パスワードを忘れた? アカウント作成
13413777 story
インターネット

EC2とEBS、請求単位が「秒」になる 35

ストーリー by hylom
また一つEC2を使わない理由がなくなった 部門より
insiderman曰く、

Amazon Web Services(AWS)のEC2およびEBSで、秒単位で課金されるインスタンスが導入されるとのこと(AWS BlogDevelopers.IO)。

従来は時間単位での課金だったので、より利用時間に即した支払いができるようになる。実験・開発目的でより気軽にインスタンスを使えるようになったのは嬉しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • うるう秒の時 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2017年09月22日 6時24分 (#3283749)

    やはり1秒多く課金されるのでせうか?

    • by ikotom (20155) on 2017年09月22日 8時42分 (#3283785)

      > うるう秒のとき1秒多く課金されるのか

      これ中々おもしろい考察ですよ。
      というのも「コンピューターにとってうるう秒とは何か」を
      突き詰めるとややこしい話になってきます。

      そもそも(例えばUnixでは)OSにとって「時間」とは
      つきつめるとハードウェア的なカウンタにすぎないわけです。
      カウンタが "1506009661" と毎秒積み上げてるだけなのを人間が
      これは 2017/9/22 01:01:01 だな、と変換して解釈しているのですから。

      ところがここにNTPが絡み出すと、現実の時間との同期が意識されます。
      ただのカウンタだったのが、現実に併せて進みを早くしたり遅くしたりして
      カウンタの値を調整するのですね。
      このあたりから UTC、UT0、UT1 の知識が必要になってきます。

      そして一般的にNTPでは、うるう秒は「長ーい1秒」として扱われます。
      あえて簡単に言うと、23:59:50 あたりから 現実の1秒を PC内では 1.1秒にして
      意図的にPC内の時間の流れを遅くすることでゆるやかに補正する感じです。

      まあつまり結論を言うと、NTPがうるう秒なんて無かったことにしてくれるから
      AWSにおいてうるう秒はカウントされない(はず)、です。
      もちろんAWSの課金システムが本当にNTPを使ってるかは中の人しか知らないので
      ただの外野の推測にすぎませんが、一般的なシステム運用ならそうなるはずです。

      興味ある人はぜひUTCとか「何となく知ってる」じゃなくじっくり調べてみて下さい。
      宇宙の(地球と太陽の)動きとかも絡んでくるかなり複雑な話になってくるので
      なかなかに知的好奇心が満たされますよ。

      親コメント
      • by monoblock (34215) on 2017年09月22日 13時47分 (#3283981) ホームページ 日記

        そういう動作をする場合もあるようですが、ntpdにはleap indicatorの実装があるため、通常は上位ntpサーバから流されるleap bitを受け取り、これを解釈して明示的にうるう秒を挿入します。
        つまり長い1秒ではなく、追加の1秒を挿入します。

        Linuxの場合、さらにtzdataパッケージにうるう秒挿入予定が記載されていれば、local timeとしてxx:xx:60が表現されます。記載が無い場合はxx:xx:59が2回繰り返されます。

        2012年のうるう秒挿入ではバグによるkernel panicが多発したため、leap bitを受け入れない設定で動作しているホストも多いと思いますが、その場合はうるう秒が発生した後で徐々に上位サーバとの同期を取り直す動作になります。
        収束までの時間は構成によりますが概ね30分〜1時間程度掛かります。

        事前に1秒の長さを伸ばして帳尻を合わせるのは電話時報などです。NTTの場合は100秒前から1秒表記の間隔を1010msに延長します。

        親コメント
        • by ikotom (20155) on 2017年09月22日 21時12分 (#3284246)

          補足ありがとうございます。
          私などよりはるかに素晴らしい専門知識をお持ちで参考になります。

          leap indicator の話まで行くと私の知見レベルではただの下手な説明になるので
          省略しましたが、代わりに簡潔かつ正確に説明頂いて感謝です。

          私の認識では、世の運用中サーバは殆どが、うるう秒をまともに扱うような
          まっとうであれど危険であることはせず、SLEWモードで無視するだろうと
          勝手に思っていたのですが、ちょっと不安になって改めて調べてみたところ、
          どうやらAWSは SLEW と STEP とシステムによってバラバラのようです。

          AWS でのうるう秒対応 - Qiita
          http://qiita.com/yyoshiki41/items/d63dbbb5d4bc8e38719a [qiita.com]

          ConsoleはSLEWらしいので元コメの課金の話は「うるう秒でも1秒多く課金はされない」が
          正解のようですが・・・こんなバラバラとは思ってませんでした。
          恥ずかしながら長文だらだら書く前に検索しろって話でしたね。失礼しました。

          親コメント
      • Re:うるう秒の時 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2017年09月22日 11時14分 (#3283875)

        スラドにこんなに詳しく技術的なコメントのできる方がいるなんて!
        geek向けサイトみたいですね。

        親コメント
      • by minet (45149) on 2017年09月22日 13時29分 (#3283971) 日記

        こういう稼働時間の算出って、カレンダーを使うんじゃなくて、タイマー割り込みによって増加し続けるカウンタ(を参照できるAPIなど)をもとにするんじゃないの?

        親コメント
      • 根本的に間違えてませんか?

        たとえば10秒掛かる処理があったとします
        ではこの処理は,うるう秒をまたぐと何秒で終わるでしょうか?

        10秒です.処理時間が変わるわけがありません

        たとえば23時59分55秒に処理を開始したとします
        うるう秒がなければ 00時00分05秒に処理は終わります.引き算すると10秒です

        うるう秒が挿入されて,23時59分59秒の次が23時59分60秒
        その次が00時00分00秒となったとします
        この場合は 00時00分04秒に処理は終わります.この場合も引き算すると10秒です

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それはEC2を10秒だけ動かして処理してすぐ止めたときの話だね
          でも巷のサーバは24時間ずっと動かしっぱなしで止めたりしないのがほとんどなのよ
          そーゆー場合の課金額のことをみんな話してるのよん

      • by Anonymous Coward

        UNIXの時間をUTCで運用すればそういう動作をする場合もあるだろうけど、
        TAIで運用すればNTPで同期したまま23:59:60がカウントされるわけで、
        「NTPを使っていたらカウントされない」とは言えないんじゃないですかね。

        • by ikotom (20155) on 2017年09月22日 20時43分 (#3284221)

          仰るとおりです。
          UTC, TAI, あるいは UT1 いずれで運用するかでそのあたりは変わってきます。

          その辺まで書こうと思ったらかなり長文になっちゃうので
          私のコメントは「一般的な」という但し書きつきでの、専門特殊でない運用の話に
          限らせて頂いてました。

          なので補足&鋭いツッコミ感謝です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            UT1で運用することなどありえないと思いますがw

            • by Anonymous Coward

              別ACですが、ありえますよ。
              航空系とか天文宇宙系とか、ようは現実世界とシステムとの間において
              1秒以下の誤差が致命的になるような分野ですね。
              そっち系は全部が全部UT1ってことも勿論ないですが、全然珍しくない程度にはあります。

              • by Anonymous Coward

                UT1を使うっていうのとUT1でシステムを運用するっていうのは違うからね

              • by Anonymous Coward

                ん?それ拘るところ?
                運用≒使う、でしょ、日本語的に。
                そういう用語の話は置いとこうぜ。

                なんか反論あるなら、ちゃんと実例を出そうな。
                具体的な案件の話をしないなら、それはどうでもいい用語論争で荒らしてるだけだよ。

      • by Anonymous Coward

        いつ起動していつ止めたかの引き算するだけだと思うんだけれども。

        その引き算においてうるう秒を意識するかどうかだけだろうけど、
        意識しないだろうなぁ。

        • by Anonymous Coward
          だからのその引き算のとき
          ・23:59:60に相当する1秒が存在する
          ・その前の一定期間で1秒が引き伸ばされていて23:59:60に相当するカウントは存在しない
          で課金額変わってくるんじゃないの
          って話してんだけど
    • by Anonymous Coward

      多くないだろ

    • by Anonymous Coward

      請求額は利用時間分かうるう秒分は無料になるんじゃないの
      利用時間分だと報告者がめんどくさいことになるのでその時間は避けたいな

      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        何を言いたいのか、まったく解らないんだけど。
        最近、こーゆーの流行なの?

    • by Anonymous Coward

      貴方はうるう年に一日余分に働いても無給で構わないですか?

      • by hjmhjm (39921) on 2017年09月23日 18時24分 (#3284645)

        あなたは、2月に他の月と同じ給料をもらっても心が痛まないのですか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        月給制や年俸制なら,うるう年でもそうでない年でも,基本給は同じです。
        それで構わないと思っています。

        • by Anonymous Coward

          アマゾンが秒で課金って言ってるんだから、この例え話の場合は日報制だとしての話に決まってるだろ

        • by Anonymous Coward
          うるう年は休日が1日増えるだけなので、基本給が同じなのは当たり前でしょ。
          基本給は同じで、所定労働時間が1日分増えても構わないんですか?
          • by Anonymous Coward

            うるう年は休日が1日増えるだけ

            kwsk

            • by Anonymous Coward
              製造業は普通そうでしょ
              いわゆるトヨタカレンダー使ってるようなところは
              • 閏年については、普通の会社でもトヨタカレンダーでも、週休二日なら、
                2月29日は、閏年の71%は「平日」で残り29%が「休日」になるんじゃないですかね。
                必ず休日が増える(2月29日は休日としている)ところって聞いたこと無いです。

                閏秒の方は、1/1に調整する場合は確実に休日ですけど、
                7/1に調整する場合は、日本では午前9時に調整が入りますから、
                71%の割合で「閏秒により労働時間が1秒長くなる」ことになるでしょうね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                「うるう年の2月29日の扱い」の話なんて誰もしとらんのだが?

              • by Anonymous Coward
                トヨタの所定労働時間は244日だそうですので、平年は休日が121日、うるう年は122日となります。
                トヨタカレンダーでは毎週平日5日出勤、土日2日休日の繰り返しが基本ですが、年末年始やゴールデンウィークにまとまった休みが設定されています。よくニュースでトヨタの連休は長いと報じられることがありますが、祝日が無い分長くなってるだけです。
              • ご説明ありがとうございます。そういうことでしたか。トヨタカレンダーは祝日がない、ってぐらいの知識しかなく適当なことを書いてしまいました。すみません。

                私自身の周りでは、「基本的に暦通り」+「年末年始、盆、それぞれに固定日数の休み」ってパターンな(閏年にかぎらず、土曜日に祝日があたれば労働日数が増えるし、逆に国民の休日の発生で労働日数が減る場合もある)ようなとこばっかりなので、どこもそんなものだと思ってたんですが、トヨタカレンダーおそるべし。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              そもそも出発点は「年間総労働時間」。
              これと1日の労働時間から年間の出勤日数が決まり、年間の休日日数が決まる。
              だから、年間の日数が変わっても(365日→366日)年間総労働時間が変わらなければ
              休日が増えるだけ。

      • by Anonymous Coward

        そもそも、30日の月と31日の月があるし、曜日によって実勤務日数も変わるけど、月給って基本一緒じゃない?
        みんな違うの?

        • by Anonymous Coward

          時間単位課金でなく秒単位課金の場合、うるう秒の扱いはどうなるんだろうね、というのが元々の話なので、
          月給制でなく日給制の場合、うるう日の扱いはどうなるんだろうね、というのが対応する話であって、
          月給制・年棒制の場合の話をするのは的外れなんでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月22日 19時23分 (#3284171)

    T/O

    にしたいけどできない。ごめん。書きたかっただけです。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...