
Google、G Suite用デジタルホワイトボードを国内発売 17
ストーリー by headless
発売 部門より
発売 部門より
hylom 曰く、
GoogleがG Suiteで利用可能なクラウド対応デジタルホワイトボード「Jamboard」を国内で発売した(Engadget日本版の記事、 CNET Japanの記事、 ITmedia NEWSの記事)。
Jamboardは55インチ・4Kディスプレイを採用した端末で、タッチペンや指での操作が行える。Googleドライブなどクラウド上に保存されているデータの表示や遠隔地の相手との同時編集、入力した文字の認識、Webブラウザといった機能を持つ。価格は64万円+保守費用7万7,000円/年(共に税別)。
Surface Hubの二番煎じ? (スコア:0)
ファンがうるさいプロジェクタを買い替えてくれない、うちの会社には縁のない価格だなあ・・・。
Re:Surface Hubの二番煎じ? (スコア:1)
Surface Hubは2016年で「84インチ280万円、54インチ110万円」だったそうで、だいぶお求めやすい価格ではある。
https://japanese.engadget.com/2016/08/19/surface-hub-84-280-54-110-win... [engadget.com]
それでも液晶ディスプレイの価格を考えると、割高感すごいけど。あと保守費用ってなんやねん。
Re: (スコア:0)
物がものだけにオンサイトに修理に来てくれるんじゃないだろうか>保守費用
どこかに委託なんだろうけど。ユニアかな?
Re: (スコア:0)
鋼板は自動車で一番高い部品じゃないじゃん。
それを言うならエンジンじゃないかなあ。
55インチの4Kディスプレイが7万円みたいだけど、例えばRyzen Threadripper 1920X(7万円)を搭載したPCが64万円なら割高感あるとおもうけどな。
ちなみに1920Xを搭載したPCは30万円らしい [pc-koubou.jp]。
Re: (スコア:0)
Jamboardで一番高い部品は液晶なの?
Re: (スコア:0)
プロジェクタのファンが不調で、巨大なヒートシンクをくっつけて無理くり運用している弊社にも縁がない価格だなあ・・・。
Re: (スコア:0)
エアダスターでほこりを吹き飛ばした後、樹脂を侵さないタイプの潤滑剤 [sunhayato.co.jp]でも吹いときなはれ。
Re: (スコア:0)
5年前にリコーの電子黒板を60万円で導入した経験がある
今調べたら少し安くなっている [yahoo.co.jp]みたいだから
Google独自の機能があるとしても、割高感はあるね
Re: (スコア:0)
G Suiteとまともに連携できるのはこれしかない。
リコーでもNECでもシャープでもCloud系サービスの連携は
極一部で使い勝手悪いんだよね。
Re: (スコア:0)
保守費用年間7万円が効くね
5、6年使うだけでトータル100万円という
FullHDの粗さが問題になることはないね
見てる人はほぼ全員2、3メートル離れてるし
2人以上が手の届く距離でボードの前で作業することも
あまりない
まあ、今なら当然4Kだろうけどね
Re: (スコア:0)
機能も違うだろうに。
リコーの方は、クラウドサービスを利用したり、遠隔地とコラボレーションしたりという機能はないんだろ?
まあそういうのが要らない所はリコーのでいいんじゃね。
Re: (スコア:0)
リコーのも遠隔地とコラボするための物だよ。
複数の機器間で表示内容や、書いた内容をリアルタイムに共有できる。
Re: (スコア:0)
これ、マイナスモデ入れてるのはRICOHの社員なのか?w
GでもMSでも自社で使ってるクラウドがあればそれに合わせるんだろうけど (スコア:0)
去年3月リリースだから日本に来るのはだいぶ遅い印象
Surface Hub 2がかなり進化してるから、それからすると時代遅れ感が・・・
Re: (スコア:0)
> 去年3月リリースだから日本に来るのはだいぶ遅い印象
Pixel Phoneのような、もう3世代目が出ようか [forbes.com]というようなものでも、
いまだ日本では売られていないんだから、1年遅れ程度で日本で出してくれただけでもありがたいと思わなきゃ。