
Windows 10でChromeをBing検索するとEdgeの広告が大きく表示される 74
ストーリー by headless
広告 部門より
広告 部門より
Windows 10でGoogle ChromeをBing検索(Bingの国/地域設定が米国に変更されるので注意)すると、米国などではMicrosoft Edgeの広告が大きく表示されるようになっている(Softpediaの記事)。
広告が表示されるのはBingの設定でオーストラリア、カナダ(英語)、インド、インドネシア、マレーシア、南アフリカ、英国、米国(英語)のようにデフォルトの表示言語が英語になる国を選択、または未選択の状態(インターナショナル)にし、「Google Chrome」または「Chrome」を検索した場合のみ。これらの国を選択した状態では表示言語を日本語など他の言語に切り替えても広告が表示されるが、広告の内容は英語版のみのようだ。なお、「Firefox」や「Opera」を検索しても広告は表示されない。
広告の内容はMicrosoft Edgeの低消費電力や高速性、安全性、Cortanaが利用可能といったGoogle Chromeに対する優位性を主張するもので、それぞれ詳細ページへのリンクが用意されている。Microsoftは12月31日にFall Creators Update上でMicrosoft EdgeとGoogle Chrome、Mozilla Firefoxのバッテリー持続時間を比較する動画とGoogle Chromeに対する高速性や安全性を主張する動画を公開しているが、リンク先で動画が掲載されているのはバッテリー持続時間のページのみで、動画はCreators Updateバージョンのものだ。
Microsoftのさまざまな努力にもかかわらずMicrosoft Edgeのシェアは低く、12月時点でNet Applications、StatCounterともに4%台だ。一方、Google Chromeはいずれも60%を超えている。MicrosoftはiOS版/Android版のMicrosoft Edgeを公開しており、Android版は100万ダウンロードを超える人気アプリになっているが、まだまだ大きなシェアを獲得するには至っていない。
広告が表示されるのはBingの設定でオーストラリア、カナダ(英語)、インド、インドネシア、マレーシア、南アフリカ、英国、米国(英語)のようにデフォルトの表示言語が英語になる国を選択、または未選択の状態(インターナショナル)にし、「Google Chrome」または「Chrome」を検索した場合のみ。これらの国を選択した状態では表示言語を日本語など他の言語に切り替えても広告が表示されるが、広告の内容は英語版のみのようだ。なお、「Firefox」や「Opera」を検索しても広告は表示されない。
広告の内容はMicrosoft Edgeの低消費電力や高速性、安全性、Cortanaが利用可能といったGoogle Chromeに対する優位性を主張するもので、それぞれ詳細ページへのリンクが用意されている。Microsoftは12月31日にFall Creators Update上でMicrosoft EdgeとGoogle Chrome、Mozilla Firefoxのバッテリー持続時間を比較する動画とGoogle Chromeに対する高速性や安全性を主張する動画を公開しているが、リンク先で動画が掲載されているのはバッテリー持続時間のページのみで、動画はCreators Updateバージョンのものだ。
Microsoftのさまざまな努力にもかかわらずMicrosoft Edgeのシェアは低く、12月時点でNet Applications、StatCounterともに4%台だ。一方、Google Chromeはいずれも60%を超えている。MicrosoftはiOS版/Android版のMicrosoft Edgeを公開しており、Android版は100万ダウンロードを超える人気アプリになっているが、まだまだ大きなシェアを獲得するには至っていない。
こういっちゃんなんだけど (スコア:5, すばらしい洞察)
Googleのサービスも、Chrome以外で見ると、やたらChrome使えってうるさいで
Re: (スコア:0)
それな。そっちのほうがウザい。
Re: (スコア:0)
それを広告ブロックで消しまくってたらレイアウトおかしくなった
Re: (スコア:0)
自動ツール扱いにして反応無しとかもやりやがるぞ
Re: (スコア:0)
Googleはブラウザ以外のものを検索してもChromeの広告が出るからよりひどい。
Re: (スコア:0)
こちらはFirefox(Windows)、Safari(macOSとiOS)しか使わないが、Chromeの広告は見たことがない。どういう状況で出てくる?
Re: (スコア:0)
Edgeでgoogle.co.jp [google.co.jp]にアクセスしたら、「GoogleおすすめのChromeを使ってみませんか?」って表示されたな。
Youtube [youtube.com]も「ChromeでYouTube動画を見る Googleでは、高速で安全なChromeブラウザの使用をおすすめします。試しますが?」って出るな。
どちらも同じURLをFirefoxでアクセスしても何もでない。
昔はFirefoxでも表示されていたような気がするけどな。
Re:こういっちゃんなんだけど (スコア:1)
> 昔はFirefoxでも表示されていたような気がするけどな。
いくらGoogleでも既に虫の息のFirefoxにとどめをさすような真似はさすがにしないということか。
Re: (スコア:0)
俺の記憶では一度消したら出てこなくなる
たぶん、キャッシュかなんかにフラグを保持してるだけじゃないかと
キャッシュなり保存データなりを毎回消すような連中は毎回見かけるかもしれんが
Re: (スコア:0)
会社PCのIEで延々出てくる。
エッヂ (スコア:3)
Re: (スコア:0)
ち、違うんだ。クロム粉ショウについて調べたかったんじゃない!!
(ねえよ、そんなモン)
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
金粉ショーのクロム版でしょう。
でもあのクロムメッキの光沢は粉では出なさそう。
それに粉だとヤバいもの(六価クロムとか)ができちゃいそう
いくら (スコア:2, すばらしい洞察)
低消費電力や高速性、安全性、Cortanaが利用可能といった優位性があっても
使いにくいのではユーザーは逃げてしまう。
Re:いくら (スコア:1)
使いにくいというか、PCに関して言うなら基本機能自体が足りないと思う。
表示ページの保存も無ければフォントの変更も無い。これではIEの置き換えすらもできないのではないだろうか。
おまけに、初期状態のフォントの選択のセンスも悪い、お気に入りの並べ替えもやりづらいなど機能自体も2年たつけどこなれてないのでは変える理由を見出せないのではないかと。
Re: (スコア:0)
俺の場合は、日本語ファイルの文字化けが致命的
これが改善されるまで使う気は起きない
そもそも (スコア:0)
Chromeの標準検索プロバイダーがgoogleなんだから
そんな表示見ない
Re: (スコア:0)
chromeで「Edge」検索したらchromeの宣伝出るかなと思って試してみたけど、プラグインで広告ブロックされてたわw
Google おすすめの Chrome を使ってみませんか? (スコア:0)
で、それの何が問題?
Re:Google おすすめの Chrome を使ってみませんか? (スコア:1)
Googleの場合、Chromeでアクセスしていても、Chromeを推してくるのが鬱陶しいです。
ただ、一見Bingの動きは法人の意図的には正しいのかもしれませんが、多くの場合Windows10ではEdgeがデフォルトブラウザでしょうし、ユーザーが意図的にEdgeを使用していない可能性も高いと思えます。(何処かの国はデフォルトブラウザじゃなくなっていたりするのかな?)
意図的にChromeを選択した人にとってはBingの動作はウザいだけでしょうね。
個人的には 「Chromeを使っているのに、なぜBingで検索?」って疑問は湧いてきます。
Bing検索は2~3年前までjavaやjreで検索すると詐欺アプリがトップに検索される状態だったので敬遠してます。
今は改善されているように見えますけど。
Re:Google おすすめの Chrome を使ってみませんか? (スコア:1)
しまった
「Chromeを使用して」なんて何処にも書いていなかった・・・
ゴメンなさい
Re: (スコア:0)
ターゲット広告のためにUA文字列を使うのはインモラルだと思う。もっと細かく規制してもいいくらい。UA文字列は長い濫用の歴史があって、嘘に嘘を重ねた上で今の形に落ち着いてるんだから、そっちがその気なら、って風になると歯止めが利かない。
Re: (スコア:0)
使えるものは当然使う。つまり使えなくするしかない。つまりUA文字列を廃止すべきとなる。
Re: (スコア:0)
BingにだけEdgeのUA文字列を送るようにすれば解決。
それがいいかどうかは別にして。
初詣 (スコア:0)
今年はスラドの喧嘩っ早い性癖が改善されますように。
# ストーリーはこれを問題とは言っていないのだが…こっからMSへの罵倒が始まるのが常なので親ACが過敏に反応するのもわかる
Re: (スコア:0)
いやどう考えたってMSアンチいらっしゃいっていうストーリーだろ善人ぶんなや。
問題じゃなければこのストーリーの存在理由が何もないわ。
MSもGoogleもなんとも思わないがスラドのこういう煽りストーリーは心底嫌い。下品にもほどがある。運営が自らやることじゃねえよ。
Re: (スコア:0)
便所の落書きサイトに何を期待してるんだか
おま国状態 (スコア:0)
> MicrosoftはiOS版/Android版のMicrosoft Edgeを公開しており、Android版は100万ダウンロードを超える人気アプリになっているが、
今確認したら
「このアイテムはお住まいの国でご利用いただけません」
なんだけど
いつになったら使えるのか。
Re: (スコア:0)
で、どこ国?
Re: (スコア:0)
プクチョソン
Re: (スコア:0)
日本では正式版はまだのはず。ベータ版なら使えてる。
社内のサイトとか (スコア:0)
だいたいIEオンリーでしか正常に表示されない。
そこに上げてある文書は、MS-Officeのものをおいてあるだけだし。
Re: (スコア:0)
うちは一応FirefoxやChrome対応にしてあったのに、最近のプラグイン廃絶のせいで結局IE専用に戻ってしまいました。
Re: (スコア:0)
オンリーでしか
Re: (スコア:0)
会社のサイトか
むしろ、会社ではIE推奨なのにIEで表示に問題でるからFirefox使ってる
ここでChromeじゃないの?って言われるが
SSLの証明書が古いフォーマットのまま更新しねーから
Chromeが証明書が偽造されてる可能性あるぞってうるせーんだよ
Googleも似たようなことやってる (スコア:0)
Google検索してるとChrome使え使え広告ウザすぎ
Re: (スコア:0)
後、セットアップにバンドルとかね。
で、どうしたらEdgeを使う気になりますか (スコア:0)
とりあえず文字コードを誤認識したり指定が間違っていた時に強制変更できるようにならないとダメだし
お気に入りの同期失敗しないようになってもらわないと使い物にならないし
Re:で、どうしたらEdgeを使う気になりますか (スコア:1)
まずは、Edgeを起動したら、いきなり落ちるという症状が解決されることですね。
MS Officeや 他のブラウザも正常に稼働してる環境なので放置してますが。
Re: (スコア:0)
そのうち、Windowsを立ち上げる度にEdgeを使えというポップアップが出そうな気がしてならない。
Re: (スコア:0)
昔のIEバンドル問題のように問題提起する会社が減りましたね
ブラウザ大手≒OS大手になったせいで、MS以外の会社も自社ブラウザを無理矢理使わせるやり方を取ってる
欧州も日本も独占禁止の為の委員会が全然仕事してない
Re: (スコア:0)
とっくに使ってますよ。特に不満はありません。
Re: (スコア:0)
現時点でEdgeを使っていない(使う気のない)人に
Edgeを使う気にさせるにはどうしたらいいか?という問いかけだと思いますよ
Re: (スコア:0)
今使っているブラウザが廃止でもされない限り他のブラウザに乗り換えようなんて思わないでしょ。ほとんどの人は。
個人的には画面のコンテンツ表示領域が小さいのがイヤ (スコア:0)
タブ、URL/コマンドバー、メニューバー、ブックマークバー、ステータスバーをはじめ
画面の占有率が多く、また調整が出来ず、肝心のコンテンツ表示領域が少ないのがイヤです。
「Firefox」や「Opera」を検索しても広告は表示されない (スコア:0)
以前はFirefoxに対しても乗り換えを促してた気がするんだが、ついにMSにとって考慮にも値しない程度のシェアになったってことかな
右クリでGoogle検索させてくれ (スコア:0)
>Cortanaが利用可能
一見便利そうに見えるが、個人的には右クリでCortanaに聞く、
もしくはCortanaを無効にしてもBingでしか検索させてくれないのは地味に不便。
Re: (スコア:0)
まだ脱Googleしてないの?
Re:右クリでGoogle検索させてくれ (スコア:1)
何度でも言うがBingはMicrosoftの自社コンテンツであるMSDNとTechNetをまともに検索できるようになってから出直してきてくれ
これが出来るようにならない限り評価の対象にも上がらない