![プライバシ プライバシ](https://srad.jp/static/topics/privacy_64.png)
Adblock Plus、ソーシャルメディアボタンをブロックする機能の有効化を推奨 17
ストーリー by hylom
分かる 部門より
分かる 部門より
headless曰く、
Webサイトに設置されたソーシャルメディアボタンによるユーザー追跡を防ぐため、Adblock Plusがソーシャルメディアボタンブロック機能の有効化を推奨している(公式ブログ、The Next Web、BetaNews)。
この機能はAdblock Plusの新機能のように報じられているが、実際には以前から利用できていた。AppleがWWDC 2018でソーシャルメディアによる追跡のブロックを発表したことを受け、改めて紹介したということのようだ。AppleがSafariに搭載する追跡の通知機能をAdblock Plusにも搭載すべきかどうかのアンケート調査も実施している。なお、Adblock Plusのブログ記事ではFacebookが主なターゲットになっているが、AppleはFacebookを名指ししてはいない。
ブログ記事では有効化の手順として、フィルターリスト「Fanboy's Social Blocking List」を追加するように説明している。このフィルターリストを追加すると、Adblock Plusの設定画面で「ソーシャルメディア アイコント ラッキングのブロック」チェックボックスがオンになる。わざわざフィルターリストを追加しなくても、チェックボックスをオンにするだけで追加されるようだが、こちらの手順が紹介されていない理由は不明だ。手元のFirefox環境ではかなり前にチェックボックスを設定していたようで、フィルターリストは既に追加されていた。
ホワイトリスト運用してます (スコア:1)
スマホでは全サイトクッキー無効化設定で利用
twitterなんかはアプリで、どうしても必要なサイトはブラウザを分けて使ってます。
自宅の環境ではフィルタを自前で作っているのでこのサイトのは受け入れる等自分でルール作ってます
どう考えてもクッキーが必要ない処理に対してユーザビリティのためとか言ってるサイトは頭がおかしい。
yahooの天気とかクッキーいる?ユーザの前回の状態保存しておきたいの?
そう言うので使うサイト分けていくので気象庁のHPが天気予報は一番!
また、同時にクッキーは受け入れられて当然の思考の元にNGになっていたとしてもメッセージも出さないサイトもある。
そう、ナビタイムお前だよお前。
何事もなく検索結果を表示するのに詳細見ようと押しても反応しなくなる、何考えて作ってんだ?ユースケース考えたか?
路線検索は逆にYahooが使いやすいですよ
みたいに、投げ込んで来るクッキーによって分けてます
広告系も胡散臭いのが多いサイトに関しては自前のDNSで向き先変えて居るので楽です
スマホもVPNで使って居るので落としてます
恐らくWeb系企業にいるのにWeb系のやってることを否定しまくる私は異端なんでしょう
Re: (スコア:0)
yahoo使ってる時点でもう・・・
Re: (スコア:0)
クッキーの有無で調べてる中で使いやすいですよと言っているだけで
使ってますよとは言ってないのが味噌
プライバシーといいながらSNSだけでは中途半端な気がする (スコア:0)
サードパーティCookieを無効化しても正常に動作するウェブサイトが大多数になり、
ウェブブラウザの初期設定でサードパーティCookieが無効化されているべきでは?
デフォルト設定は「有効」であるべき (スコア:0)
いや、プライバシー保護のために、ブラウザのサードパーティCookieのデフォルト設定は有効でなければならないのですよ。
Cookieならば、プライバシーを気にする人はちょっと調べればブロックする設定に変更したり、削除したりすることが可能だし、トラッキングされたくないときだけプライベートブラウズ機能を使うこともできますから、プライバシーと利便性のバランスが保たれています。
ブラウザのサードパーティCookieをデフォルト無効にしてしまうと、広告業者やプライバシー侵害業者は Canvas Fingerprint や IPアドレス でのトラッキングなどの、より悪質な方法を採用しますよ。
特にIPアドレスによるトラッキングは困ったことに、日本のISPは契約で割り当てられるIPv6プレフィックスが解約しない限り変わらないので、トラッキングから逃れるためにはISPの解約→再契約までしなくてはなりません。
Re: (スコア:0)
>いや、プライバシー保護のために、ブラウザのサードパーティCookieのデフォルト設定は有効でなければならないのですよ。
どうなんでしょうかね。↓こういう流れもあるようですが。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2018/05.html#20180528__cookie [ryukoku.ac.jp]
この調子でターゲティング広告が全面禁止され、広告といえばテレビ広告のように無差別に出すしかなくなり、そうするとテレビ広告との差がなくなって、大手は「んじゃテレビに出すわ」になり、Web広告といえばアダルトとか非合法とまでは言えなくてもそれに近いものだらけになり、広告ブロックする人も多くなり…。
そうすると個人でブログに広告貼るくらいの人はともか
Re: (スコア:0)
>テレビ広告との差がなくなって、大手は「んじゃテレビに出すわ」になり
これはないと思うな。
たぶん単価が下がって、その穴埋めにサイトが広告だらけになる方向にいくんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>広告業者やプライバシー侵害業者は Canvas Fingerprint や IPアドレス でのトラッキングなどの、より悪質な方法を採用しますよ。
まるで金庫に鍵をかけたら泥棒に殺されるから鍵をかけるなって理屈だな。
トラッキング用途だよね (スコア:0)
ページデザインに対してボタン画像があってなくて浮いてたりして目障り。
SNSボタンの画像やスクリプト配置してくれれば、SNS側はそのページに誰がどのくらいアクセスしてるか集計できる。トラッキング用途だよね。
#はてなやランキングサイトのも含めてhostsファイルとadblockでブロック済
むしろ… (スコア:0)
本体側にそんな機能要らん
全て自分でフィルターのルール編集するんだから
公式はフィルターのテンプレ用意すれば良いだけ
重くなる?知らんがな
軽くするために導入している訳では無い。セキュリティ向上と無駄なアフィ(記事が見にくい為)を削除するために導入しているだけだ
重たいソーシャルアイコン (スコア:0)
コンテンツ表示に時間がかかるページをChromeのデベロッパーツールで調べていくと
Facebookプラグインがどこでもリクエストからデータ受信までにやたら待たされててレスポンス悪化の原因になって
それが原因でレスポンス悪化と無関係な広告が巻き添えでブロックされる羽目になってるような感じがする
当たり前じゃねーの (スコア:0)
10数年前に初めてAdblockをFirefoxに追加したときに俺はすぐにソーシャルメディアボタンをブロックされるようにしたけど。
Del.icio.usとかDiggとかはてブとかそこらじゅうのサイトにボタンがあって画像を読み込んでいてトラックされてるから、気持ち悪いと思った。
やっと追いついたのかね
クッキー改竄 (スコア:0)
むしろ保存そたクッキーをランダムに書き換えるソフトがほしい
Firefoxの場合は (スコア:0)
トラッキング防止機能を有効にするだけで欧米でメジャーなソーシャルアイコンは読み込まれなくなります。
なお、日本ローカルなLINEのアイコンは見逃されてる模様。
Varanida のエックスてテンション (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
無理に翻訳かけて通じない日本語使わなくていいですよ