Windows 10 Insider Preview、アップデート実行中にスリープしない機能を追加 11
今更か 部門より
Microsoftは23日、Windows 10 Insider Previewビルド17107をファーストリングのユーザーに提供開始した(Windows Experience Blog)。
本ビルドの新機能として記載されているのはWindows Updateの改善のみ。AC電源に接続したPCで更新プログラムの確認・ダウンロード・インストールを実行している場合、PCを操作していなくても最大2時間までスリープモードへ移行しないようになる。これはアップデート実行中にPCがスリープモードへ移行してしまうことを避け、アップデートの成功確率を高めるためだという。
このほか、本ビルドでは12点の修正および改善が行われており、半数は「設定」アプリに関連するものだ。また、Insider限定機能として、電源ボタンを長押しするとシャットダウン処理にあと数秒かかるのでボタンから手を放すよう求めるメッセージが表示されるとのこと。ただし、手元の環境では電源ボタンを長押しすると強制電源断になってしまい、メッセージは確認できなかった。既知の問題点はMicrosoft EdgeでPDFを表示しているタブを切り離すとGSODが発生するなど、4点が挙げられている。
本ビルドの話ではないが、Windows Update関連ではWindows Insider Programを率いるDona Sarkar氏が新ビルドへのアップグレードにかかる時間を短縮するよう開発チームに要請しているとTwitterでの質問に回答しているほか、中断されたダウンロードを再開できるようにする計画をWindows Centralに伝えている。
うーんこの (スコア:0)
>手元の環境では電源ボタンを長押しすると強制電源断になってしまい、メッセージは確認できなかった
ハード依存だろそんなのはJK
BIOSと併せて実装の標準あったとしても
各社簡単に逸脱してそうなところだな
Re: (スコア:0)
電源ボタン長押しは電源かマザーの規格じゃなかった?
普通に推した場合はBIOS/UEFIやOSの設定で変更できるだろうけど。
Re: (スコア:0)
BIOSメニュー表示キーすら統一出来てませんからね。
それより新しい電源周りが統一されてるわけないw
(そんなことより)ダウンロードの量が知りたい (スコア:0)
容量的に2時間以上掛かりそうなら「自分で」スリープ設定をオフしますがなw
更新して再起動してシャットダウンの機能が欲しい (スコア:1)
起動時に、更新後の構成変更で待たされたくないし、PCの電源をつけっぱにしたくないので、
更新して再起動してシャットダウンの機能が欲しい。
# チラシの裏に書くな、直接フィードバックを送れですか、、、
Re: (スコア:0)
一応、Win10には既に有った様な。以前その機能が原因で「ユーザーアカウントが勝手に増える不具合」が出てた気が…。
Re: (スコア:0)
送っても投票を集められそうにないものはおおむね無駄
アップデートが、さらに強制化 (スコア:0)
さらに、文句を言う人が増えそうですね。
Windows 10を嫌いになる人が急増か?
そうすれば、マイクロソフトもやばいな。
Windows 11も10の焼き直しと聞きました。
そうじゃない (スコア:0)
これはアップデート実行中にPCがスリープモードへ移行してしまうことを避け、アップデートの成功確率を高めるためだという。
スリープしても復帰したらきちんと続きから始まるとか操作できない時間をもっと短くするとかすればいいのに。
ここまで更新が強制されるなら更新機能をOSにきちんと組み込んで、アップデート前後のデュアル環境を用意して双方に操作を反映させるとか。
Re: (スコア:0)
OSを更新中で、その更新内容がスリープに関する更新だったら?
ハードウェアの機能でスリープを実装してるんじゃなくて、OS機能なんですよ。
なので、それ自身の更新に対して無防備になってしまうので、スリープに移行しない方が正しいと思いますよ。
> アップデート前後のデュアル環境を用意して
簡単に言うけど、結構難しい話だし、Win10アップデート後のロールバックがうまくできないとか、そういうトラブルくらい聞いたことありますよね?
方法論を言うだけなら簡単ですが、実現はかなり難しいと思いますよ。
それをアップデートの都度その動作をされたら「古いのはいつ消すんだよ!」「何世代ロールバックを保証しなきゃいけなくなるんだよ!」って話しにもなりかねません。
Re: (スコア:0)
スリープに関する更新であっても、それはOSの都合によるものなのだからアップデート側で適切に処理して復帰および再起動など自動で行ってほしい。
最近のMSはプログラム側で工夫して問題を解決するより、使用者に不便を強いるような策が多いですよね。
不定期アップデートになって、(半)強制アップデートであり、私の仕事を忙しい時に限って何時間も奪われるのはうんざり。