![ソフトウェア ソフトウェア](https://srad.jp/static/topics/software_64.png)
Adobe CC、月額1,000円値上げ(との噂) 55
ストーリー by hylom
EPS吐ける良いソフトはなんだろう 部門より
EPS吐ける良いソフトはなんだろう 部門より
insiderman曰く、
Adobeは12月14日、価格改定を行うことを発表した。具体的な改訂後の価格については1月に発表するという話でまだ発表されていないが、「革新的な製品・サービスの開発を続けるため」という理由での値上げだそうだ。
この理由から、「価格改定」は「値上げ」だろうと誰もが思っていたのだが、このたび一部の業者が改定後の価格について「月額1000円の値上げ」になると告知している(ITmedia)。
値上げの対象は企業向けのグループ版およびエンタープライズ版、個人版のCreative Cloudなどで、グループ版の「コンプリートプラン」(すべてのCCソフトウェアを利用可能)については現状から月額1000円、単体プランについては月額800円の値上げになる模様。個人版については不明とのことだ。
正直なところ、年間で1ライセンス当たり1万2,000円(約14%)の値上げというのは小企業にとっては結構キツいのではないだろうか。かといって代わりになるものもないわけで、気分的には消費税増税よりもキツい。
Quarkは倒れたままなのか! (スコア:2)
代替ソフト探しに困るのはなんといってもInDesignだと思うんだけど、Quark Xpressはどうにも最近頑張ってはいるみたいなんだけどなかなか昔のようには…
我らがK3(管理工学研究所)の誇るEDIANがあるじゃないか (スコア:3)
InDesignと日本語組み版機能で切磋琢磨した「DTPソフト」EdiColorは
販売終了してるんだけどね。
最新バージョンEDIAN Wingは150万なので,InDesignの方が安いのよね。
ただし,使い潰すつもりなら,EDIANも選択肢の一つだと思う。
Re:Quarkは倒れたままなのか! (スコア:1)
InDesign使う人は、Illustrator と Photoshop も使うことが多いんじゃないかと
思うんだけど、Illustrator と Photoshop を単体プランでサブスクリプションすると、
コンプリートプランと月620円しか違わないからなあ……
それであえてQuarkを買うというのはちょっと。
Re: (スコア:0)
アップグレードが割引しても10万以上してた頃に戻りたいのかあんたは!
Re: (スコア:0)
アップグレードしないという選択肢がとれるからね
現行価格で乗り切る方法 (スコア:0)
今のうちにパッケージコード版をたくさん買って保管しておく。
そして毎年そのパッケージ内のコードで更新。
#値下げだったら悲惨
Re:現行価格で乗り切る方法 (スコア:2)
そうだったんだ (スコア:0)
アクロバット形式のファイルを扱うだけでもこんなにかかるんだ。脱アクロバット形式は時代の流れなのかとも思ったけど客観的に見たら今更アクロバット?。過去のデータ形式の資産を有効活用するにはお金がかかりますということなのかも。
Re: (スコア:0)
更新せずにCSでいいじゃない
最後に買ったのから20年は金払わなくても良さそう
Re: (スコア:0)
なぜAcrobat? しかもAcrobat形式がレガシー? やたらと的外れなコメントだな。
これは写真家、作家、編集者狙い撃ちの値上げだよ。事務作業者なんか眼中にもない。
物価だって上がるんだし (スコア:0)
ソフトウェアの値段が上がるのは仕方ないような?
バージョンアップによる機能改善で、1ヶ月あたりの作業工数が30分ぐらい縮まれば、1000円ぐらいペイできるっしょ。
Re:物価だって上がるんだし (スコア:1)
物価が上がるのが仕方ないなら、コストを転嫁すりゃいいんじゃないか?なんで節約する話になるの、だから日本はデフレなんだよ。
Re: (スコア:0)
それな。ゼロ年代の謎の綱紀粛正が激しかったせいで事なかれが行き過ぎて、みんな如何に仕事を最低限の動きで、いかに目標未達に近い評価で終わらせるかしか考えてない。それって今の仕事今の職場を潰すにはどうしたらいいかしか考えてないってことだし、だから大企業から順に傾いてるんだけど、誰もそれに疑問を持ってない。
平成はクソ
Re: (スコア:0)
組織が構成員を換えの効く消耗品として扱った結果、構成員も組織を換えの効く消耗品として考えるようになっただけじゃないかな。
少なくとも俺は職場への思いいれはもうないよ。
給料出るうちは手は抜かないけどさ。
Re: (スコア:0)
謎ので無く、
大戦帰りのおじいさんが目を配っていたから、みんななかよくが
通じていたのでしょうけど、事実上、居ないに等しいくらい
居なくなってしまっただけでは?
大企業も、そういう人とともに生まれ、子を産み、、、
でぶ?
Re: (スコア:0)
コストを転嫁できりゃいいけど、ちょっと値段が上がったら値段が上がっていない同等以下の他社に移ってしまうんだな。
官公庁が最も顕著だし、一般企業も大衆もそういう動きをすることが多い。
日本人って根本的に「良いものに正当な価格を支払う」ことができないのよね・・・
抜本的に値上げするなら実質的にカルテルが必要となる国なのよ。
だから日本はデフレなんだよ。
Re: (スコア:0)
必要なものだけでよいのに
常に余計なものをつけて値段釣り上げるばかりだから売れなくなる
国内電機メーカーおまえのことだぞ
Re: (スコア:0)
何だか的外れな意見だなぁ。
「良いもの」とか「正当な価格」って誰が判断するのか理解してる?
日本人は~、というような人ほど海外を知らない例に漏れていないパターンみたいだし。
Re: (スコア:0)
売ってる側が良いものと思っても、買い手は良いものと思ってないだけじゃん。アドビ製品はアップデートやサブスクしたくなる良いものではない。
Re:物価だって上がるんだし (スコア:1)
たぶん効率化しないでしょう(する人もいるでしょうが、学習コストと差し引きになる気がします)
問題は自分に不要な機能を勝手に付け加えられて値段を上げられる事で
パケの買い切りならできる「今回の新機能は不要だから買わない」という選択ができない事です
Re: (スコア:0)
まさにそれ。
十分な完成度のソフトを利益をあげる名目で
必要かどうかもわからん昨日つけて、利用者減ったし値段あげないと開発できんしはどうかと
Re: (スコア:0)
いや、効率化もいいけど対価に上乗せするしかないと思うよ。
Re:物価だって上がるんだし (スコア:1)
Creative な用途の為のソフトウェアなのに、全然 Creative じゃない機能を付けて値段上げるのは何でなんですかね
Re: (スコア:0)
Creativeじゃないことを機械にやらせて、人間が Creative な仕事しろってことでしょ?
サブスクリプションしかないのが問題 (スコア:0)
機能改善しなくていいから現機能を使いたいという選択肢が残ってればいいのだけどね。
セキュリティ上問題あるならスタンドアローンでも構わない。
作業用PCにネットワーク接続は必ずしも必要でないし。
Re: (スコア:0)
他の人と同じソフトで協業することに意味があるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
物価が上がってソフトウェアの値段が上がるのは仕方ないなら
物価が下がったらソフトウェアの値段を下げてくれ
自動車やソフトウエアは物価が下がっても値上がる一方
Re: (スコア:0)
世界的には収入は上がってるからな。
先進国では日本ぐらいだぞ、上がらないどころか実質的に下がってるのは。
Re: (スコア:0)
「実質的」いただきました~。
自分の都合の良い条件を加味して非難するとか、君に相応しい安っぽい世界に生きているね。
実質的に下がっている、というその判定条件を具体的に言ってみろよw
もちろん「先進国で日本だけ下がってる」結果になる条件を、だよ。
Re: (スコア:0)
円安もあるし。
殿様商売 (スコア:0)
強力なライバルがいないせい
Re:殿様商売 (スコア:1)
InkScapeとGIMPとScribusとLibreOfficeで仕事ができる世界っていうのが来ることはあるのかなぁ
Re: (スコア:0)
Adobeって良心的だよね。たとえAutodesk並みに取ったとしても誰もどうしようもないだろうに
Re:殿様商売 (スコア:3)
自分はほぼ全部使ってるんで、値上げなんて誤差範囲。
ただ,全部使うのなんて一握りだと思うので,大半の人は無駄に金を払ってることになる。
値上げはかまわないんだけど,映像向け,出版向けの選択肢が欲しいところ。
Indesign、Illustrator、Photoshopのみで、今の8割の金額、月額5000円とかでも文句はでないと思うんだ。
素人商売ならいっぱいついてお得、でいけるかもだが、業務用ってそういうもんじゃないよね。
Re: (スコア:0)
Autodeskと比べりゃ大抵のところは良心的という結論になるわけで
料理が旨いかまずいかと言う話をしているときに「うんこにくらべりゃ喰える」と言い出すようなもの
Re: (スコア:0)
Oracle(略
# 後出しじゃないだけマシ
Re: (スコア:0)
Autodeskの言う『○○分野を強化しました!』はたいてい買収だから
競合他社が無くなる上に、気まぐれで力入れなく成ったりすると
その分野が衰退するなんて事がですね‥
Re: (スコア:0)
買収されたソフトが個人利用がフリーウェアの場合公開が終了して迷惑を被る人も多い
覚醒剤と同じ (スコア:0)
使いはじめると抜け出せなくなり、値上りしても相手の言い成りに金を払ってしまうw
頑張れコーレル (スコア:0)
ショートカットを合わせてくれるだけでもハードル下がるんだぞ!
Drawはポテンシャルあることわかってるんだけど、adobe に慣れすぎてるので操作系だけでも合わせられるようにしてください。。。
Re: (スコア:0)
GIMPはもはやどうにも水を開けられてしまってるな
目先の機能というか性能だけ追求して使いやすさの改善がない
いまだに設定保存できない項目多数だしそういう項目に限って使いやすさに大きく影響するんだ
PaintShopProも、Windows98時代には既にあったよな
頑張って欲しいものだ
Re: (スコア:0)
性能に関しても正直最近のフォトショップに比べると微妙なところ
フィルタ回りが、名称はともかく挙動もフォトショップと微妙に違うのも、
特許とかあるのかもしれないけど代用には厳しい
Re: (スコア:0)
マクロメディア「操作系を合わせたら訴えられた挙句に買収されてソフトも墓場へ送られましたが…」
Re: (スコア:0)
個人用途なのでドローはInkscape。
しかし、ペイントはPaintShop Proが縦横数万pxの画像を扱えなかったので仕方なくPhotoshop CS6に移行。
最近のバージョンなら問題ないんかな…とも思うけど、その後jsxを書きまくったので戻れなくなってしまった。
今PSPのページを見たら「Photoshopに取って変わる」「Photoshopよりお求めやすい」って堂々と書いてあるのね。
KingSoftなら (スコア:0)
キングソフトなら、キングソフトなら、ナントカしてくれる!
# ナントカ 鴨
Affinityに期待 (スコア:0)
けれどもまだ日本語対応が難点
値上げの理由 (スコア:0)
> 「革新的な製品・サービスの開発を続けるため」という理由での値上げだそうだ。
現場では、真に革新的な製品ならともかく、見てくれだけの新製品はあまり関心を持たれません。
従来の機能がより安定・軽快に動き、操作系統も一貫していることを求める声の方が常に大きいです。
嘘でもいいからそういうことを理由にしてくれれば腹も立たないというもの。
本当に注力してくれるならもっと値上げしてもらっても全然構わないとすら思います。
そろそろLightroomを切るべき時かなあ (スコア:0)
でも他の選択肢は現像ソフトとしてはともかく、ファイル管理ソフトとしては全部大幅に劣後してるんだよなあ。
Re: (スコア:0)
給料が上がらないのに物価だけ上がって喜んでいるさまは宗教以外の何物でもない
Re: (スコア:0)
良いインフレを望んでいて、スタグフレーションを望んでいるわけではないかと