パスワードを忘れた? アカウント作成
13625199 story
テレビ

2019年に世界のインターネット利用時間はテレビ接触時間を超えるとの予想 46

ストーリー by hylom
個人用デバイスの強さ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

調査会社Zenithの予測によると、2019年にはインターネット利用時間がテレビの利用時間を上回るそうだ(iPhone ManiaRecode)。

同社の調査によると、1日当たりのネット利用時間は年々増加しており、2018年時点では約160時間。いっぽうテレビに対する接触時間は約170時間ほどでやや減少傾向にある。ネット利用時間の上昇とテレビ接触時間の減少が同じペースで進むと、2019年にはネット利用情感がテレビ接触時間を僅かながら上回ると見られている。

これに伴い広告費についても2019年にはネットがTVを上回るとみられている。ネット利用時間の情報は低価格なスマートフォンの登場によるスマートフォンユーザーの増加が影響しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • テレビ接触時間は確かにあるけれど、それによって起こされる経済活動に関して言えば、
    スマホユーザーによって起こされる経済活動のほうが大きいと思われ。
    • by Anonymous Coward

      そもそもネTVの情報の何割かはネットからの情報なのでさらに割合は大きくなるんじゃないかと

      • by hjmhjm (39921) on 2018年06月19日 12時46分 (#3428025)

        その逆だってあるぞ。
        ネットニュースの一部は、テレビ番組の抜粋だからな。w

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          さらにその逆だってあるぞ。
          テレビニュースの一部は、ネット情報の編集だからな。(草はry

          # それが良いのか悪いのかは別の話

  • うちのジジババはネット回線自体引いてない
    #テレビもめったに付けない
    • >#テレビもめったに付けない

      この場合、その勢力は員数外かも。

      スラドにもトピックス出てたと思うけど、NHKが受信料をネットに拡大したがるのも無理ないか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      うちのジジババはネット回線自体引いてない

      今のネット世代・デジタルネイティブ世代がごそっと高齢化すればネット>TVになると思うが…
      「今の若者・中年が高齢になった」からと言って、「今の高齢者に似合う趣味」になるわけでもないさ

      #昭和末生まれが小学生の時、「僕らが40から50歳くらいになると演歌好きになるのかな」とか思っていたが
      #ありゃ単に「昭和末に40-50歳」くらいの年代が若いころから演歌好きだっただけ、という話と同じ

      • by Anonymous Coward

        今や「ニューミュージック」が懐メロの時代です。

    • by Anonymous Coward

      ジジババは土いじりしながらラジオだな

      #そういえばいまだに廃れないラジオってさすがだな

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 17時59分 (#3427564)

    アメリカのTVメーカーとして有名です。RCAもジャックの名前でしか残ってないか…

    • by Anonymous Coward

      動くエロゲがあったよね

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 17時30分 (#3427553)

    接触時間…?

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 17時36分 (#3427557)

    >1日当たりのネット利用時間は年々増加しており、2018年時点では約160時間
    ネットやらずに毎日100時間ぐらい眠りたい

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 17時51分 (#3427561)

    今の子供はネットでYoutuberを見ている程度の違い
    しかもNetflixやらHuluやらケーブルテレビがネット配信に駆逐されてるのでネット越しに見ていることを意識して無い人も沢山いるのでは?

    • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 19時21分 (#3427614)

      幼児の時代からスマホやタブレットでYoutube見てるから
      オンデマンドで映像が見れないTVって結構論外なんじゃないですかね。
      画面押しても反応しないし。

      親コメント
    • >しかもNetflixやらHuluやらケーブルテレビがネット配信に駆逐されてるのでネット越しに見ていることを意識して無い人も沢山いるのでは?

      「NetflixやらHuluやら」ってネット配信じゃなかったっけ。

      「ネット越しに見ていることを意識して無い人」を強調してるのかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        うちの親はNetflixもHuluも「TV」と呼ぶけどね。
        TVでそのまま見れる物はTVだと。

        NetflixやHuluはネット配信そのものでネット配信に駆逐された感じは全くないけど。
        むしろ既存放送を駆逐するネット配信のキラーコンテンツだよね。

        • >NetflixやHuluはネット配信そのものでネット配信に駆逐された感じは全くないけど。
          >むしろ既存放送を駆逐するネット配信のキラーコンテンツだよね。

          うちはd-videoとAmazon primeとWOWOW契約してました。
          d-videoはアプリ改変後非常に使いづらくなって見るのが辛くて辞めました。
          WOWOWも今どきの配信コンテンツと比べると割高なので辞めようかどうか悩み中。
          WOWOWオリジナルドラマも他の配信サービスで見られたりするし。
          音楽や舞台と映画がまだ強いので結局ズルズル見ているけど、そのうちNetflixに切り替えようかな。

          有料契約と言えばNHK、Eテレ全般にニュースと天気予報とスペシャルコンテンツは割と見てるけど、他の配信サービスと比べると割高に思えてきた。
          ほぼ全部オリジナルでがんばってるから高くなるんだろうけど。

          そのうちいろんな配信サービスをアレコレチョイスしてパック加入とかできないかな。
          個別に見たいコンテンツがチョコチョコあると悩む。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      TVでそのまま見れちゃうから、STB使ったケーブルTVよりはなんぼかTVだと認識されて居たりしてな。

    • by Anonymous Coward

      TVは活字に触れる時間を奪ったけど、ネットを見ているからと言って活字を読んでいるとは限らないのか。

    • by Anonymous Coward

      huluだと放送と同じものを見れたりしますね
      オンデマンドではなく放送と同じものを放送以外の手段で見れる

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 18時21分 (#3427580)

    でも、CMはTV(や、新聞、雑誌も)の方が効果は高いんじゃないのかな?
    話題になったりするのも、金かけてる感じもTVの方じゃないのかな?
    ネットサービスのCMをTVでやったりするぐらいだいね。

    費用が少なめの広告がものすごいあってネットCMのほうが広告費の総額は
    上回るかもしれないけど、効果はまだまだって感じ。日本では。

    外国はそうでもないのかな?

    • by Anonymous Coward

      金払わない大勢に知ってもらうよりは、確実に金払ってくれる人にピンポイントで宣伝したほうが安上がり。
      効果がないんじゃなくて、知らない人は知らなくて問題ないんだよ。
      本当に興味ない商品やサービスの広告にはうんざりしてるんだから。
      だからもう大金叩いてTVCMやる必要が無くなってきた。
      電車の広告見れば空枠だらけなのは、効果がないことが分かってるから。

    • by Anonymous Coward

      ネットのCMで金かけて作ってそうなのは見る人に反感買うような見せ方が主流なので、
      広告として費用対効果が微妙なのではないでしょうか?

      コンテンツの中で「それではここでCMです」という感じにCM見せられるのと、
      コンテンツ見たくてURL開いたら強制的に我慢を強いられCMを見せられるのと、
      どっちの方が反感買わないかっていったら前者のような?

      #10年~5年くらい前はTVのCMの入れ方がいいところでCMいれて引っ張るの繰り返しててバッシングされてましたよね。
      #最近はだいぶマシになってるように思う。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 18時33分 (#3427585)

    ここでいうインターネットの定義はなんなんだろう。
    たとえば、スマホでいうなら、24時間ネットにつながってるはずだけど・・・
    ネットにつながってるアプリの画面を見てる時間ってことなのだろうか。

    と、Recodeを見たら「online activities like watching videos on YouTube, sharing photos on Facebook and shopping on Amazon」になってるな。
    なんで日本だと「インターネット」とかいう全体の概念的なワードを使いたがるんだろう。
    おかげで、ウェブのことを「ネット見る」とかいう人が大半になってしまった。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月18日 23時52分 (#3427764)

    Amazonのアレクサ でフラッシュニュースを聞くだけになってしまった。
    他の時間はprimeの映画を見る程度
    広告がある番組なんて見ないし見たくもない。
    と思ってます。
    テレビ産業は終わりなんじゃないかと思ってます。

    • >テレビ産業は終わりなんじゃないかと思ってます。

      そのテレビでAmazon prime や echo のCMを流してるのが面白い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > Amazonのアレクサ でフラッシュニュース
       
      割としばしばニュースの変わりに野球とか相撲の延長内容が再生されるのがお茶目だと思う。

    • by Anonymous Coward

      別にネット配信になっても困りもしないんでは?
      実際うちではHuluもPrimeビデオも、フツーにTVで見てますし。

      >広告がある番組なんて見ないし見たくもない。
      ネット配信でも広告付きなんて珍しくもないのですけど?
      Primeビデオで検索もしていないのに並べられている他のコンテンツだって広告ですよ?
      何も見れなくなってしまいますね。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月19日 11時24分 (#3427982)

    1日何百時間って人はザラなんではないだろうか?
    あたしも複数台サーバ常設なので各サーバは24時間365日フル活動

    テレビも1日何十時間も利用している
    90%は録画だが・・・
    番組時間数にすると1日50時間程度

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...