パスワードを忘れた? アカウント作成
13752098 story
教育

YouTube上の子供向け番組に対する懸念の声 49

ストーリー by hylom
保護者の方はコントロールを 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

テレビではなくYouTubeを見て育った世代が増えると、世の中が変わる可能性があるという(GIGAZINE)。

テレビを知らない新新新新新人類と話が通じないとかそういう話ではありませんのであしからず。

昨今ではYouTube上で子供向けコンテンツを提供する事業者も増えており、たとえばインドの音楽プロデューサーによって立ち上げられた「ChuChu TV Nursery Rhymes & Kids Songs」のチャンネル登録数は2041万で、このチャンネルで公開されている動画には数億から数十億の再生数を稼いでいるものもある。

YouTubeではこのように国境を越えて幅広いコンテンツを気軽に楽しめるというメリットがあるいっぽうで、「教育的ではないコンテンツ」が氾濫する可能性について懸念されているようだ。たとえばChuChu TVのコンテンツに対しては、「展開が速すぎで子供が集中し続けられないのではないか」といった指摘もあるという。

また、過去には「アニメなどのキャラクターを使った子供向け動画に偽装した暴力的・猥褻な動画」が問題となった(過去記事)。検索ボックスの自動補完機能で性的虐待ワードが表示されるという問題も起きている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 7時13分 (#3503986)

    同じようなこと言う人いただろうな。ちゅーかテレビ屋のネガキャン乙としか思わない。
    『「教育的ではないコンテンツ」が氾濫する可能性について懸念』っておまいう。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 9時00分 (#3504038)

      まるでテレビにはそういった問題がなかったかのような意見ですよね。
      せいぜい時間帯による棲み分けぐらいしかないテレビの方が(フィルター可能なネットTVよりも)問題だと思うのですけど。

      親コメント
      • 公共の電波を使っていることを理由に様々な規制や業界ルールができていったけど、
        個人が自由に投稿できるようになると、そういった事が難しいっていう面はあるんじゃないですかね。
        大人向けの最低限の規制のほかに、子供の教育に適した規制というのがうまく作れるだろうかっていう

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 業界ルール
           
          ひな壇ワイプですか?
          あとお互いの批判はせずになあなあでとか。

      • by Anonymous Coward

        テレビには少なくとも放送基準がある(どれほどの効果があるかは別として)けど、ネットにはそれがない。

        そればかりか、Youtubeの場合は、違法アップロードのコンテンツすらおすすめしてくる始末。
        ※ 公式チャンネルで動画を見る⇒次のおすすめ動画が違法アップロードってなことが何度も
        ※ Youtube Kidsでも違法アップロードが普通に出てくるわ、PC他以上に違法かどうか見分けにくいわ

        >せいぜい時間帯による棲み分けぐらいしかないテレビの方が(フィルター可能なネットTVよりも)問題だと思うのですけど。
        逆に時間帯やチャンネルで制限できるテレビの方がまだ安全だと思うけど。

        そもそも #3503986 は子供向け番組の話であることを理解しているのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      YouTube killed the TV star♪

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 7時46分 (#3504001)

    YouTubeをブロックすればええやん。
    テレビ同様、無くて困るものではないし。

    まあ問題なのは子供でもYouTubeでもなく、親なんだが :)

    • by Anonymous Coward

      全くです。親の怠慢をなんでもかんでも他所に押し付けるなと。

  •  大手のネット動画ストリーミングサービスにもキッズ向けのメニューあるだろう。そういうところ使えばいい。
     無料公開動画あさらせておいて教育に悪いも何も、教育放棄してるだけだろうそれは、としか……。

    #民放のバラエティが教育に悪いなら、Eテレだけ見せておけよ、というのと同じレベルの話に見えるが……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      民放よりEテレのほうが子供受けはいいが、
      それよりYoutuber動画のほうが子供に受けるんだよなぁ

      • by Anonymous Coward

        そういう意味じゃねーだろ…

        • by Anonymous Coward

          お宅じゃ子供が見たがらないもん無理に見せてんすか?
          これが正しい動画だ!!とか言いながら?

          • by Anonymous Coward

            お宅じゃ子供が動物虐待動画やエロ動画見たいって言い出したら見せるんですか?
            配慮の線引きをどこに定めるかは親によって違うでしょうけれど
            子どもに安心して見せられるものしか見せたくないのならば
            子供用の教育動画を配信してるコンテンツホルダーがあるのだからそういうの利用してみれば?
            という話でしょうに

            • by Anonymous Coward

              でも喜ばないんだよねぇ、ってコメントなんだが?

              • by Anonymous Coward

                子供の好きなようにさせていい親ならそうしときゃいいだろ
                そうじゃない親の話に首突っ込んで引っかきまわすなよ

              • by Anonymous Coward

                何で好きなようにさせるって話になってんだか

                親が見せたいもん見せて加えて喜んでくれる方がいい決まってんじゃん?
                見たがらないもんをお前のためだとか言ってみせる方が正しいと思い込んでるの?

                あ、俺は苦労したからお前も苦労しろとか言っちゃうタイプ?

    • by Anonymous Coward

      「うちの子の教育に悪い」ではないのよ。「うちの子と遊ぶよその子」の教育に悪いのが問題。
      社会問題ってのは「俺が安全に過ごすために貧民に施させろ」という問題であって、問題を認識している各個は己の責任で生きればいい。

      ワクチンも「俺にうつすな」であって「俺を救え」ではない。健康診断や健康保険も「俺に病欠を押し付けるな」。
      各個でなんとかしろ公金を使うなというのは心が貧しい。ノブレスオブリージュの考え方が欠けている。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 8時38分 (#3504027)

    こういう話は、新しい世代の変化度を現在社会とどのくらい合わせるように制御できるかという問題でしかない。
    しかも、別にそれはいい悪いという話でもなく、利得を得やすいように現代社会・常識との乖離を適切に保つという曖昧な基準がない話になる。

    社会的な問題で例を挙げれば、親が外国人だとか親が同性愛だとか、実は妊娠中に遺伝子改変(治療)済だとかがこれから激増していくと思う。
    そういう場合、コミュニケーションが出来るか、何がステレオタイプな家庭の形なのか、変異による人類進化が止まっていないかどうなのかというレベルなので、そういった深刻度や対応の難易度と比べると、今回のストーリーのような「動画の作りで集中力が低い高い」なんぞは些細な問題だよ。
    もともと人類の集中力が低く話題の切り替えに優れていればそういう社会になっただろうし。
    #個人の感想であり、影響は個人差があります

    ただ各論でいえばそういう話になるけれど、集中力や情緒の発達は早くても遅くてもそれなりに問題が出るとは思うので、デジタルネイティブ世代が生まれ、ますますドッグイヤー()が進む昨今、育児・教育の常識がいつまでも旧来のままでいいかというのは議論した方がいいと思う。
    極端なことを言えば、ストーリーの最後にある懸念に対応するには「インターネットに氾濫する暴力的・性的コンテンツが多いので、早めに正確な知識を与えて悪影響の無いように本人も早くからコンテンツを楽しめるよう育てる」というアプローチの仕方もあっていいかもしれない。

    子供に合ったコンテンツとはなんなのか?教育的で常に規範的でなくてはならないのか?

  • 見てばっかりいる人ユーチューバカ
    • by Anonymous Coward

      私作る人!
      僕見る人!

  • ものすごい発言だな。ぼくのかんがえる子育て理論が誰にとっても唯一絶対的に正しいと信じて疑わず、
    そしてそれにそぐわないあらゆる異端を力で排除せんとする狂気を感じる

    • by Anonymous Coward

      そうではなく、本来しつけの問題である部分をコンテンツの刺激の強さのせいにしてしまっているだけの話

    • by Anonymous Coward

      >展開が速すぎで子供が集中し続けられないのではないか

      「それは貴方の感想ですよね?」
      「なんかそういうデータあるんですか?」
      「嘘つくのやめてもらっていいですか?」

    • by Anonymous Coward
      展開が速すぎなんてのは、ドラゴンボールみたいな30分はぁーーーって気合貯めて終わりみたいなアニメ見て育ったストーリーを追うという経験してない特定世代の戯言だからまともに相手してもしゃあない
  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 11時10分 (#3504130)

    オンデマンドで好きな番組ばかり見ていると、
    共通の体験として将来思い出を共有できないことが
    影響がありそうな。

    人気番組はみんな見るか?

    • Re:どちらかというと (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2018年10月25日 12時46分 (#3504188)

      それぞれ好みのものを選択するというよりみんなが選択するものを選択していくんじゃないのかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人気番組はみんな見てるようだよ。

      > 動画には数億から数十億の再生数を稼いでいるものもある

    • by Anonymous Coward

      逆にヒカキン見てないと話題に入っていけない、みたいな時代じゃないのか?知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      あとなぁ、子ども向けに限ったことではないのだが
      「○○しか楽しめるものがない」時に、自分や家族や友人と
      どうやって娯楽を広げていくかという思考や創造を育む機会は減りそうな。

      ひたすら動画を漁っていれば楽しめるモノは見つかるかもしれんが
      消費する時間に対して自ら起こすアクティビティの密度が低くなるというか。

      # もっとも「自分もこういう動画を作る!」っていう方へ流れるのはあるかもな。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 11時26分 (#3504145)

    あしからず で締めるような記事はろくなモンじゃない

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 11時49分 (#3504160)

    ニュータイプの時代が来る?

    • by Anonymous Coward

      ニューニューニューニューニュータイプの話です

      • by Anonymous Coward

        キュータイプの意地を見せてやる!

  • by Anonymous Coward on 2018年10月25日 13時12分 (#3504203)

    子供に見せていいもの悪いもの、フィルタリングするのは保護者の仕事だろ
    子供に見せるべきでないものなんてYouTubeじゃなくてもいろいろあるべ

    • by Anonymous Coward

      で、自分にガキができたときに、いかに無理ゲーかを悟って愕然とするまでがセット

      • 子育てしたことない人が「子育てなんてこうりゃ良いじゃん簡単じゃん当然じゃん」
        っていうのと
        プログラムやったことない人が「ちょちょっと書けばいいじゃん、あ、急ぐから明日ね?バグなんてありえないで当然じゃん」
        とか言うのは似ている気がしないでもない

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          どちらも、創造主の言うことは聞かないってのが同じですね。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...