SPAMに金属片が混入 27
ストーリー by hylom
まさに迷惑 部門より
まさに迷惑 部門より
「スパムメール」などの語源ともなった米ホーメルの加工肉缶詰「SPAM」に金属片が混入したとして、約103トン分のSPAMなどが回収となったという(CNN)。
対象の製品は「SPAM Classic」で、該当する製品コードは「F020881」から「f020889」とのこと。国内で販売されている商品がこれに該当するかは不明。
「スパムメール」などの語源ともなった米ホーメルの加工肉缶詰「SPAM」に金属片が混入したとして、約103トン分のSPAMなどが回収となったという(CNN)。
対象の製品は「SPAM Classic」で、該当する製品コードは「F020881」から「f020889」とのこと。国内で販売されている商品がこれに該当するかは不明。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:1)
「金属片が入っているので注意して食べてください。」
じゃダメなんですかね?
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:2)
ニュースに気付かなければ気を付けることはできない
回収すればニュースに気付かない人が食べちゃう心配はない
回収してから「注意してください」のシールを張って安く流すのは…さすがに無理なのか?
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:3, おもしろおかしい)
そこで一斉に電子メールで告知するんですよ
# これが後にスパムメールの語源となるのであった(大嘘
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:2)
>ニュースに気付かなければ気を付けることはできない
本来はメーカーなり行政の広報で消費者に情報が届くべきなのかな。
実際にはニュースになってから気が付きますね。
>回収してから「注意してください」のシールを張って安く流すのは…さすがに無理なのか?
回収する費用もばかにならないので回収しない方法ないかなって思いました。
「金属片混入」ってことでアウトレットなどで安く売ってもいいのにと思います。(個人見解)
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:2)
> 本来はメーカーなり行政の広報で消費者に情報が届くべきなのかな。
どーですかね…
ほんとに何もかも届いたらDOS攻撃になる気もします。
地理的他属人的フィルタをかけてやれば行ける?
> 「金属片混入」ってことでアウトレットなどで安く売ってもいいのにと思います。(個人見解)
私もいいんじゃないの?と思ったりもしますが、
現実的にそれをが食べて歯が欠けたとかになったら揉めそうですね
商店が着払いで返送する代わりに自家消費しても良いですよとか…?
きっと横ながし販売が起きるし、そうなったらSPAMが責められるのかなぁ
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:2)
>> 「金属片混入」ってことでアウトレットなどで安く売ってもいいのにと思います。(個人見解)
知ってて納得して買ったという証明が面倒だし
♯誓約書でも書く?保存コストとか捏造したんでないと証明する手間とか
♯♯公証人制度なんてのもあるけどそこまでするかってこと
被害を受けたという事実が独り歩きするリスクを考えるととても引き合わん
と考えてるだろうということ
実害が出てなくても出るかもしれんというだけで
♯ジャンク品と明記されてるのを買って動かんと店に文句をつける、メーカーに電凸する
♯なんてのが出てくる世界
いわゆるアウトレット品てのは、着るとか食べるとかに関して実害はないのが前提
傷入り着てるの見て外部評価が下がるとかは勝手にしてくれということで
>きっと横ながし販売が起きるし、そうなったらSPAMが責められるのかなぁ
どこぞのカレーのレトルトパッケージだっけ?
廃棄業者に渡したら横流しされたの。
♯廃棄業者から流出するリスクは常にある。現物とか情報とか
Re: (スコア:0)
SMAPに混入に見えた
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:2)
金属片の形状や材質によっては、大ダメージを負ったり、場合によっては死ぬんじゃないか。
いいわけがない。
Re: (スコア:0)
まれに金属片が混入していることがありますが、品質上問題はありません。
#品質上の問題って何よ?
Re: (スコア:0)
鉄分UP!
#金属片が鉄なのかは知らない
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:2)
鉄だと腐食しやすいのですずメッキしているかもしれません。
Re:金属片が入っているので注意して食べてください。 (スコア:1)
缶が動輪をイメージしたデザインになったとか?
技術革新 (スコア:0)
電子メールで実体物を送れるようになったんだ
Re: (スコア:0)
金属片(電子)
Re: (スコア:0)
金属片(情報)じゃね?
Re: (スコア:0)
うちなんか昔から、仕送りはFAXでしたよ
Re:技術革新 (スコア:3)
>仕送りはFAXでしたよ
送っても現金が手元に残るのはおかしい。
Re: (スコア:0)
送られてきたお金が片面白黒なのはもっとおかしい
# FAX全盛期によく聞いたネタだな(実話かもしれんけど)
Re:技術革新 (スコア:2)
>うちなんか昔から、仕送りはFAXでしたよ
(1)#3417253がダイヤルQ2サービスを立ち上げる
↓
(2)月末に#3417253の親がダイヤルQ2に「大切に使いなさい 母」と書いた紙を100回FAXする
↓
(3)NTTから#3417253にサービス使用料が振り込まれる
Re:技術革新 (スコア:2)
現代だと、プリペイドカードの番号をFAXで送って……
技術革新?
# SNSで知人になりすましてプリペイドカードの番号を送らせる詐欺は
# もう沈静化したかな
-- う~ん、バッドノウハウ?
メールに針やら釘やら (スコア:0)
金片が混入したので回収します…といった感じ(漢字か。)
(オフトピ)アイコン (スコア:0)
今、spam のアイコンってこんなの(手裏剣?)なんだ。
何か由来とかあるのかしら。
Re: (スコア:0)
アイコンは金属片のつもりなんでしょう
Re:(オフトピ)アイコン (スコア:2)
意図というか意味は俺もわからない。
Re: (スコア:0)
以前はSPAM缶の中身に豚の頭と四肢と尻尾つけたのだった。
SPAMとspamを区別する関係上、SPAMっぽさをなくしたんだろうな。
Re: (スコア:0)
元ネタはこれじゃないかな
https://www.justsystems.com/jp/products/shuriken/index.html [justsystems.com]
一時期、ベイジアンフィルタを使ったスパム対策がどうのこうのと喧伝されていた記憶がある。
金属片って (スコア:0)
缶を開けるときに混入したんじゃないのね…
昔、うまくクルクル巻き取れなくて苦労した覚えが…
あれ、微粉末とか入ってそうな気がするんだが…