中国で軽微な交通違反に対しSNSに反省文を投稿して「いいね」を集めたら罰金免除という試み 32
ストーリー by hylom
反省文 部門より
反省文 部門より
中国・四川省の達州市で、交通違反をした際にそのことをSNSを投稿し、「いいね」を集めたら罰金免除、という試みが導入されたと報じられている(AFP)。
電動自転車や自転車などで軽微な違反行為を行って警察官に止められたとき、その場で投稿を行って20件の「いいね」を集めれば罰金は免除されるという仕組み。通常は5元以上50元以下(約85円~856円)の罰金が科せられるという。
中国では交通ルールを守る意識が低く、これを改善するために導入されたようだ。
この制度のもっと良い呼び方が有るのでは?? (スコア:2)
それ何て減刑嘆願????
子供向けかな? (スコア:2)
通っている学校に反省文を提出するやり方の方が、良いかもしらない。
Re: (スコア:0)
刑務所に収監する代わりにボランティアとかと同等の考え方だろ。
微罪なら処理する警官や裁判所の手間に見合わないから、取りあえず反省文って奴だろう。
パターンが増えたら公園や公衆トイレの清掃とかが増えていくのじゃないかな。
Re: (スコア:0)
でも日本が導入している交通反則通告制度も子供にメッ!って叱る程度のものだしね
赤切符食らった輩は略式裁判を受けて犯罪者と認定されてのち罰金払うことで前科がつくけど
青切符をもらって素直に反則金払えば犯歴にもならないし前科もつかない
青切符に比べたら、広く公衆にさらされるSNSでイイネを集める方が難易度高いと思う
イイネを金で買うにしても、日本の反則金よりは高くつきそうだし
公平にやるなら (スコア:1)
いわゆる「やだね」が「いいね」を超えたら増額とか。
ルールを守る意識があがると思えない (スコア:0)
これで免除されるならむしろラッキーくらいな話だし
お互いにいいねする互助ネットワークが自然と構築されそう
Re:ルールを守る意識があがると思えない (スコア:2, 興味深い)
効果があるとは思えないのは同意です。
感想として、お上の狙っているところって、日本での大きな会社ほどやってる傾向がありそうな、昼礼後のヒヤリハット事例の発表的な効果なのかなーと。危ない事例を晒す、それを聞く、今回はそれに加えて評価する、ということで意識付けを促す、と。(監視社会的には、さらにそうした行動をお上が評価する、と)
まぁ、何でもやってみるがよろし、です(テキトー)。つくづく、再教育って難しいですねぇ。
ほえほえ
Re:ルールを守る意識があがると思えない (スコア:1)
確か日本国内でも中国人社員を指導する場合は、周りに人がいる状態で怒られる=皆の前で恥を晒す=メンツがー!ってなって効果が無いから、個別指導がオススメとか何処かで観た記憶がある。
#そもそも問題起こさなければ良いだろって話なのですが、まぁそこは発展途上国(と大国を使い分ける面倒な奴ら)なので。
Re:ルールを守る意識があがると思えない (スコア:1)
これを一般的に「上に政策あれば, 下に対策あり」 [wiktionary.org]と言います.
かの国では, 法とは国を治めるための手段であって, 社会として守るべきルールではないことに注意が必要です.
Re: (スコア:0)
インフルエンサーとかどう考えても罰金免除だけど、800円のために反省文書くのか…というのもあるし、日本だと罰金も痛いが点数のほうが痛い。
Re: (スコア:0)
点数が自動車保険の割引額にも影響しちゃいますからねぇ
Re: (スコア:0)
いいねを言い値で売るのだ。
Re: (スコア:0)
言いねえ言いねえ、イイね言いねえ。
おそらく (スコア:0)
前もって登録したユーザーに対して20件の「いいね」を有料で請け負うビジネスが始まる。
前もって登録しておいたキーワードを含む投稿に対して自動的にいいねをするだけの
プログラムを動かしておくだけだからアカウント調達だけ出来ればどうにでもなりそう。
Re: (スコア:0)
罰金の額が低すぎて成り立たないだろ。
Re: (スコア:0)
場合によってはスキャンダルを揉み消したいとか?
「「ナッツ・リターン」など大韓航空パワハラ騒動の姉妹、全役職を辞任へ」 http://www.bbc.com/japanese/43861923 [bbc.com]
あれなんかも犯罪としては軽微なものだろうけど、こういう結果になってる。
しかし中国の要人なら、そのくらい揉み消すのはお手の物か……
Re: (スコア:0)
要人限定じゃ商売として見込み客が少なすぎる。
10年位前まで有った反則金保険位に展開できないと。
罰則を軽くして適用をしやすく (スコア:0)
日本でも、自転車の取り締まりが前科になる罰金だったのが
道交法改正されて、反則金に格下げしたじゃん。
口頭注意より少し厳しい罰則でしょ。
そんなに筋が悪い話じゃないよ。
Re: (スコア:0)
軽いからとか厳しいからとか関係なく,なんか平等じゃないなぁって感じがしちゃってちょっと
※個人の感想です (スコア:0)
それ、SNSアカウント収集する罠だから
Re: (スコア:0)
街に監視システムを付ける、市民に等級を付ける、
ゲーム内の善行に報酬を付ける、ネット上での謝罪に減刑を付ける。
なんていうかここんとこ空恐ろしい動きが続きますね。
電網操民の計
組合を作ってお互い「いいね」をするWebサービスとか流行りそう (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一部の界隈では、何回これ食らったか自慢とか始まりそう。
日本でいうと、田舎のヤンキーとか、Youtuberみたいな層。
Re: (スコア:0)
万引きした人に「わたしは万引きをしました」
ってプラカードを首にかけて店内歩かせるの思い出した。
あれも中国じゃなかったっけ?
なんで、いいねを集めるんだ? (スコア:0)
友達が少ない人に対するいじめじゃないのか?
会社の上司や党幹部など半強制でいいねを集めらる脈がある人向けの身分減刑なのか?
法の適用範囲がもっと重い罪に増えていったり、今は20件だけど必要な数が増えていったりしないのか?
「殺人や放火でも100万件いいねを集めたら無罪です」とか妄想すると面白すぎる。
Re: (スコア:0)
でも、党批判は1億いいね集めても重罪なんだろうなぁ・・・
Re: (スコア:0)
韓国の「愛国無罪」なんかは、ほぼそんな感じではないかと。
点数稼ぎの下っ端ポリ公どもはくたばっちまえ (スコア:0)
いいね!
社会奉仕活動はどうなんだろう? (スコア:0)
街中の掃除とか、どぶさらいとか、まぁ懲役だけど、そういうのをさせるのもアリかなーと、米国の例を見て思います。
日本でもいいと思うのですけどね。
Re: (スコア:0)
日本でも累積で免停点数に達した場合は1日講習もしくは1日ボランティアで
免停にならずに点が消えるっていう制度があり、わたしもだいぶ前に受けました(汗)
#今もあるかは知らん。
どちらも講習料・手数料としてお金を取られるけど、ボランティアのほうが
かなり安かったような。
#わたしは講習のほうを受けましたが
交通違反に軽微もクソもない。スピード違反、ながら運転、一時停止無視が死者を生む。 (スコア:0)
交通違反に軽微もクソもない。スピード違反、ながら運転、一時停止無視が死者を生む。
http://safetyinfo.blog.jp/archives/8352027.html [safetyinfo.blog.jp]
・日本において自動車運転手及び同乗者の年間死者数は1200人以上と自転車の約3倍
・交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗り
・重大事故を起こせば実名と顔面が全国に報道され、その犯歴は永遠に残る。
ぼっちに厳しい世界 (スコア:0)
文才か仲間が必要になるんですね、なんだか泣けてきます