
パンを子供に分け与える聖人の彫像、パンの位置で問題発生 77
ストーリー by headless
誤算 部門より
誤算 部門より
オーストラリア・アデレードのカトリックスクール Blackfriars Priory Schoolが校庭に設置するため、パンを子供に分け与える聖人の彫像を作ったのだが、そのパンの位置で問題が発生したようだ(現物写真入りツイート、
学校のFacebook投稿、
The Registerの記事)。
この聖人は16世紀~17世紀にペルーで多くの貧しい人々を助けた聖マルチン・デ・ポレス。学校では既に校庭に設置されている聖ドミニコの像を作った時と同様、地元のデザイナーが作成した2次元のコンセプトデザインをベトナムの彫刻家に発注して彫像にしたそうだ。コンセプトデザインは執行チームが承認していたが、完成品はわいせつな印象を与えるような仕上がりになっていたという。彫刻には即刻覆いがかけられ、地元の彫刻家に修正を依頼したとのことだ。
この聖人は16世紀~17世紀にペルーで多くの貧しい人々を助けた聖マルチン・デ・ポレス。学校では既に校庭に設置されている聖ドミニコの像を作った時と同様、地元のデザイナーが作成した2次元のコンセプトデザインをベトナムの彫刻家に発注して彫像にしたそうだ。コンセプトデザインは執行チームが承認していたが、完成品はわいせつな印象を与えるような仕上がりになっていたという。彫刻には即刻覆いがかけられ、地元の彫刻家に修正を依頼したとのことだ。
人となりを知る前に (スコア:5, おもしろおかしい)
どんな人物か知らずに写真を先に見ちゃうと名前まで卑猥に見えてくるから困る
Re: (スコア:0)
そうそう、マルチンポ・デスと空目してしまうわ
Re:人となりを知る前に (スコア:1)
ボケて [bokete.jp]のネタになってもおかしくないと言うか
申し訳ないけどこっちの方が笑ってしまった。
狙って計算したボケもすばらしいけど、意図しない天然モノは格が違いますね。
Re:人となりを知る前に (スコア:1)
ボケてののネタにはならないと思う。むしろ突っ込んでかな?
Re: (スコア:0)
マルチンポ・デレスかとおもった
Re:人となりを知る前に (スコア:1)
マルデ・チンポレス ではなかったのか
Re: (スコア:0)
天皇陛下ですら、被災者に相対する時は跪く事があるのに、渡す姿勢に人となりが表れている。(偏見であることは認める)
位置よりも (スコア:3)
それにひきかえ、長さは短いな。
Re:位置よりも (スコア:1)
まぁまだ下がってる状態ですから。
Re:位置よりも (スコア:1)
太さよりも恍惚というか賢者タイムというか、、、
表情も大事だと思う
それにしても、作家が校庭で作ってた訳じゃなかろうし、制作途中で誰も指摘しなかったのかね
Re: (スコア:0)
イラストだけ添付してアジアの田舎に発注してるから邪神化するのは仕方がない。
見て (スコア:2)
わろた。
the.ACount
そう (スコア:0)
ですか。
Re: (スコア:0)
じょんじょろり~ん
じょんじょろり~ん
Re: (スコア:0)
どうせ、難癖つけてんだろうって思ってリンク先の写真みてみたら。
すみませんでした。
実にカトリック教会的! (スコア:1)
聖人「このキリストの肉(意味深)をお食べ、息子よ」
# 「先っちょからキリストの血(意味深)が出ちゃう!」とかいうのは余りに下品なのでコメントアウト
Re:実にカトリック教会的! (スコア:2, おもしろおかしい)
カトリック教会は性的暴行スキャンダル [wikipedia.org]まみれなので笑えん
聖職者が本当にそういうことを言って子供を騙してそうで
# 先っちょから出てくるのはワインではなくミルクでは
Re:実にカトリック教会的! (スコア:1)
最後には赤い玉が出ます
Re: (スコア:0)
いまだに赤い球のネタが良く分からん・・・だれか説明して!
Re:実にカトリック教会的! (スコア:5, 参考になる)
チンコとパチンコをかけたオヤジギャグ。
聞いた話では、かつてパチンコが電動式でなかったころ、補充もまた電動ではなかったため玉切れすると打ち止め(遊技終了)となったそうな。
で、その当時のパチンコは打ち止めと玉詰まり(遊技機の不具合で玉が出ないこと)と区別するため、打ち止めになると最後に赤く塗られた玉が出る仕組みだったんだとか。
精子が生産されなくなることを打ち止めと表現し、その告知のためにパチンコならぬチンコから赤い玉が出るよ、と。
今はパチンコの打ち止めで赤い玉は出ないけど、ネタだけが生き残ってる。
Re:実にカトリック教会的! (スコア:2, 興味深い)
こうやって由来が捏造されてゆくのですね。
Re: (スコア:0)
ちなみに、炎症などで血が混じってピンクがかった精液が出ることは稀にあります。
Re:実にカトリック教会的! (スコア:1)
禁止されてるから破るとスキャンダルになるので、日本の仏僧侶だと問題にならない(明治維新で西洋倫理が入るまでは)
快楽禁止 -> こっそり -> ばれるとスキャンダル
女犯禁止 -> なら男はOKだな!
やらしいと 思う心が いやらしい (スコア:1)
けがれた精神検出器としてずっと置いておけばいいのに
# いかな芸術作品といえども知的解釈からは逃れられないのであり、
# 美学者が言いそうな「美術を前にして心の中でおしゃべりをするな」は実に有害なたわごとである
Re:やらしいと 思う心が いやらしい (スコア:1)
> やらしいと 思う心が いやらしい
そういう考えが長年のカトリック教会による児童への性的虐待の伝統を生み出したんだよ。
Re:やらしいと 思う心が いやらしい (スコア:1)
普通に昔々から「全ての腐敗はローマに有る」とか言われて居たろうに。
Re: (スコア:0)
純真無垢な子供「ともだちんこ!」
Re: (スコア:0)
恥的解釈
Re: (スコア:0)
カトリックでは、ここ10年聖職者の性的乱行が問題となっている。
通る筈無いだろう。
(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:1)
こういう長いコッペパンなのかな、もっとずんぐりしたアンパン形状じゃないのかな。
ついでに彫刻家の出身地、あるいはペルーでのデフォ形状がどうなのか気になる。
日本人に作らせたら、角切り食パンになりそう。
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:2)
頭を差し出して「さあ、食べてください」いう像になりそう。
//頭に人が群がってる像を作ったら、別の意味で問題になりそうだ・・・。
Re: (スコア:0)
日本人に作らせたら、角切り食パンになりそう。
軍人さんとチョコと子どもになったりして
# ぎぶみーちょこれーと
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:1)
軍人さんとチョコと子どもになったりして
# ぎぶみーちょこれーと
戦災孤児を慰撫するためにチョコレートを配布したGHQのバレンタイン少佐のエピソードだな
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:2)
朝「目」新聞かよ
朝日新聞がアンパンマンの漫画乗せたのかと思ってリンク先確認しちまったよ
パクりって何なんだろうなぁ
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:2)
ベトナムの彫刻家と言うから、太平洋を越えた絆とかそういう意図もあったんでしょうか。
#そもそも絆とか例の震災キャンペーンまであまり聞かなかった気がするけど世界的に一般的な概念?なのだろうか
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:1)
ベトナムとオーストラリアの間に太平洋はないと思います……
#というか、ベトナムがそもそも太平洋に面していない。
南シナ海とナントカ海とかを越えた絆。
Re: (スコア:0)
むしろ作ったのが男性なのか女性なのか……
Re: (スコア:0)
日本人ならなおさら給食の長いコッペパンでしょ。
#私なら揚げパンにします。
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:2)
だいたいオーストラリア人がキリスト教の文脈で「パン」と言ったらこういうイメージ、というのが分かるかと思い、Google先生に、「Man shall not live on bread alone site:au」として画像検索してみた。
すると、結果はバラバラだったけど、少なくとも問題の彫刻のように一人一人の子供にパンを分け与える構図なら、ナニを連想させるような細長い形ではなく、大きめのパンからスライスされ、切り分けられた扁平な形になりそうな気がする。
一方、同じように site:vnで検索すると、出てくるんだなこれが、細長いバインミー(パン)。
ベトナムに発注したのが、たまたままずかったとも言えるが、発注仕様があいまいで事前レビューが甘かったのでは。
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:1)
なんで同音異義語なんだろうねえ?
それはさておき
ふすま(胚芽)を配合したパンは一般においしくないという不人気なので
そういう言い訳の常套句「身体に良い」という宣伝文句がついてまわる。
家畜のえさ成分が配合されていると知っていても平気で気に入って食べている。
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:1)
「貧乏人は牛肉を食え」という国是を支えるガウチョの人たちは健康に良い
フスマ配合多めの国産小麦粉を食べて屈強になるのですね。
// これくらいお花畑視点で現実逃避しないと直視できない地球の裏側。
Re:(オフトピ)キリスト教文化圏における「パン」のデフォルト形状とは? (スコア:1)
ジョナサン・スィフトのプロポーザル [wikipedia.org]が顧みられることなく不採用だったことにも関連するかな?
その後も実際に困った国があちこちにあったのにどこからも採用されることなく今に至る。
『彫刻には即刻覆いがかけられ』 (スコア:1)
いやまぁほぼ言いがかりとは思うけど (スコア:0)
「さぁ、私のパンをくわえなさい。」
Re: (スコア:0)
アンパンマン乙
Re: (スコア:0)
「なにこのプリッツ」
笑うわこんなんw (スコア:0)
彫像としては、一番欠けにくい一体化したポジションだから仕方ないけど
手をもっと前方に突き出して胴体から離したポーズなら誤解はなかったはずだけど、
誰かがふざけて上に乗ったら材質強度を上回る可能性あるしな
Re: (スコア:0)
これ作った人も悪意があるだろ~
パンに (スコア:0)
ウインナーはさんでマスタードかけたほうが子供が喜ぶ
折田先生像 (スコア:0)
京大の折田先生像の有力候補になりそうだ。