
Amazon、北米第2本部の候補地20か所のリストを公表 33
ストーリー by headless
候補 部門より
候補 部門より
Amazonは18日、北米第2本部(Amazon HQ2)の候補地20か所のリストを公表した(プレスリリース、
The Guardianの記事、
The Registerの記事、
VentureBeatの記事)。
AmazonはHQ2の建設計画を昨年9月に発表し、候補地の募集を実施していた。シアトル本社と同規模になるHQ2は数万人の雇用創出や周辺地域への数百万ドル単位の投資も見込まれることから、238件の応募があったという。Amazonはさまざまな条件をもとに候補地を20か所に絞り込んだとのこと。
スラドでは昨年10月、少し変わったアピールをする立候補地を紹介しているが、市長自らAmazonの商品1,000点をレビューしてアピールしたミズーリ州のカンザスシティは選から漏れている。HQ2の建設地に選ばれたら名称をAmazonに変更するとアピールしたジョージア州のストーンクレストはリストに含まれていないものの、ジョージア州経済開発局からアトランタ都市圏としてストーンクレストも候補に含まれるとの連絡を受けたとして喜びの声を上げている。
AmazonはHQ2の建設計画を昨年9月に発表し、候補地の募集を実施していた。シアトル本社と同規模になるHQ2は数万人の雇用創出や周辺地域への数百万ドル単位の投資も見込まれることから、238件の応募があったという。Amazonはさまざまな条件をもとに候補地を20か所に絞り込んだとのこと。
スラドでは昨年10月、少し変わったアピールをする立候補地を紹介しているが、市長自らAmazonの商品1,000点をレビューしてアピールしたミズーリ州のカンザスシティは選から漏れている。HQ2の建設地に選ばれたら名称をAmazonに変更するとアピールしたジョージア州のストーンクレストはリストに含まれていないものの、ジョージア州経済開発局からアトランタ都市圏としてストーンクレストも候補に含まれるとの連絡を受けたとして喜びの声を上げている。
候補地は以下の通り。トロント以外の候補地はすべて米国内となっている。
- アトランタ (ジョージア州)
- オースティン (テキサス州)
- ボストン (マサチューセッツ州)
- シカゴ (イリノイ州)
- コロンバス (オハイオ州)
- ダラス (テキサス州)
- デンバー (コロラド州)
- インディアナポリス (インディアナ州)
- ロサンゼルス (カリフォルニア州)
- マイアミ (フロリダ州)
- モンゴメリー郡 (メリーランド州)
- ナッシュビル (テネシー州)
- ニューアーク (ニュージャージー州)
- ニューヨーク市 (ニューヨーク州)
- 北バージニア (バージニア州)
- フィラデルフィア (ペンシルベニア州)
- ピッツバーグ (ペンシルベニア州)
- ローリー (ノースカロライナ州)
- トロント (カナダ・オンタリオ州)
- ワシントン D.C.
日本だとどうだろう (スコア:3, 参考になる)
歓迎されるどころか「得体の知れない人達に出入りしてほしくない」と付近住民から反対運動を起こされそう。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
日本だと無理やりな自虐コメントがつくが、アメリカも同じなんだろうか
Re: (スコア:0)
ズレた感性を持った人はどの国にも一定数いますので当然あるんじゃないでしょうか
その場合の違いはまともに相手をするかしないかの差になりそうです。
Re: (スコア:0)
「彼氏が日本電気とかいう電気屋に就職。あり得なくない?」
https://news.careerconnection.jp/?p=20699 [careerconnection.jp]
全部ネタだとしても笑えない8801世代。
Re: (スコア:0)
あなたはずいぶん気持ち悪い日本にお住まいなんですね…。
Re: (スコア:0)
ITエンジニアへの蔑視観もさることながら、「情報漏えい」→「得体の知れない人達」に直結する思考回路も少々ぶっ飛んだものがある。
Re: (スコア:0)
(スコア:3, 参考になる)だそうですよ。
ここまで行くとなんというか、情報溺者とでもいいましょうか、
社会をテンプレで語るのでなくテンプレで見てる感じですね。
Re: (スコア:0)
雇用も税収も増えるし、地方の町からしたら大歓迎ってところでしょう。
反対運動なんて想像もできないけど、これがプラスモデってことは、ここではそういう感性の人が多数派なのかな?
どっちかというと、「スラド住民のような得体の知れない人達に出入りしてほしくない」のほうが分かる。
Re: (スコア:0)
毎日ビジネスニュースでITネタ報道されてるのは自分が見てないから無しかよ
Re:日本だとどうだろう (スコア:1)
「ITネタ」報道ですよね。
IT「ネタ報道」と読んだ自分も何かに毒されているようだ。
-- う~ん、バッドノウハウ?
北米Amazon (スコア:1)
東京ディズニーランド
今日も我が家の番茶は旨いが (スコア:0)
こうやって競わせること自体がAmazonによる茶番でしかない
踊る阿呆に見る阿呆
Re:今日も我が家の番茶は旨いが (スコア:1)
ブラック案件のコンペに潰れかけの会社が殺到するのと同じ構図だわな。
Re: (スコア:0)
トロントが本命であとは当て馬くん。
雇用創出って (スコア:0)
ほとんど奴隷なんだろ?
Re: (スコア:0)
そもそもamazonのことだからいずれ機械に置き換える気満々なのに本当に雇用にとってプラスなのだろうか
ロボットに置き換える気なら最初からそうしている (スコア:1)
日本だと川崎FCでロボットを導入している [itmedia.co.jp]が、個々のロボットに商品収納棚が載せられてピックする人の所まで移動するようになっているので、人が倉庫内を歩いて商品を探しに行ってコンベアに流す他のFCとは根本的にレイアウトが異なる。
それにそもそもamazonのことだからロボットの番をする係員も必要と判断するだろうね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
物流倉庫って遅れてるんですね。
Re: (スコア:0)
その手の物流拠点だったら、こんな面倒なことせず、物流コストで最適化して勝手にさくっと決めるでしょ。
そうじゃなく、AmazonのITシステムを支える世界トップクラスの頭脳労働者を集める拠点の話。
それはそれで、町の家賃が激上がりとか渋滞起きまくりとかで、良いことだけではないっぽいけど。
Re: (スコア:0)
創出量の大小はあれど、機械が動くならその周囲には設備や敷地のメンテナーがいなければ成り立たないわけで
Re: (スコア:0)
今回のは物流倉庫ではなく、技術開発の拠点と本社機能の補助でしょう?
これを機械に置き換える予定はないと思うんだけど。
世界各国から集まってるような人材なので、仮に置き換えられたとして別の企業に行けばいいだけ。
Re: (スコア:0)
倉庫はアリゾナ
本部とどっちが扱いひどいのかわからないけど
日本の倉庫は小田原
ネルフ脳 (スコア:0)
第二支部とな。所在地はネバダ砂漠に決まってる。
高エネルギー反応とともに消滅するまでがお約束。
Re: (スコア:0)
第二支部ではね~です。支部ならもう腐るほどあります。
Re: (スコア:0)
200年以上前から世界最大の都市だぞ
Re: (スコア:0)
お前が異常と言うなら異常なんだろうな
Re: (スコア:0)
まず,「シアトルが静岡と同じくらい」という認識が間違っている。
Re: (スコア:0)
じゃあ、どこと同じなんですか?w
Re: (スコア:0)
所詮シンプソンズで面白い名前の地名とバカにされるシアトルでしかないんだよ。
Re: (スコア:0)
シアトルと静岡だと面積や人口密度が5倍位違う
Re: (スコア:0)
つまり、日米の行政システムの違いを考慮して比較したらほぼ同じって事か