パスワードを忘れた? アカウント作成
13644516 story
Twitter

Twitterによって凍結されたアカウントの数、ここ半年で大きく増加 35

ストーリー by hylom
もう末期なんですかね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Twitterによって凍結されたアカウントの数はここ半年で大きく増加しているという(Washington PostTechCrunch)。

Twitterによると、同社が「不審なアカウント」としたアカウント数は昨年9月は250万ほどだったが、今年2月にはこれが1000万近くに上昇。3月には750万近くに一旦減るもののその後は再び上昇、5月には1300万のアカウントを停止していたそうだ。

こういった大規模な取り締まりによって、Twitterの第2四半期の月間ユーザー数が減少する可能性すらあるようだ。またReutersのツイートによると、このユーザー数減少を受けて7月10日のTwitter株価は一時8.4%近くまで下がったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 昔Twitterが始まったころは、メールアドレスの登録だけで簡単に始められたのに
    今、新規でアカウントを登録しようとすると、
    ・Tor/VPN使ってるからダメ(IP丸焼き)
    ・電話番号を入力して(SMS認証とか何でいるわけ?)

    更に利用開始後も
    ・GeoIP変わってるね、電話番号認証するまでアカウント凍結だから(EU内移動、VPN利用などで容易にかかる)

    こんなガッチガチだから、いやになってAtlayoに乗り換えた。
    ↑ Atlayo.com または http://atlayofke5rqhsma.onion/ [atlayofke5rqhsma.onion]

    • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 20時04分 (#3441645)

      そりゃまぁ、わざわざTwitterにTor使ってる奴なんて、居住地の法律に違反する何かを企んでる以外の理由が見当たらないわけで。
      そんなの弾かれて当然だろうと思う。
      (居住地の法律が倫理的に正しいかどうか、みたいな話は程度問題や政治問題なので、ここではあえて触れない)

      え、なに、個人情報がTwitter社に抜かれるのが嫌だ?だったらなんでTwitterなんか使おうと思ったんだよバーカって。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > そりゃまぁ、わざわざTwitterにTor使ってる奴なんて、居住地の法律に違反する何かを企んでる以外の理由が見当たらないわけで。
        > そんなの弾かれて当然だろうと思う。
        そうなんです?
        私はニュースサイト巡りとかの日常のウェブブラウジングもTor経由でやってます
        しかし最近は単にblog閲覧でもreCaptcha(Tor経由だと何時もの何倍も確認される)を求められて窮屈だなと思ったりはしてます
        • 私はニュースサイト巡りとかの日常のウェブブラウジングもTor経由でやってます
          しかし最近は単にblog閲覧でもreCaptcha(Tor経由だと何時もの何倍も確認される)を求められて窮屈だなと思ったりはしてます

          疚しい事情がないなら、そこまで身元を隠そうとする一般的な理由がないからでしょ。

          コンビニやスーパーに、フルフェイスのヘルメットを着用したまま入ってくる人と同じ。
          本人は単に、自分の個人情報の扱いを潔癖症じみて気にしてて、防犯カメラに映りたくない、とかだけなのかもしれないけど。
          お店の人や他の客からしたら、強盗やら何やらの類に見えるし、そんな人は蹴り出すか、厳重に身元確認するしかないじゃない?

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            強盗!?
            Tor経由でアクセスするだけでそんなに怪しいと思われてるとは思っていませんでした
            ほんの少し人よりプライバシーに神経質なだけなつもりでした
            追跡されたくないとかTor使う人増えると良いなとか思いながら使っています
            • それは「ほんの少し」って程度じゃないと思う。
              まー、個人の感想だけどね。でもTor使ってる人なんて一般的なものじゃないことは事実。

              で、それが「ほんの少し」なのか「極端に」なのかは置いといても、そんな神経質な人がなんでTwitterなんか使おうと思ったの?
              それこそアカウント登録すれば、Twitterへのリンクとアカウント情報を紐づけて追跡されるのに。
              普通のアカウントのツイート内容は公開されてるから、わざわざアカウント作らなくても読めるよ?

              # コンビニ強盗の話もそうだけど、顔を隠して入店する人の中でガチの強盗はさほど多くない
              # としても、顔出しで来る人が強盗する割合と比べたら、有意に確率が高いから危険視されて
              # いる、というのは、仕方ないんじゃないかなー、って思うのです
              # Tor使う人だって、プライバシー面で神経質すぎるってだけの人も、それなりには含まれて
              # るんだろうけど、それを差し引いても不正ユーザーや犯罪者の割合も多いから、弾かれるの
              # は仕方ないよね、って

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      何でって、そりゃspamアカウント排除のためでしょ。何でそんなことも理解できないの。

    • by Anonymous Coward
      俺はGNU socialに移動した
      https://gnu.io/social/
      でも実装がかなり古いから今だったらPleromaが良いかも?
      https://pleroma.social/
    • by Anonymous Coward

      新規でアカウント作った瞬間に凍結されて、携帯電話で認証しろと警告され、恐くなってそのままサヨナラした。

      • by Anonymous Coward

        同じく
        機械的なBANはコストを下げるためには仕方ないんでしょうけど
        一時期の2ちゃんねると同じように通信量規制のためのBANじゃないかと疑いたくなるほど無差別BANになってる

        • ババンバ BAN BAN BAN♪
        • by Anonymous Coward

          > 一時期の2ちゃんねると同じように通信量規制のためのBAN

          そんなことしてたんだ

    • by Anonymous Coward

      ツイッター社の不審な凍結を糾弾する声はそのユーザーのイデオロギーに関係なく上がってくるわけだけど、あなたの意見を読む限りではツイッター社の対応は間違っていないね。

      あなたの主張は、どれもこれも凍結を受けても新規作成して繰り返す問題ユーザーが必要としている条件解除だから。

      ガッチガチどころじゃないので、それで逃げてくれるなら良心的ユーザーは万々歳だ。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 18時39分 (#3441582)

    減ること自体をネガティブ視されるのが本当に原因なのかね?
    あと、凍結基準が不明瞭で、問題ないユーザーの凍結→復活を何度もやってる反面、デマやヘイトスピーチなアカウントは放置されてるから、ユーザーが減るんじゃないの?

    とりあえずパクツイでフォロワー稼いでアフィリエイトやるアカウントやら、デマこいて迷惑かけてるアカウントを、とっとと何とかするだけで、ユーザーは戻ってきそうなものだが。

    • by Anonymous Coward

      「成長しなくなった」→「成長に伴う可能性が信じられなくなった」→「新しい可能性も見えにくくなった」→「停滞」→「衰退」→「消滅」
      の道を辿っているのではないでしょうか。

      長く生き残ってるIT系企業は既存の巨大勢力として、三番目くらいにとどまってる感じがします。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 18時39分 (#3441583)

    Twitterみたいな株式を公開していない頃に異常な急成長急拡大して有名企業になっているような話題先行の企業はその時点で成長限界だからね
    IPOの後で投資家や関係者が株を売りぬいてそれで利益を出すのがスキームだから後は会社がどうなろうが関係ないんです
    だからそういう株は絶対に買っちゃダメ

    • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 21時33分 (#3441712)

      今でこそサードパーティ締め出しとか、広告増加とかでいろいろ不満な方はいるだろうけど、
      Facebookみたいにえげつない個人情報収集とか汚い金の稼ぎ方とか、
      そういうのない分イメージは悪くはないかな。
      なんのな黒字体質になりかけてるし、このまま維持してくれるだけで個人的にはありがたい。

      てか、twitter使ってない人がまだまだ多いってことなんだろうけど、
      その人たちはどこから情報を得てるんだろうなぁ。
      自分から収集してるとは思えないし。海外ならFacebookなんだろうか。
      Twitterほど世界の情報がリアルタイムに取得できるツールないのになぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ノイズが多すぎて逆に使い物にならないんですけど

        • Re:ぶくぶくバブル (スコア:4, すばらしい洞察)

          by onetime_id (39093) on 2018年07月12日 9時39分 (#3441919) 日記

          ツイッターでそうなってしまうのなら、自身がノイズ原をフォローしているからでしか無いのでわ?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ダ-クネット上にしか存在しなくなれば、ノイズがないのでは。自分がどこにいるかわからなくなりそうですが。(孤高の人、、、)

    • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 20時16分 (#3441657)

      基本そういう企業ばかりなので異論ないんですが
      Twitterの場合2014年の上場時から2016年の同業別サービス
      に追いやられて株価16ドルから8%引き後でも43ドルまで復活してきたからね
      成長限界って訳じゃなかったと思いました

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        株価と企業の成長を同じように語ると、儲かってるのに株価は下がってるかその逆の時、どう説明すんの?
        こういうやつが損するんだろうな

    • by Anonymous Coward

      なるほどなるほど。つまり、GoogleとかFacebookとかを買ったら今頃大損してたわけですな。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 19時24分 (#3441621)

    出合い系スパムはいつになったら閉鎖されるんだ?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月11日 19時53分 (#3441638)

    やっぱり株も仮想通貨と大差ねえな

    • by Anonymous Coward

      どういう観点で見て「大差ない」のか全然わからなかった。
      デイトレードとか、売買で稼ぐために利用するものとしては変わらないでしょう。
      株価はコンテンツの利用法云々ではなく、企業の価値を考えて期待感の有無で変わってくるでしょう?
      仮想通貨ってそのへんどうなの?
      経済の流れからも分断されている気がするし、アングラだったときは好き放題できたけど、各国が法整備とかするようになると、どんどんメリットが薄れて価値が下がる一方ですが、これから何か期待感が高まって、価値が上がる可能性て秘めてるんですか?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月12日 13時04分 (#3442047)

    Twitterなんて海外の営利企業のひとつでしかないからそこまで対応を求めるのは筋違いなのかもしれないけど、ここまでTwitterが普及して企業や政治家や行政までもが一般的な告知ツールとして使いだして情報インフラみたいなものになってるのに、機械的な誤判定でアカウント凍結とかなったら情報発信や情報収集をTwitterに依存してる人にとっては冤罪による人権侵害レベルの事態だろうな。
    しかも抗議しようにもそんな窓口がない、メッセージやメールを送っても無視、リアルに会社に直訴に行っても詫び老人が出てくるだけだしな。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月12日 13時15分 (#3442062)

    朝鮮SNSはもちろんのこと、全てのSNSがキモい。キモすぎる。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...