
アニメ化が決定していたライトノベル、原作者のヘイト発言で出荷停止に 374
ストーリー by hylom
さっさと消しておけばよかったのに 部門より
さっさと消しておけばよかったのに 部門より
アニメ化も決定していたライトノベル「二度目の人生を異世界で」の原作者が中国や韓国に対し差別的な発言を過去にTwitterへ投稿していたことが発覚、アニメ企画の中止や既刊全18巻の出荷停止に至ったと報じられている(朝日新聞、ITmedia)。
同作を出版していたホビージャパンは「作品中の一部の表現が多くの方々の心情を害している実情を重く受け止めております」「著者が過去に発信したツイートは不適切な内容であったと認識しております」との発表を行い、問題となった書籍の取り扱いについて慎重な対応を行うと発表している。
同作は小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されていたもので、ホビージャパンから小説単行本が、KADOKAWAからこれを原作としたコミックが刊行されていた。内容としては死後に異世界に召喚された主人公が活躍するというものだが、作中では主人公が現世で「世界大戦で3712人を惨殺した」との設定があり、これが第二次世界大戦中の日本人による中国人虐殺を想起させるとして中国ネットメディアが取り上げる事態になっていた。
「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:5, 興味深い)
という作者の謝罪のツイートに中国人が「謝る必要はありません」とコメントしてて優しいなと思ったら「本心から出たものなのに、謝罪に何の意味があろうか」と追い打ちをかけていた。うん。「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」を謝るってことは表現にミスがあっただけでツイートの内容については反省してないってことだからね。「不快に思ったのはお前が悪いが一応俺は謝ったぞ」というアリバイ作りの意味でしかない。
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:3)
「本心を変える」行為を長年行ってきた民族のいう事は違うね
としか・・・「労働改造所」で検索してみよう。彼の言っている意味がわかる。
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:2)
ある意味宗教新聞みたいなものか
ニッチ商売は手堅くていいかもしれませんな
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:2)
これがあまり進みすぎると、大陸マネーに媚びてつまらなくなってしまった香港映画の二の舞になるんじゃないかと心配。
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:2)
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:2)
これ法律で規定されたヘイトスピーチ法案に全然抵触しないだろ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:2)
ヘイトスピーチとレッテル張りされているもの
https://brandnew-s.com/2018/06/06/mine/ [brandnew-s.com]
これと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律
を照らし合わせてヘイトスピーチに該当するか考えたらどうなの。
そもそもこれはヘイトスピーチだという既成事実にしているのがおかしい。
Re:「不快な思いをさせてしまう不適切な表現」 (スコア:2)
今の言葉で言うと、「エンターテイメントにヘイトスピーチを持ち込むな」ってことだよ。
そう言う解釈もあろうかと思うけど、Wikipediaの記事 [wikipedia.org]にもある通り、「フー・マンチューのような万能の怪人」を出すな、って意味もあるんじゃない?
暗殺を手掛ける国際秘密結社のボスで、オカルトにも通じてる、みたいな人物を出しちゃうと、推理にならない。
そもそも、ノックスの十戒は、推理小説のルールであって、エンターテインメント全般には当てはまらないね。
実際、フー・マンチューが登場する小説・コミックス・映画はいくつか作られてる。
ノックスの十戒が、今より人種差別が酷かった1928年に発表されたことを考えると、人種的なカタルシス云々は、拡大解釈のし過ぎなんじゃないかと思うね。
これを取り上げるんならさ (スコア:4, すばらしい洞察)
アンチウィルスソフトの会社の人とか、新聞社の部長の人とかが、ヘイト発言してたのも取り上げるべきではなかったのかな?
どういう基準なんだろう?
ただしイケメンに限る (スコア:3, すばらしい洞察)
彼らの中では彼らが何を言ってもヘイトにはならないんだよ。彼らの気にくわないやつは何を言ってもヘイトだけど。心の底から本気でそう信じているからタチが悪い
Re:ただしイケメンに限る (スコア:3, すばらしい洞察)
彼らの言う"ヘイトスピーチ"には国籍条項があるようです。びっくりだ。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:5, すばらしい洞察)
何を今更。
「日本死ね」は国会議員も口にする流行語だが、「韓国死ね」はヘイトスピーチだと速攻殴り倒される世の中じゃないか。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:3, すばらしい洞察)
日本人が日本を罵倒するのはヘイトではなく素晴らしい洞察だからね。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:2, すばらしい洞察)
日本人が日本を罵倒するのはヘイトではなく素晴らしい洞察だからね。
自分の国に欠陥があることを指摘するのは愛国的な行為だからね。
だから日本人は「日本死ね」と言っていいし
韓国人は「ヘル朝鮮」と言っていい。
それぞれの国の政府がそういわれたくないから頑張る原動力になるので。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:2)
同じ日本人?
「日本死ね」には自分も日本の一部だという意識を微塵も感じない。
名誉白人めいた優越意識からの見下しを感じる。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:3, すばらしい洞察)
ヘイトスピーチ規制法案とか言って国籍条項をしれっと入れるような連中が蠢いてるからなぁ。
こわい。
# 一方の優遇は反対の一方への排斥になるって気付かないものなのかね…
Re:ただしイケメンに限る (スコア:2)
死ねと言ったのが幼稚園児だったらそういう「ママの馬鹿~」みたいな解釈も成り立つと思いますが、いい年した大人が言ったのならただの呪いだと思います。
そもそもその日本死ねと言ったママさんが公立幼稚園に子供を入れられなかったのは高所得ゆえに優先順位が後ろになったからですよね?きちんと理由があることに対して自己中心的な逆恨みをして死ねと社会全体に呪いをかけたのですから異常としか思えません。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:2)
>もし韓国の政府や社会で何か不合理なことをされて、そのことで批判的に「韓国死ね」と発したならそれは理由があるからヘイトスピーチではないよね
今回の作者の発言とその対象の非道、今回のヘイトスピーチ認定を考えるとそこはまったく信用できないですね。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:2)
ヘイトスピーチとは自国に住んでいる他国出身者がそれゆえに受ける不当な差別的言動のことで外国に対する非難や悪口のことではありません。
そういう拡大解釈によるヘイトスピーチ認定は単なる言葉狩りであり言論の自由の侵害、つまり人権侵害です。
Re:ただしイケメンに限る (スコア:2)
事実上の国際標準ではそんな感じ。
折れた方が負け。
中国韓国は見た目にもはっきりしていて「声が大きい方が勝ち」
# 勢力的な意味じゃ無くてデシベル的に。
中国は韓国とは別の理由もあって声が大きいんだけどね。
# 何も悪い事してませんよーアピールのために声が大きいそうだ。
作者がアホの子の可能性 (スコア:3)
>作中では主人公が現世で「世界大戦で3712人を惨殺した」との設定があり、これが第二次世界大戦中の日本人による中国人虐殺を想起させる
ここなんだけど、主人公は
・「15歳で中国に渡って黒社会で5年間で912人を斬殺」
・その後世界大戦に従軍
・4年間の従軍期間中の殺害数(斬殺)は3712名
・「ブレードオーガ」のコードネームで畏怖される
って設定らしいんだ。
まあ中国大陸に行って従軍して日本刀で多数を斬殺、という設定からは
歴史を知っていれば米軍相手の陸戦は太平洋の島嶼でわずかにおきただけで、何千人も斬り殺せるほど多数の戦闘なんて起きてないのを知っているので
「ああなるほど中国戦線で百人切り的な殺害をしたんだな」的な想像ができるんだけど
この作者がアホで日中戦争を知らず、日本軍は中国大陸でアメリカ軍と戦っていたと勘違いしていたと仮定すればだいたいしっくりくるんだよね。
常識的な推察と作者の意図が違っているがための悲劇的な誤解だったのではないだろうか。
Re:作者がアホの子の可能性 (スコア:2)
1人で3000人殺すのはまず常識レベルで無理だろ
そこがオカシイとか言ってもなぁ
Re:作者がアホの子の可能性 (スコア:2)
「常識を知っていればアホなのは誰か」
とか言う言動とそぐわないと言ってるだけよ
1人が3000人殺せるような世界で「史実の」死亡者数あてはめてもなぁ…って気がしません?
先にアホとか言い出してる(#3421493)はアホ確定のつまらん内容と文章でどーでもいいが
(#3421498)のコメントで「常識」を盾にするのは話術的にどうかなと思っただけです
「世界大戦では、竹槍で3000機の爆撃機を撃墜した」 (スコア:2)
相手国が明記されずに、「世界大戦では、刀で3000人を斬殺した」というと中国相手を連想するが、「世界大戦では、竹槍で3000機の爆撃機を撃墜した」だったらアメリカ相手を連想する。
Re:「世界大戦では、竹槍で3000機の爆撃機を撃墜した」 (スコア:2)
あの主人公、小野田寛郎的なヤツだと仮定すると、色々と説明が付く点が多いんですよね。生涯に殺した人間の合計が、軍隊に入る前に殺した人間+第2次大戦中に殺した人間の合計より遥かに多い理由とか、美食家と云う設定は、ヤバい何かの婉曲表現じゃねぇのか??とか
作者が問題を起こしたときの作品の扱い (スコア:2)
例えば、歌手が薬物使用だとかの問題を起こして、CDが発売中止になったりするけど、作者の問題と作品の問題は別であって、作品に対する処分は必要ないと思っている。
ただ、本件では、作品内の主人公の設定が、1つ1つの要素は蔑視的とは言えないものの、掘り起こされた作者の蔑視的表現で繋ぎ合わせることで、蔑視的な意図を強く連想されるに至ってしまった。
それが不運なのか、必然なのかはさておき、単に「作者が問題を起こして作品が発売中止」というものではないとは思う。
君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ! (スコア:2)
迂闊な発言など、本人に責があるだろうことは確かなのだけど。
でもぶっちゃけここまで拗れる問題とも思えないし。
先の春のバン祭りもそうなんだけど、ヘイトスピーチなど個々人の問題と、
集団心理によるネットイナゴは分けて考えたほうがいいと思うんだ。
当事者としては一緒なんだけど、少なくとも第三者目線で語るときは別にしないと絶対見誤る。
ここんとこずっとそれ言ってるんだけどさ。
Re:君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ! (スコア:3)
どうするのが一番よかったんだろね。
Re:君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ! (スコア:2)
Re:そのうち出そうな (スコア:3, 興味深い)
そのりくつはおかしい。
そもそもなんでアニメ化される段階になってわざわざ騒ぎにしたのか。
中国の抗日映画を「アホらしい」と言うその口で駄目だというダブルスタンダード
創作なんだから抗日映画と同じく「アホらしい」で済ませときゃいいのにな。
Re:そのうち出そうな (スコア:2)
だから、あの小説も中盤あたりで「人を沢山斬り殺したのは本当だけど、大半が“据え物斬り”,“捕虜の処刑”だったんで、ガチの命のやりとりでは役に立たないんですぅ」と云う驚愕の真実がバレると云う展開にした方が面白くなったんじゃないかと……
Re:そのうち出そうな (スコア:2)
マジレスすると、逆にアメリカの大作映画だと「中盤のそのまた折り返し地点で、主人公がどん底に落ちる」(この例だと、英雄だと思われてた主人公が単なるヘタレだとバレる、とか)は定番パターンなんですよね
例えば、アメコミ映画の「マイティ・ソー」第一作の「主人公は力を失なったけど、ハンマーを取り戻せば、力も取り戻せる筈→残念ながら、ハンマーはピクリとも動きませんでした」は、パターン化した展開からの外しじゃなくて、逆に、アメリカの大作映画の教科書的展開
Re:そのうち出そうな (スコア:2)
いや、2014年のヘラクレスなんかだと「すごいと思われてた主人公が詐欺師」と言う展開ですね
あと、重要なのは「どん底まで落す」点で、「どん底まで落す」→「そっから、どう再起するか」は話によって違う訳で
他にも、主人公が逃げ出すなんてパターンも有ったり……
Re:そのうち出そうな (スコア:2)
別に「英雄の旅」的なパターンは、ホンマに主人公が「誰か/何かと(剣や銃や魔法なんかで)戦う」でなくても良くて、主人公がやって来た仕事の為に身に付けてきたスキルが新しい技術の導入なんかで陳腐化する、って話にも応用出来る訳で
Re:ツイッターが酷かっただけでは (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそも作品が始まる前のツイート掘り出してまで叩く事かね?と思うね。
Re:ツイッターが酷かっただけでは (スコア:2)
このストーリーで「ヘイトスピーチ」とレッテル張りされている根拠が「外国のイメージダウンになるもの」になっちゃってると思うのだよね。
つまり日中記者協定がマスコミ以外のネットにも適用しようとしているように見える。
中華人民共和国や南北朝鮮に対してあまりに寛大な見方が戦後の言論空間だったけど、米国の衰退、中華人民共和国の軍事的拡張、移民問題などの国際情勢がそれを許さなくなってきているのに、それを隠そうとするのはそれこそ時代に対する逆行だとおもうけどね。
Re:表現の自由ヘイトスピーチ (スコア:2, 参考になる)
そもそもの経緯が、
アニメ化決定→アニメ化の波にのって中国で取り上げられて、勝手に翻訳記事や
内容翻訳→日中戦争内容に憤慨→作者のTwitterで反中ネタ発見→こんなアニメに
出る声優も悪→作者とかは顔わからないけど、声優なら住所までわかるから出たら
ころすとSNSで盛り上がる
って所だよ。
まあ、どちらかっつーとやっぱネットイナゴ問題 (スコア:2)
Re:今までがヘイトスピーカーに甘すぎた (スコア:3, すばらしい洞察)
ヘイトスピーチと言われているもの
https://brandnew-s.com/2018/06/06/mine/ [brandnew-s.com]
中国を虫国、蟲国
韓国を姦国、ば韓国
と称している箇所がまあ侮蔑的でよろしくないが
そのほかの内容は言われる方も言われても仕方ないような話ばかりじゃね?
Re:今までがヘイトスピーカーに甘すぎた (スコア:2)
失礼なのはわかる。犯罪ですか?
Re:今までがヘイトスピーカーに甘すぎた (スコア:2)
その考え方で全く問題ないと思います。
問題なのは「(自分以外の)日本人には何かを嫌う資格がない」と本気で思っているような方々です。
Re:今までがヘイトスピーカーに甘すぎた (スコア:2)
んー正面切ってあそこまで言ってたら流石にちょっとな
本望なんじゃないですかね
Re:製作中のアニメを中止に追い込む方法 (スコア:2)
1も結構痛いと思いますよ
そんな出たらあることないことネットにばらまかれたうえで脅迫される可能性が高いようなのにプロは出たがらないでしょ
シンパから募るならいけるか?
Re:製作中のアニメを中止に追い込む方法 (スコア:2)
脅迫やら評判やらがあって声優が止めてしまい、
次も難しそうなんで痛いんじゃ無いか、と
声優が集まらなきゃ制作は難しいでしょ
確かにただ脅迫だけならたいしたことないでしょうね
Re:製作中のアニメを中止に追い込む方法 (スコア:2)
え、そうかな?
運動会の中止が決定とか普通に使うでしょ
なんて言えば納得なの?
Re:製作中のアニメを中止に追い込む方法 (スコア:2)
肯定的な文面しか使わない、と
ビジネス文的では無い、って言うのは意味が違うと思いますが、
仰りたいことは分かりました
単に円満でも無かったってのもありそうな話
文面見ても無いですが、揃ってるなら相談して書いたんですかね
降板自体も相談してるかも知れないし
# 運動会ときてまず町内会が出てくるとこに驚いた
# イメージは学校だったんですけどね
Re:記録が残っていれば (スコア:2)
この作者のターゲットにしているのが中韓本体というより、中韓の日本に対するまじもののヘイトでしょ。
中韓のヘイトに対してヘイトをしたらヘイトに対するヘイトだけが問題になりましたという話じゃね?
ヘイト本体が悪い事なら、この作者のやっていた「ヘイトに対するヘイト」に対する
>彼は当時まだ子どもで、未熟で愚かだったからああいうバカげたことを言ってしまいました。
>彼は今では当時発言したことがバカげていることを理解していますし発言したことを深く反省しています。
などというヘイト(行ってる本人は自覚ゼロだろうが)も悪いことになる。
Re:記録が残っていれば (スコア:2)
幼稚な表現は見られるが人格や仕事が全否定されるほどのことではないと思うよ。
主張は中韓の卑劣な日本攻撃に対する怒りであり、品性が下品であるに過ぎない。
あれをヘイトとして犯罪者同然に扱う方が異常で危険だ。
今回は暴力団の脅しに屈したのと構図はまったく変わらない。
Re:差別する心 (スコア:2)
ひどいというか、国策的に日本ヘイトを展開している。国外でも世界抗日戦争史実維護連合会をバックアップして世界的に日本ヘイトを展開している。
日本側にはヘイトスピーチという名目で反論自体を言わせないように画策している。
連中はヘイトを武器として日本の地位低下を着々と進め、日本人はヘイト自体ダメとして防衛もできず自滅する。
これは弾の飛ばない戦争を仕掛けられており、中国側は言論のつばぜり合いではなく相手の鉾を封じる形で一方的な言論的虐殺に持ち込もうとしている。
同じことを物理的な武力でもやろうとしている。
ダブルスタンダートの彼我非対称な断罪をする奴はヘイトスピーチレッテルを武器としてヘイトを行おうと画策している奴だ。
Re:米国 ロザンヌ・バーの場合 (おふとぴ) (スコア:2)
果たしてこれが正常でしょうかね?