英裁判所、楽団員の聴覚障害を防止するための適切な対策をロイヤルオペラハウスが行っていなかったと判断 23
ストーリー by hylom
耳栓でもだめなのか 部門より
耳栓でもだめなのか 部門より
headless曰く、
英高等法院女王座部は3月28日、英国ロイヤルオペラハウス(ROH)の元ビオラ奏者がリハーサル時の騒音(音楽)により聴覚障害になったとROHを訴えていた裁判で、ROH側の対策が不十分だったとの判断を示した(裁判所文書: PDF、Fry Lawのブログ、The Verge、CNN)。
原告は2012年8月31日、ワーグナーの「ニーベルングの指輪」4部作全曲上演に備え、ROHのオーケストラピット内でリハーサルに参加。午前中の「ラインの黄金」のリハーサルでは特に問題なかったが、昼食を終えて戻ると「ワルキューレ」のリハーサルでは席の配置が変更されていた。原告の席は金管楽器18台のすぐ前に割り当てられており、午後と翌9月1日全日のリハーサルで長時間の大音響にさらされることになる。ROHが提供する9dBの耳栓では不十分と感じた原告は28dBのものを必要に応じて装着していたが、アコースティックショックによる聴覚障害になったという。
英国ではThe Control of Noise at Work Regulations 2005により、被雇用者がさらされる騒音レベルを低・高・限界に分け、レベルごとの対策を雇用者に義務付けている。高等法院では原告がさらされた騒音レベルを「高」にあたる1日または1週間の平均騒音レベル85dB(A特性)、およびピーク音圧レベル137dB(C特性)を上回っていたとし、ROH側が適切な対策を行わなかったと判断している。原告側の弁護士によれば、音楽家の聴覚に対する音楽業界の法的責任や、アコースティックショックが補償の対象になることを裁判所が判断するのは今回が初とのことだ。
アイコン (スコア:3, おもしろおかしい)
確かにオペラだけどね
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
このセンス嫌いじゃないな
#誤モデキャンセル
Re: (スコア:0)
宝石の話題を「ルビー」アイコンで垂れ込んだのに採用されたときには直されていたときの哀しみ
Re: (スコア:0)
もっとアイコン増やして欲しいと思う。
土木建築とか、周辺諸国(非公認国含)とか。
Re: (スコア:0)
指環だとOperaというよりMusic Dramaだけどな。
ローエングリンとかならOperaでいいと思うけど。
Re: (スコア:0)
組織名もRoyal Opera HouseだからOperaでいいんじゃね。
そしてそこまでジャンルに細かくこだわるなら変に英語化せずSingspielと言っちゃえばいいと思う。
あるいはWagner's Chuni-byo Theatreでも可。
これは負けても仕方がないかも (スコア:3, 参考になる)
訴えたのは今から2年ほど前でようやく結審したようですが、訴えが起きた当時のCNNの記事を読むと「楽団員の4分の1以上が一時的または軽度の聴覚異常を報告している。また2013年から2014年にかけての1年間で騒音障害による病欠が7例あり、病欠期間は述べ117週となった」となっていて、訴えに至るまで行ったのが一人だけであり、もともと問題視されるべきものだったようです。
また、当時のロイヤルオペラ側の主張は、“Essentially what is being said is that the beautiful artistic output justifies damaging the hearing of the musicians performing it.”です。
要は芸術のために難聴になっても仕方ないといわんばかりなので、率先して対応すべきROHが基準が緩いとかではなく、実質的に何もしてなかったのではと思います。
Re: (スコア:0)
騒音に関して明確な数値基準があるって時点で十分なのに、
その上他の楽団員の被害がそこまであったら数え何とかだわ。
むしろROHが勝ってたら司法に絶望するレベル。
Re: (スコア:0)
まったくだ。日本じゃパチ屋の店員が訴えたところで勝てないだろうな。
Re: (スコア:0)
プログラマーも視力が下がったと訴えれば勝てるんだろうか?
職業によるものって難しいよね
Re: (スコア:0)
どのみち日本は無関係だろうて
従業員の1割が鬱になるような会社だって野放しだし
確実に勝てるだろう事でも、企業相手じゃ失うものの方が多くて諦める人が多い国だ
MeToo (スコア:0)
日本でも今後訴える人が出てくるかもしれませんね
若返るオーケストラ 団塊定年「音色」どう受け継ぐ
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200807310086.html [asahi.com]
> 木管奏者などは金管のラッパの前に陣取っているため、長時間大音量のシャワーを浴び続けることにより、難聴になるケースも少なくないという。
Re:これは負けても仕方がないかも (スコア:2)
嫌なら辞めりゃいいんだよ。
音楽家の耳ってのは交換の効かない貴重な部品なのでそういうのをホイホイぶっ壊しながら演奏会をやるのはもったいないし効率が悪い。育てるのに十年単位で時間がかかるものだからね。
なので嫌ならやめろとか言ってないで積極的に保護するのがいい。どうせたいした予算が要るってわけでもないんだし耳栓くらい配ってやれよ。
Re: (スコア:0)
なにこの支離滅裂
プロでしょうに (スコア:0)
自分の持ってる耳栓使ってもあかんと思ったらそん時言えよ。
音を出すのが仕事 (スコア:0)
30dB級の耳栓で効果が足りないと、かっこ悪いけど
耳栓の上から防音イヤーマフ付けるしか無いな。
それでも重低音の振動は防げないので宇宙服のような質量のある服で全身囲うか
Re: (スコア:0)
オーケストラの楽器程度の低音は難聴とは関係ありません
金管奏者や金管の前方に座っている演奏者は、少なくとも練習の時は耳栓常備だと思っていたので意外
ドラマーだって耳栓するのに
#耳栓出来ないミキサーの職業病は難聴(マスタリング作業などでの験聴はとんでもない大音圧)
Re: (スコア:0)
海外オーケストラだと、演奏会でこんなのたまに見ますけどね。
http://lionbass2.blog.so-net.ne.jp/2014-03-28 [so-net.ne.jp]
狭いオーケストラピットだとじゃまかも。
昔Deep Purpleが (スコア:0)
オーケストラと共演したLPを作った時、オーケストラ奏者が耳栓してるのを見て、悪意を感じ、2度とオーケストラと共演などやるか、と思ったとリッチー・ブラックモアが言ってたが、これは別に悪意があったのではなく普通のことだったのか?
Re: (スコア:0)
でしょうね。対策不足で訴えられて負けたROHですら9dBの耳栓を提供してたって話ですから。
耳栓で小さい音が聞こえ辛く、耳栓無しだと聴覚ぶっ壊す、となると指揮者ってホント重要なんでしょうね。
演奏者が自力で大音量を出さなくてもマイクとアンプとスピーカで観客席側で好きに音を増幅できる世界の人間が
演奏者が自分たちの耳元で直接音量稼がなきゃならない世界の文化を誤解したまま耳をふさいだ訳か。
理由がある耳栓に切れて、理由に関しての説明には自分が耳栓とか、ダサいなんてもんじゃねぇな。
ダサさもロックのうちなのか。
Re: (スコア:0)
ロックとかポップスの人は耳栓兼用のイヤホンつけてるもんだと思ったが。
LPとか書いてあるからそういうのがなかった時代の話かな?
Re: (スコア:0)
ワイヤレスを嫌う人も居るからな。
世代が近いJeff Beckもイヤーモニターは使ってなかったな。
まあ、演奏家向けにモニタースピーカーが用意されてるから問題無いんだろう。