボタンダブルタップや、画面の端っこを強押ししてアプリ切替画面が出るようになり、画面の左上には「戻る」ボタンが出るようになった。

        • by Anonymous Coward

          >(サードパーティアプリのバックグラウンド実行)。
          これが解放されたとたん、DoCoMoで取り扱いが始まってワロタ
          iコンシェルの実装に必須だったから、DoCoMoに言われたんだろうな

      • by Anonymous Coward

        アプリストアはiモードのパクリでしかないし
        タッチを全面採用したUIはプラダフォンのコンセプトモデルなどですでに他社が発表してたもののパクリ

        あと日本では知らない人が多いがiPhone初期のアプリ環境は非常に制限されたものだったんだよ

        • by Anonymous Coward
          アプリストアというかコンテンツモデルが iモードのパクリだね。
          プラダフォンは、コンセプトも含めて iPhone より後。
          iPhone 以前の面タッチパネルのUIは、UIQやWindowsMobileとかだね。
          部品の配置なんかは iPhoneはUIQとかなり近いデザインにしてる。
          ピンチやスライドなんかのジェスチャー系の操作は、テーブル型PCの Surface や XP Tablet Editionそのまんま
          パクリと言えばパクリなのだが、バラバラだったこれら統合してメインストリームとなるプラットホームを作り上げたのは iPhoneの功績。
        • by Anonymous Coward

          テレビチューナー搭載も時間の問題やな...

        • by Anonymous Coward

          >タッチを全面採用したUIはプラダフォンのコンセプトモデルなどですでに他社が発表してたもののパクリ
          パクリって言うか、なんかAppleとLGの間には有る感じがあるのだよね。
          プラダフォンのパクリ疑惑が出た時に「半年くらいでUIはマネ発できない」とか非現実的なこと言っていたし。
          実際は1月もあればUIなんぞパクりまくりってのが、その後のAndroidが広がる上で見られた訳だが。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 8時05分 (#3275512)

    コナミコマンドを打ち込むと開発者モードに入ることができ、システムを含めたすべてのファイルにアクセスできるため、
    有志の方が作った日本語化も簡単に行えました。

    タスクの切り替え方法も当時画期的でしたが幾分動作がモッサリで、切り替えに時間がかかったり、指の動きに画面が追従しなかったりといろいろ問題もありましたが、
    物理キーボード搭載やスライド機構、ワイヤレス充電などワクワクする要素がたくさん詰まった端末でした。

    またドラマ24でもジャックバウアーが(スポンサー側の要望だと思いますが)指を画面下から上にスライドしてタスク切り替えをする場面が手元アップで放送されていましたね。

  • SONY [www.sony.jp]のMylo [wikipedia.org]がねえ。
    もう数年ねばってFacebookとTwitterに対応してればその後もうちょっと展開があったんじゃないかと。携帯電話網に接続できればなおよし。
    今やこの種のガジェットはiOSかAndroidの二択になっちゃって面白くない感じがするよね。

    • by Anonymous Coward

      MyloならKINの方がいけてると思う。
      さらに古いがBrainPad TiPO 東芝GENIOとか色々思い出してしまった。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 11時50分 (#3275653)

    Palm Preの思想を一番影響受けている(受け継いでいる)のはMicrosoftだろ
    iOSやAndroidはさらにそこからUIも含めて影響受けてる

    >複数の同期カレンダー、複数のソーシャルメディアと連絡先管理の統合
    この辺はWindowsPhone7から統合されてたし、

    >曲面ディスプレイ
    この辺はKINですでにカーブしてたし、

    >さらにローカルアプリケーション用開発にJavaScriptを使用するなど、
    この辺はWindows8以降でC#とほぼ等価でJavaScriptでの開発がサポートされてるし

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 14時58分 (#3275789)

    皆さんBlackberryのOSはどんな評価なんですかね

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 16時33分 (#3275877)

    Palm Preが発売された時に、批評家達からは良く出来ているがiOSのコピーだと言われたし、Appleからも訴える可能性を示唆されたり…
    https://www.pcmag.com/article2/0,2817,2339344,00.asp [pcmag.com]
    まぁ、AppleでiPhone開発に関わっていたJon Rubinsteinが当時PalmのCEOで iTunesハックとかiPadハックとかやっちゃいけないこともしていた訳だし。ハードウェアのデザイナーはSONYから移った人だったかな。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...