パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2017年11月のIT人気記事トップ10
13456849 story
Mozilla

Firefox Quantum(バージョン57)公開 167

ストーリー by hylom
UIが変わりすぎて違和感が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Mozillaから11月14日、Firefoxのバージョン57となるFirefox 57(Quantum)が公開されました(MozillaOSDN Magazine)。

速度2倍、メモリー30%削減、新しいインターフェイスデザインなどが採用されています。

なお、Firefox 57ではWebExtension APIを使った拡張のみがサポートされる。拡張に関する機能変更については2015年より話が出ていたが、多くの拡張が動作しなくなることが話題となっている(INTERNET Watch)。

13461898 story
Google

Google、位置情報サービスをオフにしたAndroid端末からも基地局情報を収集していた 142

ストーリー by hylom
取れるものはとっとけ精神 部門より

GoogleがAndroid端末の位置情報サービスをオフにしている場合でも、その位置を特定できる情報を収集していたことが判明した。アプリが実行されていなかったり、SIMカードが挿入されていない場合でもこの情報収集は行われていたという(CNET JapanGIGAZINEITmediaガジェット通信)。

Android端末でのプッシュ通知やメッセージ管理のためにGoogleのサーバーに送信される情報に基地局の情報(Cell ID)が含まれていたという。少なくとも2017年初頭から全てのAndroid端末で送信されていたとのことだが、Googleは指摘を受けて11月末までにこの情報収集をやめるとしている。

13450515 story
Android

Samsung、iPhoneユーザーの少年が成長してGalaxyに乗り換えるキャンペーン動画を公開 107

ストーリー by hylom
次はPixelに乗り換えたりして 部門より
headless曰く、

Samsung Mobile USAは5日、初代iPhoneから歴代のiPhoneを10年にわたって使っていたエリック少年が成長し、Galaxyにアップグレードするというキャンペーン動画をYouTubeで公開した(NeowinThe Verge9to5MacSamMobile)。

内容は実際に動画をご覧いただいた方が早いが、流れとしては以下のようなものだ。

2007年、Apple Store前の行列を見た少年は初代iPhoneを購入。わくわくしながら初めての通話。

2010年、初めての容量不足。

2013年、わくわくしながらiPhone 5sを開封。

同年冬、Galaxyユーザーの彼女と初めての電話番号交換。Note 3の大きさに驚く。

2015年、雨の中を行列。

2016年、初めての水没。一緒に落ちた彼女のGalaxyは無事。

同年秋、iPhone 7を購入。初めてのヘッドフォンアダプター。

2017年、アダプターケーブルを使って充電しながら音楽を聴く。彼女のGalaxyはQiで充電中。

同年秋、意を決してiPhone 7を引き出しにしまい、Galaxy Note8を開封。初めての手書きメッセージ送信。

同年11月、Apple Storeに行列するノッチ型ヘアの男と目が合う。成長したエリックが行列に並ぶことはもうない。

このCMに対し、「SamsungはiPhone信者なのでは」という声も出ている。

13453876 story
インターネット

固定回線においても従量制や速度制限などの導入が今後増えていく? 154

ストーリー by hylom
インターネット後進国へとなってしまうのか 部門より

「フレッツ光」を使用する光回線においては、NTT東西施設内での輻輳による速度低下がここ数年問題となっている(過去記事)。この問題の原因の1つに、NTT東西がコスト負担を嫌い網終端装置の増設を控えていることがあるとされており、そのため最近ではプロバイダ側の負担を増やすことで優先的に網終端装置を増設するというメニューをNTT東西が用意しているそうだ(日経ITpro)。

こういった背景から、記事では今後は固定回線においてもモバイル回線のような通信量の上限設定や速度制限、従量制などの仕組みが導入されることが増える可能性があると指摘している。

13455887 story
DRM

意図的に不具合を仕込むことでHTMLやCSS、JavaScriptの無断流用を防ぐテクニック 137

ストーリー by hylom
DRM 部門より

昨今ではサイトのHTMLやCSS、JavaScriptなどを権利者に無断でコピーして使用するような業者があるという。そのため、勝手にコピーしてそのまま使用すると発生する不具合を仕込むことでこういった不正利用を防ぐというテクニックがQiitaで紹介されている(INTERNET Watch)。

紹介されている「不具合」は「ランダムで無限ループを起こす」というもの。これをソースコード上で複数の位置に分散して仕込んだり、独自に難読化したり、たとえばURLやmetaタグで指定したauthorの値をチェックして無限ループを発生させるといったトリガーを工夫するといった手法が提案されている。

また、記事のコメントでは「土日にのみ不具合を発生させる」「一定時間が経過したら不具合が発生」「一部だけの挙動がおかしくなる」といったアイデアが提案されている。

13457055 story
インターネット

まとめサイト「保守速報」、名誉棄損などで200万円の賠償を命じられる 177

ストーリー by hylom
控訴して勝つ見込みはあるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大阪地裁が16日、まとめサイト「保守速報」が名誉棄損や人種差別的な記事を掲載していたとして、同サイトを運営する男性に対し200万円の賠償金を支払うよう命じる判決を下した。掲示板などの投稿を転載するまとめサイトに対しこうした賠償が命じられるのは初めてだという(朝日新聞)。

この裁判は、同サイトで攻撃的なコメントがまとめられたという女性が2200万円の損害賠償を求めて提訴したもの。同サイト内では非常に汚い表現で女性を攻撃するコメントがまとめられ掲載されていたという。サイト運営者は「情報の集約に過ぎず、転載したことに違法性はない」としていたが、判決ではまとめによって「新たな意味合いを有するに至った」と判断、同サイトが人格権を侵害したとした。

なお、保守速報側は控訴する意向を示しているという。

13448543 story
お金

「ロイホ」を運営するロイヤルHD、カードや電子マネーでのみ支払ができる飲食店をオープン 165

ストーリー by hylom
飲食店でのキャッシュレスは普及しやすそう 部門より

「ロイヤルホスト」や「てんや」などの飲食店チェーンを展開するロイヤルホールディングスが、クレジットカードおよび電子マネーでのみ支払いができる飲食店「GATHERING TABLE PANTRY」を馬喰町にオープンした(朝日新聞)。

注文から代金支払いまですべてのテーブルのタブレット端末で行うことで店舗運営のための人員を少なくできるという。キャッシュレス化のため、楽天の決済サービスを導入しているとのこと(楽天の発表)。

13463793 story
グラフィック

パンを子供に分け与える聖人の彫像、パンの位置で問題発生 77

ストーリー by headless
誤算 部門より
オーストラリア・アデレードのカトリックスクール Blackfriars Priory Schoolが校庭に設置するため、パンを子供に分け与える聖人の彫像を作ったのだが、そのパンの位置で問題が発生したようだ(現物写真入りツイート学校のFacebook投稿The Registerの記事)。

この聖人は16世紀~17世紀にペルーで多くの貧しい人々を助けた聖マルチン・デ・ポレス。学校では既に校庭に設置されている聖ドミニコの像を作った時と同様、地元のデザイナーが作成した2次元のコンセプトデザインをベトナムの彫刻家に発注して彫像にしたそうだ。コンセプトデザインは執行チームが承認していたが、完成品はわいせつな印象を与えるような仕上がりになっていたという。彫刻には即刻覆いがかけられ、地元の彫刻家に修正を依頼したとのことだ。
13467549 story
インターネット

ニコニコ動画新バージョン「(く)」発表、ユーザーは落胆? 131

ストーリー by hylom
ビジョンがズレている? 部門より

ニコニコ動画が新バージョン「(く)」(クレッシェンド)を発表したのだが、発表された改善・変更点に対しユーザーからは落胆が広がっているという(Togetterまとめ)。これによって親会社のカドカワの株価が下がる動きもあったようだ(日経新聞)。

ニコニコ動画については画質面で他の動画サービスに劣っているほか、有料のプレミアム会員でも動画を満足に見られなかったり、有料会員に与えられる特典にメリットがあまり感じられないといった声がユーザーから挙がっていた。また、新バージョンのリリースが2月と遅い点も批判されている。

13448589 story
教育

AI研究を行う学生に対する高額な給与での「引き抜き」が増加、頭脳流出の懸念 115

ストーリー by hylom
いっぽうの日本では 部門より
taraiok曰く、

海外大手IT企業が、人工知能関連の研究を行う学生や研究者に対し高額な給与を提示して「引き抜き」を行っているそうだ(guardianSlashdot)。

たとえば英インペリアル・カレッジ・ロンドンでは、ある博士課程の学生に対しAppleが高額な給与を提示して引き抜きを行ったという。海外の大学では博士課程学生に対し給与を支払うことが珍しくないが、Appleは大学が支払える給与の5倍もの金額を提示したようだ。この学生は研究を1年残しており、学生がこうした形でいなくなるのは珍しいという。

これは同大学だけの話ではなく、こういった形での「頭脳流出」が加速し、大学の研究と教育に大きな打撃を与えつつあるという。大手企業に雇われた研究者による研究の大半は共有されることは少ない。ある大学の幹部は、創造力を持つ学者が「世代ごと消える」と警告している。また、AIがもたらす可能性や混乱に対処するためには(クローズドな)少数の企業に頭脳が集中することは大きな問題だとしている。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...