パスワードを忘れた? アカウント作成
13498970 story
法廷

Googleの女性従業員に対する待遇差別をめぐるクラスアクション訴訟、原告側が修正訴状を提出 17

ストーリー by hylom
途中経過 部門より
headless曰く、

Googleの女性従業員に対する待遇差別をめぐって元従業員が提起していたクラスアクション訴訟で3日、原告側が修正訴状を米カリフォルニア州上位裁判所に提出した(The Register訴状PDF)。

この訴訟は9月に提起されたもので、元の訴状(PDF)では訴状提出日から4年前までを対象期間と定義し、対象期間内の任意の時点にカリフォルニア州でGoogleに勤務していたすべての女性をクラスと定義していた。しかし、州上位裁判所のMary Wiss判事は12月、クラスの定義があいまいで具体的なグループの女性がどのような待遇差別を受けているのか示されていないとして、訴状の修正に30日間の猶予を与えていた。

修正訴状では対象を6カテゴリ(ソフトウェアエンジニア、ソフトウェアマネージャー、エンジニア、プログラムマネージャー、保育)の計30職種とし、待遇差別の内容も追加された。また、原告も1名増えて4名となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年01月10日 14時30分 (#3342144)

    4人如きが何万人かを代表した事にするのがまずおかしい。特に和解。
    手間や損得計算から離脱しなかったとは言え、裁判結果に拘束されるのがおかしい。結果を見てから好きな時に参加手続きができる形にするべきだろう。つまり判例の即時適応か提訴か選べる形でいいだろ。
    企業からしても巨額のリスクで脅迫されて不利な状況で和解されかねない。
    英米法は理解不能。フェアユースとか含めて。
    今回は日本が勝手に巻き込まれたりしない分マシだけど。

    • by Anonymous Coward

      裁判の結果が出てから原告が加わるとか頭おかしいとしか。
      あと企業の力で個人が潰されるからクラスアクションという制度ができたという歴史を知らないで発言するのは物を知らなさ過ぎる。
      英米法が理解できないんでなくて、あんたの思考回路がバグだらけで理解できてないだけ。

      • by Anonymous Coward

        勝手に提訴して敗訴や和解した場合に拘束される方が意味不明だろう。
        勝訴したから判例として活用できるまでは理解できるけどな。
        あるいは敗訴したら目安になるってのも。
        経緯がどうだろうが現状がおかしいなら話にならない。

        • by Anonymous Coward

          > 勝手に提訴して

          提訴に相手の同意が何故必要なのか?

          • by Anonymous Coward

            敗訴したらその事案に関する権利を失うから。
            もちろん建前としては離脱が可能な形にはなっているけど、知らないうちに参加した事になっていたという事は時折ある。
            なんか小切手が送られてラッキーならいいけど、ひどい権利侵害を敗訴や馴れ合い和解されたらたまったもんではない。

          • by Anonymous Coward

            相手じゃなくて勝手に代表されることになる準原告(?)の話でしょ…

          • by Anonymous Coward

            君の言う(考えている)相手ってのは訴えられる側のことだろ?
            (#3342159)が言ってるのは訴える側、つまりクラスアクションの一員にされる側の人のこと
            文脈を考えればわかるよね

      • by Anonymous Coward
        クラスアクションで起きることは、多数でも何でもない集団によって、(その瞬間に積極的なアクションを起こさなかった)個人の権利が(将来に渡って)潰されるってことだよね。
    • by Anonymous Coward

      無理に理解する必要ないのに
      そもそもアメリカの裁判に自分が理解できないからやめろと日本から言う
      なかなかの超ロジックやね

      今回の件だって濫用にならないように判事が運用しているわけで何が問題なのやら

      • by Anonymous Coward

        それはある程度そうだと思う。
        実際、昨今クラスアクションの問題点が認識される中でこういう厳格な認定がなされるようになったわけでいいことだ。

        ただ、米国の制度とはいえ不条理なルールに日本が巻き込まれる例はちょくちょくある。
        企業側としても消費者側としても。
        有名なのはGoogle Booksのクラスアクションで、これにはクラスアクションとフェアユースの両方が関わっている。
        多くの日本人にとっては不条理で理解不能と感じただろう。
        今回はたまたま日本とは関係ない訴訟だが、こういう制度が継続する限りいつ我々がその被害を被るか予測できない状況にあり、当然文句は言っていかなければいけない。

    • by Anonymous Coward

      企業なんて巨額のリスクに晒されないと、人が一人や二人死んだぐらいじゃ動きゃしないので、日本も巻き込まれるといいと思います。

      • by Anonymous Coward

        そもそも何でこんなに嫌いな会社を辞めないんだ? 給与の額を受け入れたのは自分だろ、気持ちよく仕事できないなら会社にとってもマイナスだから去ってくれ。

        • by Anonymous Coward

          辞めないのは、会社に好きな部分もあれば、嫌いな部分もあるから。
          嫌いな部分が法の下の平等に反しているなら、正すよう求めることで改善されれば辞める理由はなくなる。
          待遇は性別だけでなく、年齢、正規非正規雇用などにかかわらず差別されてはならないのが建前。

          • by Anonymous Coward

            そういうのは契約社会では「都合のいいこという無能」として嫌われます

            • by Anonymous Coward

              実際の能力を判断できずに、その人の言動だけで無能と決めつけるあなたは有能なの?無能なの?

            • by Anonymous Coward

              契約社会では無能の下で働かなきゃいけないことがあるけど、好き嫌いは関係ないかな。

        • by Anonymous Coward

          待遇改善を要求するのも社愛精神の現れなのでは?
          どうでもいいなら、さっさとやめるんじゃないかな
          訴訟まで行くと、否が応でも政治的な話が出てくるけどさ

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...