パスワードを忘れた? アカウント作成
13764652 story
テクノロジー

Lenovo、北京のキャンパスに無人コンビニエンスストアをオープン 7

ストーリー by hylom
無人店舗ブームは来るか 部門より
headless曰く、

Lenovoが中国・北京の新キャンパスに無人コンビニエンスストア「Lenovo Lecoo Unmanned Store(聯想来酷無人店)」をオープンしたそうだ(Lenovoの発表The Verge)。

この店舗では、入り口に設置されたタブレット端末で客の顔を認識し、客が品物を持って店から出ると自動でモバイルペイメントによる決済が行われるという。 無人店舗設置の目的は単なる利便性向上ではなく、顔認識技術をはじめとするさまざまな技術を向上させるパイロットプログラムとしての意味があるとのことだ。なお、あんまんが購入できるかどうかは不明だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年11月09日 14時56分 (#3512970)

    オフィス街なんかの昼時間帯だとそんな感じ。

  • by Anonymous Coward on 2018年11月09日 15時54分 (#3512997)

    監視に使われるのでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2018年11月09日 17時38分 (#3513047)

    これの小型のものが各部署にあればすごく便利そうだな
    コーヒーや小腹がすいたらスナック類
    夜食に電子レンジがあれば冷凍食品も食える
    日本では既にグリコが置き菓子やってるし
    https://www.glico.com/jp/enjoy/service/officeglico/ [glico.com]
    置き薬の伝統がある日本のほうが普及しやすいんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      軽減税率が適用されると、客に持ち帰りかどうかの意思判断をさせて店内での飲食を監視しなきゃいけないので没だな。

      • by Anonymous Coward

        店内で食べてしまって袋を捨てたら、もしかしたら課金できないのでは?

  • ポリコレ (スコア:0, 荒らし)

    by hjmhjm (39921) on 2018年11月10日 16時07分 (#3513413)

    ❌ あんまん
    ⭕ あんぱ(ーそ)ん

  • by Anonymous Coward on 2018年11月11日 11時55分 (#3513623)

    商品をどう判定しているのか詳細がないですね。オープンフリッジなんでカメラか何かだとは思うのですが…。顔認証とかキャッシュレス側はぶっちゃけ目新しい技術じゃないので、今ホットな「どう商品を判定するか?」をもっと書いてくれると良いのに…。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...