パスワードを忘れた? アカウント作成
13482222 story
NASA

Googleの機械学習でケプラー宇宙望遠鏡の過去の観測データから新たな系外惑星が発見される 31

ストーリー by headless
発見 部門より
NASAとGoogleは14日、ケプラー宇宙望遠鏡の過去の観測データを用い、Kepler-90を周回する8番目の系外惑星「Kepler-90i」を発見したことを発表した(NASAのプレスリリースThe Keywordブログの記事Ars Technicaの記事9to5Googleの記事)。

今回の発見はGoogleのChristopher Shallue氏とNASAのAndrew Vanderburg氏がGoogleの機械学習を用い、ケプラーの記録データから恒星の手前を惑星が通過するときのわずかな明るさの変化を検出することで実現した。天文学を学んで系外惑星の発見に興味を持ったというShallue氏は、空き時間に「大規模なデータセットからの系外惑星発見」についてGoogleで検索し、ケプラーのデータセットにたどり着いたという。

ケプラーの4年にわたるデータセットには惑星の可能性がある35,000のシグナルが含まれる。しかし、特に弱いシグナルは見落とされていることも多い。既に調査済みのシグナル15,000点以上を使用したニューラルネットワークのトレーニングでは96%の確率で惑星と惑星以外を識別できたという。その後、複数の惑星を持つ恒星系にはさらに多くの惑星がある可能性が高いという想定の元、670の恒星系で弱い信号の検出を実行した。

りゅう座に位置するKepler-90は太陽に似た恒星で、地球から2,545光年の距離にある。Kepler-90iは主星を14.4日周期で周回する岩石惑星だ。大きさは地球よりも30%ほど大きく、主星に近いことから表面の平均温度は華氏800度を超えると考えられている。今回の発見により、Kepler-90系は太陽系と並び、最も惑星の数が多い恒星系となった。また、Kepler-80系でも6番目の惑星となる地球サイズの「Kepler-80g」も今回発見されている。

研究成果はThe Astronomical Journalに掲載される(PDF)。Shallue氏とVanderburg氏は今後、150,000以上の恒星を含むケプラーの全データに調査対象を拡大する計画とのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ゴミの山から金探し (スコア:3, すばらしい洞察)

    by hinatan (24342) on 2017年12月17日 23時27分 (#3331354) 日記

    ズリ山(鉱山で資源として使わずに捨てた石ころの集積)を再度掘り返して別の手段で金を選別する工程を思い出しました。石炭も同じく。

    SETIも実はとっくの昔に宇宙人からの電波を浴びるほど受信していたのだったり。
    20年前のデータを再度スキャンして発見。

    「ピピピ・・20年後、銀河ハイウェイ建設のため、この電波を受信できる座標 xxxx から yyyy を破壊予定。 立ち退きに不都合がある星は今から19年以内に超光速通信 XX チャンネルで連絡されたし」

    • SETIも実はとっくの昔に宇宙人からの電波を浴びるほど受信していたのだったり。

      現在の携帯やWifiの使われ方から「電波通信が高度化して多重化や暗号化が発達すると、変調方式やプロトコルがわからないとノイズと区別がつかない可能性もある」と言われてますね。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その名前はよくご存じのGPSとかスペクトル拡散方式ですから
        並みの受信機で普通に受信したんじゃスペクトル見えません
        ノイズに埋もれた信号ですよ
        (じゃあ、並みじゃないなら見えるか、といって
        電波望遠鏡クラスのパラボラアンテナ使えば見えるそうです)
        未知の相手に対する通信ならこんなのは使わないとは思いますが
        やはり、単スペクトルのモールスよろしく素数のカウントアップから
        始めるんじゃないでしょうか。
        そしてその裏に偏波面変調etc.etc...

        • by Anonymous Coward

          「星間文明がこんな単純な信号を送ってくるはずがない」という理由でパルサーみたいな自然現象だと解釈されちゃいます…

          • by Anonymous Coward

            素数のパターン発する自然現象ってあるんですか?

            • by Anonymous Coward

              素数じゃないですけど、フィボナッチ数列のパターンはありますね。

              だから、素数なら自然現象じゃないと言えそうにも思いますが……

              • by Anonymous Coward

                素数ゼミ

              • by Anonymous Coward

                素数ゼミが電波出すんですか?

              • by Anonymous Coward

                電波じゃなくてもいいけど、数列パターンを示すわけじゃなく一定周期でありその周期が素数になってるというだけですね(ですよね?)。
                13や17は珍しいと言えば珍しいけど、3とか5とか7とかなら別に…。

      • by Anonymous Coward

        ボイジャーに宇宙技適マークついてないと、怒られる未来が見えます。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月17日 21時10分 (#3331318)

    というか、科学というか天文学というかすごいなぁ
    なんでこんなことがわかるんだろうか、、、すごい

    >りゅう座に位置するKepler-90は太陽に似た恒星で、地球から2,545光年の距離にある。
    >Kepler-90iは主星を14.4日周期で周回する岩石惑星だ。
    >大きさは地球よりも30%ほど大きく、
    >主星に近いことから表面の平均温度は華氏800度を超えると考えられている。

    • by albireo (7374) on 2017年12月17日 23時47分 (#3331359) 日記

      恒星の距離は色と明るさから統計的に推定したもの [nao.ac.jp]なので精度は上がってるけどある程度の誤差はある。
      恒星の大きさも統計的推測。

      恒星の周期的でわずかな明るさの変化を惑星存在のシグナルとしているので、公転周期は直接的なデータであり正確。周期によって恒星との距離もほぼ決まる。

      大きさは明るさの変化量からの推定。明るさの変化は「どの程度恒星を隠しているか」の度合いなので、恒星との距離から惑星の大きさを推測できる。
      ただし恒星側の大きさが推測値なのでわりと大雑把な数字と思った方がいい。
      それでも現在の惑星系形成モデルだとこのサイズでガス惑星はないはずなので岩石惑星。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
  • by jizou (5538) on 2017年12月18日 9時55分 (#3331431) 日記

    たくさんのデータの中からの特徴抽出でしょうから、
    こういう二こそコンピューターにやらせるべき仕事でしょう。

    商いし、根気もあるから、
    おかしな点を探してもらえうだけでも助かる。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月17日 21時17分 (#3331322)

    加速器検出器の微細なシグナルからAIが新粒子を発見するんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月18日 8時58分 (#3331409)

    惑星探索

    移住先として有望な星を評価

    移民船建造

    惑星目指して出発

    ここまで全部自動化しよう。

    • 移民船に乗せるのもAIだけで良いんじゃないでしょうか。
      移民用の居住環境など色々と手間が省けるし、移民先が地球とかけ離れていても問題なさそうだし。
      植民地到着後、更に移民船を現地で製作するようにしておけば、あっという間に銀河全体へ広がりますよ。

      # それ、フォン・ノイマン・マシン……。

      親コメント
      • 搭載AIがどんどん工作船製造に最適化されて、何世代か経た工作船がついうっかり地球に戻ってきて、次世代工作船量産のために惑星改造を始めて人類と戦争になるんですね。
        最後は人類と和解してともに銀河へ進出する大団円で映像化希望。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ、全銀河規模のウィルス…

        • by Anonymous Coward

          活動重力源だっけ
          なんだっけ
          忘れた
          思い出したくない

        • by Anonymous Coward

          宇宙家族カールビンソンにも似たようなものが出てきたっけ。

          #巨大変身したライカが撃退した

    • by Anonymous Coward

      惑星探索

      移住先として有望な星を評価

      移民船建造

      惑星目指して出発

      ロバート・J・ソウヤー「ゴールデン・フリース」 [amazon.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2017年12月18日 13時29分 (#3331517)

    オッケー グーグル 新しい天体探して!

    • by Anonymous Coward

      この依頼の最良の推測結果: cartoon

  • by Anonymous Coward on 2017年12月19日 11時15分 (#3332070)

    wikipedia日本語版によると、ケプラーは「宇宙機:spacecraft」であって、「宇宙望遠鏡:Space Telescope」ではないそうな。

    • by Anonymous Coward

      CCD使ってても画像撮影じゃなくて輝度変化を観測してるからって説明で納得。
      確かにそれなら望遠鏡と表現するには微妙だ。

      …でも、パラボラアンテナが並んでるような電波望遠鏡が望遠鏡なのにCCDが望遠鏡じゃないって―のも凄いな…

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...