
Mozilla、実験的にVPNサービスの販売を計画 14
ストーリー by hylom
広告っぽく出るのだろうか 部門より
広告っぽく出るのだろうか 部門より
headless曰く、
Mozillaは22日、米国のFirefoxユーザーの一部を対象に、厳選したVPNサービスの販売実験を行う計画を発表した(Future Releases、Android Police、The Verge、SlashGear)。
目的はFirefoxユーザーからの要望が多い公衆Wi-Fi利用時のプライバシー保護を実現するとともに、オープンなインターネットの将来のためにMozillaの収入源を多様化させることだという。今回の実験はProtonVPNとの提携により行われるもので、米国のユーザーからランダムに選ばれた小規模なグループを対象として、Firefoxの画面にオファーを表示する。販売するのは月単位のサブスクリプションで、料金はMozillaが受け取り、ProtonVPNに分配する形になる。実験は10月24日に開始し、数か月にわたって行う計画とのことだ。
protonか (スコア:0)
選択肢増やしてくんないかなー
Re:protonか (スコア:1)
情報の安全を考えると、ベターな選択だと思いますが。
他に候補ってあります?
Re: (スコア:0)
mullvadかな
ロゴはかっこいいものがいいけど・・・
使い分け (スコア:0)
良い子はProton VBN recommended by Firefox、エロい子はVPNHub [vpnhub.com]。
自前で建てた方が安いのでは (スコア:0)
今時、ルータの機種選べばルータにVPN機能ついてるし、NTTのフレッツとかだとレンタル機器にもVPN付いてたりするじゃん。
わざわざこんなのに加入するより、そっちの方がよっぽど手軽で安いのでは?
サービスとしての需要がよく分からない。
Re: (スコア:0)
こういうのは基本プライバシーを守るためだから。
Re: (スコア:0)
それはわかってるけど、だからこそだよ。
それこそ自分でやったほうがプライバシー守れると思うんだけど。
これが例えば、カントリーブロッキングを超えるため、とかだったら多少はわかるんだよ。
Re: (スコア:0)
ルーターについてるのはリモートアクセスとしてのVPNがほとんどだと思う。
Re: (スコア:0)
VPNで接続した場合、LANの外に出さないなんて無駄な設定しているルータなんてあるの?
Re: (スコア:0)
>これが例えば、カントリーブロッキングを超えるため、とかだったら多少はわかるんだよ。
いやまさにそのためにあるんでしょこれ
ブラウザベースのSSL-VPN (スコア:0)
だったら良いんだけどな。アプリとしてのインストール不要で、ブラウザの機能拡張だけでできるタイプの奴。
Re: (スコア:0)
あー、こういうのだったらFirefoxに実装する意味ありますね。
DoHもブラウザに実装されてるからAndroid 8以前でも利用できる。
高いよ (スコア:0)
PC Watchにでてたけど [impress.co.jp]本来ProtonVPNはPlusで月額8ドル。でも、このサービスを使うと、月額10ドル。
Mozillaが受け取って収益を分配するから、10ドルになるんだってさ。
Re: (スコア:0)
Mozillaの名前でプロモートするメリットを提示してProton側に割り引かせた上で、
最終価格は同等ぐらいに設定するもんじゃないのか。
Mozillaブランドにもう価値なんてないのかな?
既に年間払してるProtonVPN利用者としては、あんまり関係なさそうだ。