FBI、強盗逮捕のためGoogleに対し犯行時に現場周辺にいたユーザーの情報の提供を要請 14
ストーリー by hylom
広い影響範囲 部門より
広い影響範囲 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
米連邦調査局(FBI)がGoogleに対し、犯罪捜査のために現場付近でGoogleのサービスを利用したユーザーのデータを提供するよう求めたという(Forbes、Slashdot)。
今年3月にメイン州ポートランドで武装強盗事件が発生、この捜査のためにFBIは犯罪現場の周囲45ヘクタールの範囲で30分以内にGoogleサービスを利用したユーザーの情報を求めたそうだ。提供を求めた情報には氏名や住所、Googleアカウントの活動履歴なども含まれていたそうだが、Googleはこれを拒否していたという。
先日、iOS/AndroidのGoogle系アプリは位置情報の記録を無効にした場合でも位置情報を記録しているという話題があったが、今回の事件はそれを受けて注目されることになったようだ。
ユーザーに (スコア:0)
「Googleの保有しているあなたの情報について、以下のこれこれが警察に求められている可能性があります。当局のリンク先はこちらです」
といったメッセージが送られる(=送る送らないはユーザーの決断のみ)程度なら、許容できそう。
下手に全情報を明かされると、警察とつるんだ物騒な連中の血祭りにあげられかねない...
少なくともアメリカでは。
Re: (スコア:0)
みられちゃまずいことでもしてるわけ?
Re: (スコア:0)
みられちゃまずいことがないと血祭りにあげられないとでも?
Re: (スコア:0)
何もしてなくて、情報が正しいなら血祭りになる理由もないと思うけど?
Re:ユーザーに (スコア:1)
でも何が理由になるかはわからないよね。
歴史的には人種とか宗教とか性的指向とかの理由で血祭りにあげられた人がたくさんいるし。
Re: (スコア:0)
とAnonymous Cowardが申しております。
Re: (スコア:0)
IDもってないだけだからw
どんだけ高圧的だったか (スコア:0)
FBI「おうGoogle、お前も愛国者なら情報提供できるよな?拒んだら犯罪者と同類ゾ」
Google「嫌ンゴ」
FBI「ファッ!?」
だとFBIめぇぇぇ気に入らんのじゃぁぁぁ、となるけど
FBI「うーん銀行強盗の手がかりが無いンゴ・・例えばGoogleさんの情報とか貰えんのやろか?」
Google「嫌ンゴ」
FBI「せやなー」
だったらFBIさんお疲れさん、ってなる。
Re: (スコア:0)
それってただの感情じゃない。
FBIにユーザー情報を渡すことが問題なわけで、どんな態度で頼んだかは関係ないよ
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
この元コメント、Google に対する感想ではなくて FBI に対する感想を述べています。ので、FBI の態度で変わるのは自然。
Re: (スコア:0)
え?態度でFBIに対する感想が変わるようじゃダメでしょ
それにGoogleに対する感想の話だなんてこれっぽっちも思ってませんよ
うじゃうじゃ
Googleが持っている情報 (スコア:0)
氏名は渡していますが住所は渡していたかな?
と思いましたが、MAPのナビ使うのに自宅登録したり、認証で携帯電話も教えてましたね
こういうのもFBIは欲しがるんでしょうか?
芋づる式に、住所録やDriveに入れた写真、Homeのスピーカーに話しかけた質問とかも?
悪用されたら結構えぐい事になりそうです
Re: (スコア:0)
Amazonが警察にEchoの録音情報の提出を要求されてたな。
確かAmazonは拒否したはずだけど、持ち主が潔白証明するため提出許可したんじゃなかったかな。
逆に攪乱されるのでは (スコア:0)
Googleは集まる位置情報が本物かどうかなんて重視してはいないだろうし、
マルウェアで乗っ取ったスマホが犯行時刻にその場所に行ったかのように偽装するプログラムを作るのも難しくはないだろう
本当に捜査に利用されるようになったりしたら、数ヶ月後には偽情報を鵜呑みにして関係ない人を射殺するミスが相次ぐことになるんじゃないか