パスワードを忘れた? アカウント作成
13627143 story
犯罪

神奈川県警、Webサイトへのマイニングスクリプト設置に関する逮捕基準について回答せず 251

ストーリー by hylom
胸三寸で逮捕するということですね 部門より

サイトにCoinhiveを設置していたサイト管理者が相次いで摘発されたが、警視庁は警察庁サイバー犯罪対策プロジェクトのWebサイトにて「マイニングツールを設置していることを閲覧者に明示せずに同ツールを設置した場合、犯罪になる可能性があります。」との告知を行なっている。

これに対しINTERNET Watchがマイニングツールの設置をどのように明示すれば良いのか、また犯罪行為となる要件は何なのか警察庁および神奈川県警に問い合わせたところ、記事が公開された6月15日時点では明確な回答は得られなかったという。

また、神奈川県警からは「担当者と上層部への情報共有と調整に時間が掛かるため、返事は来週になる」との返答があったそうだが、その後次のような回答があったという。

1)明示についてはさまざまな手法があると思慮されるところ、具体的な方法、条件について県警察がお答えする立場にございません。

2)不正指令電磁的記録供用罪に関する一般的な質問であると思慮され、県警察としてお答えする立場にございません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by uxi (5376) on 2018年06月20日 17時55分 (#3429040)

    少なくとも今回の件は一定の要件で線引きをしたうえで検挙に至っているはずなんですけど、
    そこで用いた要件について応える立場にあるのは、
    検挙した当事者である神奈川県警以外の誰だと言うんでしょう?

    うちらが挙げるのは容疑者だし、容疑を立証は検察の仕事だからあとは知らんわということかな?
    それはそれで酷い話だよね?
    被害届があったわけでもないんでしょ?

    --
    uxi
    • by uxi (5376) on 2018年06月20日 17時57分 (#3429042)

      あれ?
      これひょっとして凄く怖い状況なのかな?
      警察の暴走とかそういうの関係なしに、民間人が被害届出せば、採掘スクリプトに限らず任意のスクリプトを片っ端から検挙対象に出来るということでは?

      --
      uxi
      親コメント
      • by uxi (5376) on 2018年06月20日 18時08分 (#3429053)

        広告を表示する HTML のコードは、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」以外の何者だというのだろう?
        任意の JavaScript も同じだ。
        通念上とか言い始めると、新しいアイデアなんて全滅だ。

        ブラウザのサンドボックスが許容するリソースの範囲に限ってサービス提供者に意図する動作を委任したと判断する以外に、このような濫用を避けるには方法があるだろうか?

        --
        uxi
        親コメント
        • by uxi (5376) on 2018年06月20日 18時21分 (#3429065)

          ブラウザにおいて「不正な指令」とはサンドボックスに与えられたリソースを逸脱する行為、具体的にはセキュリティホールを利用する行為に他ならないはずなんだよね。
          技術的には採掘スクリプトは 100% 合法なコードしか持ち合わせていない。

          意図に反するなら、広告と同様に Ad Block で個別に対処すればいいだけなのに、明示が必要って主張は頭おかしいわ。
          そんな主張通せば、既存のインフラが前提から破綻する。

          --
          uxi
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年06月20日 18時34分 (#3429075)

          広告ブロックアドインや採掘スクリプト除去アドインを入れているユーザーは、明示的にサービス提供側の要求を拒否する意思を示している
          つまり広告ブロック回避スクリプトとか勝手に動画広告再生したりする奴とか後ろで広告をクリックした扱いにするの類は全部違反(ユーザーが意図した動作ではない
          最低限GDPRやEULAみたいにAcceptボタンを押させる必要があるんじゃないかな

          今後プラットフォーマーが力を持つに従って消費者側の権利が弱まる危険を考えたら、まだ企業が国より弱い力しか持たないうちに消費者保護の施策を次々と成立させるしか対抗策はない
          Google八分とかAmazonの値引き強制とかAppleの意図的なパフォーマンス制限とかIntelのリベートとかに対抗する手段を持たないとディストピア小説みたいな世界になるよ

          親コメント
          • Ad Block が動いてても無理やり広告動かすような行儀の悪いページを好き好んで見ているのは閲覧者のはずですし、そもそもそういう行儀の悪いページは、広告や採掘スクリプトの設置方法が適法かどうか以前の問題として、コンテンツ自体にかなり法的な問題を抱えてそうな印象があります。

            そういう行儀の悪いページを見ない自由はあるので、好き好んで見に行ってるはずなんですけど、なんでそういう行儀の悪いページをあえて見に行きます?

            そう言えば、ブラウザにブックマークはあるけど、標準ではブラックリストの機能ってないなぁ。
            Greasemonkey 使えば良いのかな?

            --
            uxi
            親コメント
    • AVとかでも似たようなことはそれなりにあったみたいだけどね。
      あんまりはっきりさせないことがルール運用と治安維持のためなんだろ。

      まあ、ある程度はしかたない。
      細かいところは今後の司法判断かな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年06月20日 19時13分 (#3429113)

      端的にいうと

      法律そのものについては聞いてねぇよ
      どういう解釈で運用したか聞いてんだよ

      って2行で済んじゃって
      今北産業も大満足みたいな

      親コメント
  • by meamcarrier (41359) on 2018年06月20日 22時07分 (#3429242)

    ・犯罪になる可能性があります
    ・犯罪にならない可能性もありあります

    だったら良かったのにね

  •  ちょっと勇み足した連中のフォローのために適当な情報流したら、大炎上、訴訟も辞さないって流れになって各部署で責任のなすりつけあいになってるんじゃないだろうかこれ。

     警視庁と神奈川県警の問い合わせ担当者頭抱えてるだろうなぁ……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...