
RBL.JP、運用終了 22
ストーリー by hylom
時代の流れ 部門より
時代の流れ 部門より
yasiyasi曰く、
spam送信サイトのブロッキング情報をリアルタイムで提供してきたRBL.JP(http://www.rbl.jp/)が運用を終了するとのこと。
最近のメーラーは、メーラー自身にspam判定機能がつき、役目を終えたと思われるので、本サイトは2017年9月末日を持って終了いたします。
sendmail.cfはRBLを使わないという設定にしておいてくださいますよう、お願い申し上げます。
長い間のご協力、ご利用ありがとうございました。
と終了の理由が説明されている。10年以上の長期にわたる運用、ありがとうございました。
役目を終えたのは「メーラー自身にspam判定機能」がついたからではない (スコア:5, 参考になる)
大昔はspam送信用のサーバをspammer自身が動かしてたから、
そのサーバのIPアドレスをリストすることに意味があった。
しかし、その後マルウェア感染したbotから送信させることによって
RBLが把握しきれないほどの大量のIPアドレスがspam送信源になってRBLによる検知率が大幅に下がり、
さらにOP25Bが主流になってからはISPのメールサーバの認証情報を盗んで
不正アクセスしたISPのサーバからspam送信するようになり、
うかつにIPアドレスでブロックすると正規にISPから送信しているユーザからの
メールも拒否してしまうようになった。
現状では、rbl.jpにかぎらずspamhausなども含めて、RBLを使うとかえって
false positiveが増えて危険なので使ってはいけない。
MUAにspam判定機能がついたからではない。
Re: (スコア:0)
企業ならISPからのメールなんて99%スパムだからダメージゼロ
Re: (スコア:0)
DKIMできてずいぶん経つのにまだこんなの使ってる人いたのかという印象しかない。
Re: (スコア:0)
DKIMでスパムが撲滅できる理論を説明いただきたい。
Re: (スコア:0)
RBLよりはましだ。撲滅できるとは言ってない。
Re: (スコア:0)
RBL とは異なり DKIM も SPF もそれ単独ではまったくスパム対策にならないわけですが
(実際、DKIM や SPF 的には valid なスパムを送ってくるドメインはゴマンとある)、
DKIM がマシになったという人は、ドメイン名の reputation 情報をどこから得てるんでしょう?
参考までに知りたい。
Re: (スコア:0)
正規のユーザがアカウント乗っ取られた場合もきっちりDKIMはついてるよー。
Re: (スコア:0)
DKIM自体普及率が半分以下ですし、RBLの代わりになるものではないですよね。
RBLもDKIMもSPFも総合的に見て判断するのが普通じゃないですかね?
DKIMあるから、RBLいらないという人の気が知れないわ
Re: (スコア:0)
MTA自体が使われるケースがなくなって
サーバー側での対応になったのが大きいですよね
OP25Bに加えて
SPFも通らないと送信できなかったり
受け側も受け付け拒否したりしてますしね
SPFがSoftFail位だと受け入れるとこもあったり
DKIMは必須のところ少ない気がしますけど
/*
SPF・DKIM・DNSSEC対応で新規に立てようとすると
個別にごにょごにょでめんどいのは難点ですね
初期はスパマーやにわかへの構築障壁として
有用だったのかもしれないですけれど
仮想化が普及してきた現在では
丸ごとコピーでサーバー作れちゃうから
既に面倒
Re: (スコア:0)
うん。だからRBLのデータはブロックみたいな極端な動作に使うんじゃなくて、いくつRBLに載っているかウエイトかけて合計してメールの怪しさ度判定に使われてたんだよね。rbl.jpは信頼度高めの設定になっていたなあ。
Re:こんなコメントを「参考になる」しちゃうスラドの住民って… (スコア:2)
「だけ」とかどこに書いてるんですかね
なんでそんなに攻撃的なんですか? 人生辛いのですか?
Re: (スコア:0)
強いヤツはかっこい
未熟管理者をフルボッコにするオレは強い
つまりオレはかっこい
という三段論法なんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
なるほどかっこ悪い。
弱い犬ほどよく吠える、も適用できそう。
Re: (スコア:0)
「あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ。」
がオサレかな
Re: (スコア:0)
> false positiveが増えて危険なので使ってはいけない。
この記述からは、「増えて」と言っているように、スコアリングにRBLを含めるとかえって危険だという主張に思えるのだが (的を射ているかどうかは別として)
なぜ元コメは
> RBLだけ見て即ブロックする阿呆なんて、バイナリ脳のおまえと、そんな低学歴が勤めるおまえの会社だけ
RBLだけ見ていると解釈したんだろう?
まぁ (スコア:1)
運営元 [hart.co.jp]が事業終了なら仕方ないわな。
Re:まぁ (スコア:1)
どこか引き継ぎ先はなかったのかなぁ。
事前告知があれば手を挙げる会社はいくつかありそうな気がするんですけど。つかまだ9月末までは多少時間あるし、このアナウンスを機に手を挙げるところ出てくるかもしれない。
Re: (スコア:0)
サイトの終了ってことはRBLだけじゃなくて第三者中継チェックもなくなるのか。
たまに使ってた
Re: (スコア:0)
私もRBLはともかくそっちはたまに使ってましたわ。
まあ、こっちの代替はあるからいいんですが、使わせてもらっていたので感謝。
Re: (スコア:0)
Fetch日本語版も終了なのか
Re:まぁ (スコア:2)
あれはもう以前から「欲しいなら売るけど…」状態だったのでは。2011年から更新されてないし。(英語版最新リリースは2016年)