![バグ バグ](https://srad.jp/static/topics/bug_64.png)
バンダイ、丸まる「1000%スケールだんごむしガチャ」を開発 41
ストーリー by hylom
すごいけど需要はあるのか 部門より
すごいけど需要はあるのか 部門より
バンダイが自販機「ガシャポン」でダンゴムシのスケールモデルを発売する。一般的なガシャポンとは異なり、丸まった状態でそのまま排出されるという(ガシャポン公式ページ、ロケットニュース24)。
本物のダンゴムシのように丸まった状態と広がった状態を再現できる。広げたときの全長は約140mm。濃い灰色の他、青、白の3色のバリエーションで展開される。発売は8月の5週目(予定)で、価格は500円。
これ (スコア:2)
映画ロスト・イン・スペースで見たことある(違
Re: (スコア:0)
スターウォーズでもこんなの居なかったか
転がってきて広がる奴
Re: (スコア:0)
タイムボカン24の立場は…オリジナルのタイムボカンからダンゴムシ型ロボは出てるのに、今回は人気がないのか3次元化されなかったみたい?
ダンゴムシinダンゴムシ (スコア:2)
ガシャポンの商品はだいたいカプセルに入ってると思ってるんだけど、こういう包装されてなくて隙間が多い商品はムシの棲家になったりしないんだろうか。
まさにダンゴムシの中にリアルダンゴムシがウジャウジャみたいな。
Re: (スコア:0)
そういう場合に中にいるのはだいたいG
Re: (スコア:0)
可能性は無いでもないけど、機械内部はそもそも侵入が非常に難しいわけだし
(通れない訳ではないけど経路が非常に限定される上に、ほとんどの場合は機械そのものがそれなりに掃除された環境にあるため、狭い場所を好んで住処にする生物はそもそも近付く事さえできない)
おまけに餌になるものが存在せず、それ自体も餌にできない…という状態で、虫が勝手に増えるというのは非常に考えにくいかと。
もちろん、庭の地面に放置すればきっちりダンゴムシだらけになると思いますw
これが売れたら次は (スコア:0)
オオグソクムシとか
ナナホシテントウ(2個セット)とか
シリーズ化するんですね
判ります
Re:これが売れたら次は (スコア:1)
さすがにオオグソクムシの1000%スケールは無理がありそう
1m~1.5mは丸めてもガシャポンには入らないよ
#個人的にはダイオウグソクムシを
#全長約4m?
Re:これが売れたら次は (スコア:1)
オオグソクムシは100%スケールでもガシャポンには無理です。小型の(幼齢の?)ものならいけますが、むしろ50%スケールといったほうが・・・
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
PG 1/60 ダイオウグソクムシ
……7mmぐらいか、流石に可動は無理だな(おい)
Re: (スコア:0)
バンダイ脅威のメカニズムならやりかねない
Re: (スコア:0)
たぶん1/1000モデルで出すんじゃないですかね。
#1000/1ダンゴムシと1/1000オオグソクムシの区別が。
Re: (スコア:0)
とりあえず改造する人がいそう。
王蟲みたいなダンゴムシとか、
ガンダムのハロみたいなダンゴムシとか、
Gみたいなダンゴムシとか。
>一般的なガシャポンとは異なり、丸まった状態でそのまま排出されるという
組み立ては必用だけど、ザクヘッドがカプセル無しで出てくるそうです。
http://hobby.dengeki.com/news/320035/ [dengeki.com]
Re:これが売れたら次は (スコア:1)
バンダイはザクヘッドが当たったから次はハロを出してくると思って
待ってるんだけど一向に出てこないなぁ・・・
#あとカメラをLED改造済みのレア・ザクヘッドも
Re: (スコア:0)
> とりあえず改造する人がいそう。
チョロQか何かと組み合わせて走行させる方面に期待
Re:これが売れたら次は (スコア:1)
ドローン化希望
Re: (スコア:0)
足音はガサゴソガサゴソ?
動き方は、こんなのでもいいかもしれない。
「香川県では常識な野生のうどん。」 https://togetter.com/li/1227577 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
王蟲
シークレットです。さらに赤はレアです(ガチャガチャケース外から見たらバレバレ)
Re: (スコア:0)
このクオリティで500円は買うてまうやろー
Re: (スコア:0)
今回「ダンゴ・ダンゴムシ」だから今後もむしまるQシリーズにしやう!
# ところで某泣きゲーでだんご大家族が大好きな某嬢は
# ダンゴムシも大家族として認めるのだろうか?
Re:これが売れたら次は (スコア:1)
CMは是非まるむし商店で
#最近見てへん
Re: (スコア:0)
ザク頭部のケースなしガシャポンは出た記憶があるが、(ガンダムの)ボールのケースなしはなかったのかな?
# 核融合炉は未搭載だけど、ボールって一番装甲厚:質量比が良好な筈だから、作中の扱いと違ってバカに出来ない。
まるまってる画像で思い出した。 (スコア:0)
まるまっても綺麗に閉じきらないやつがたまにいて、子供心にイライラしたんよなー。
Re: (スコア:0)
節子、それ、ダンゴムシやない
ワラジムシや
マジレスゴメン (スコア:0)
ワラジーは公式ページの画像と違いもっと横から足がでてる感じに丸まるので
区別ついてました。
そもそも、ワラジーはダンゴムシより色が薄いので区別つきましたし。
ダンゴムシの中でまるまりの悪い個体がときどきいるんですよね。
隙間なくまるまったやつは転がしててもいい感じ。
まぁ、ダンゴムシには迷惑なことですが。
Re: (スコア:0)
もしかしたら、障害物をどけたら目にもとまらぬ速度で逃げなかった?
ついでに場所としては海の近くとか。
Re: (スコア:0)
濃い灰色の他、青、白の3色のバリエーションで展開される (スコア:0)
だんごむし3兄弟
Re:濃い灰色の他、青、白の3色のバリエーションで展開される (スコア:1)
Re: (スコア:0)
バリエーション3種類といっても単なる色違いとは残念
オカダンゴムシ、コシビロダンゴムシ、ハマダンゴムシと作るなら凄いと思ったが
Re: (スコア:0)
金型を3つ新作すると、コストは3倍。
とはいえ、樹脂射出成形の色替え(特に白への)も、結構カネがかかる。
Re: (スコア:0)
ちなみに、なんで色替え、特に白は大変なんですか?
樹脂のちぢみ具合が違うとか変形が目立つとか?
Re: (スコア:0)
射出形成装置の射出ユニット内(シリンダとか)に前の材料が残ると混ざったりするから、
混ざった色が目立つ白色では丁寧に清掃しなきゃいけないとかそういうことでは。
どういう手順をふむのかわからんからググってたら知恵袋が引っかかった [yahoo.co.jp]
さん付け (スコア:0)
何ゆえ敬称
Re:さん付け (スコア:1)
バンダイさんは宝の山だから
弟のガキに (スコア:0)
はやったら年末せびられるかもなあ
Re: (スコア:0)
どうせ見たら我慢できる気がしないから。
カスタマイズ (スコア:0)
棘とか鋲とかつけるやつが出てきそうだな
ナウシカのオウムだと質感変えるためにパテとかもらないといけないだろうけど
なんで青?とおもったら (スコア:0)
ダンゴムシを青く変色させるウイルスがあるんですね。
鳥から目立つように変色させたうえで物陰に隠れなくなるようダンゴムシのプログラムを改竄、
鳥を媒介して生息域を広げるという。
Re: (スコア:0)
深く考えてなかったけど色もちゃんとこだわりの結果だったのか。
なんてこだわりの品だ・・・
Re: (スコア:0)
ちゃんとダンゴムシに監修してもらったんじゃない?