3Dアバターの国際共通規格を目指す業界団体、来年2月設立 28
ストーリー by hylom
うまく主導できれば良いですね 部門より
うまく主導できれば良いですね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
VRや3Dアバターなどに関する技術やサービスを提供する13社が業界団体「 VRMコンソーシアム」を設立、3Dアバターの共通規格作りなどを行うという(アニメーションビジネス・ジャーナル、VRMコンソーシアム設立準備会)。
「利用するアプリケーションごとに仕様が異なっていたり、アバターの視点・骨格がVR内では適切に設定できておらず、複雑な作業が必要など、クリエイターや開発者が3Dアバターモデルを容易に創作・活用できる環境が整っていないのが実状」とし、細かいモデルデータの差違を吸収・統一しアプリケーション側の取り扱いを簡単にすることを目指すという。
高スペック用途と低スペック用途で求める規格が違いすぎる (スコア:1)
用途によっては指関節まで制御が必要だったり、表情の反映が必要だったり(事前定義済みの表情パターンではなく)
衣装や装飾品の3Dデータと連携、物理演算との相性が重要なケースもある。
しかし逆に低スペックなシステムだと重いデータは使えないから、
用途によっては不要になる部分を、後から削ぎ落としやすい規格にしてほしいな。
Re:高スペック用途と低スペック用途で求める規格が違いすぎる (スコア:2)
細部はディスプレイスメントマッピングとmipmapを前提として
テッセレーションとかパララックスとかノーマルとかバンプとか無視とか適当に使い分けてよ、ってんでいけないかな
組み込みレベルも求めるとこれでもレンジが高機能側に寄りますかね?
ボーンの粒度をスケーラブルにする規格とかできんだろうか?
Re: (スコア:0)
用途さまざまなので、準拠レベルみたいな定義だと破綻しそうですね。
Re: (スコア:0)
たぶん「準拠」の意味を間違ってる。
Re: (スコア:0)
準を使ってるおかげで間違われまくり
Re: (スコア:0)
VRMの技術仕様について
https://vrm-c.github.io/#method [github.io]
タレコミの記事を読まないスタイルが流行ってるの?
Re: (スコア:0)
ハイエンドゲームとかだと表情にはFACS [wikipedia.org]ベースのものが使われてたりしますね (参考 [fxguide.com])。
日本のVtuberでどれだけ使われてるかは知りませんが…
CGソフト (スコア:0)
AutodeskとかAdobeとかUE4とか関係してないけど大丈夫なのかな?
Re:CGソフト (スコア:1)
大丈夫じゃないでしょうかね。
まずは、Vtuber用?アプリ間で互換性が取れることが目的なので、
CGソフト側は、もっとハイクオリティで作ってあっても問題ないですし...
Re:CGソフト (スコア:1)
今のところ 3D アバターの標準規格が強く必要とされているのは国内の一部界隈だけなので、
そのへんの大御所が入っていないのは仕方ない気がします。
VRM は glTF2 のサブセットかつ、人体ボーン構造も Unity か何かで標準的なものを採用していたはずです。
独善的な仕様にならないよう最大限配慮されていますし、純粋にフォーマットとしてみても筋が良い印象なので、大丈夫ではないかな。
Re: (スコア:0)
Web3DのglTF [wikipedia.org]ベースな所からして限界がありますし、次世代のUSD [wikipedia.org]が流行した辺りでレガシー扱いになりそうな気がします…
Re: (スコア:0)
流石にアバターのフォーマットに USD は大げさすぎでしょう。 USD が流行ったとしても glTF2 とは棲み分けされると思います。
glTF1 は WebGL というか OpenGL 専用フォーマットで正直酷いものでしたけど、 glTF2 はリアルタイム系の3Dモデル最終出力フォーマットとしていい感じだと思います。既に主要ソフトは対応済みですし、リアルタイム系では標準になるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そうは思いませんけどね。異形管理とかアバターで重要そうですし。
Re: (スコア:0)
USDとglTFを比べるのはPSDとJPEGを比べるようなもので、「JPEGはレイヤーがないからダメ」みたいなこと言われてもナンセンスとしか思えないなあ。
Re: (スコア:0)
そのうち、AutodeskとかAdobeみたいな企業がdxfやpdfみたいな業界的に広く使われる様な規格を作って、今回のコンソーシアムで作った規格をガラパゴス規格と呼ぶ人が出てくる予感がする
どうする気だよ (スコア:0)
多数の会社のアプリケーションで共通のアバターを使えるようになるのか?
規格だけ共通でも表示は違うなんてよくあるからなぁ
同じフォントでもアプリに酔って太さや縦横比が違うとかな
それでも文字なら別の文字になっていなければ読めるが、文字化けも未だにあるし
3Dアバターの表示ってアクセサリー類が別アプリでは表示されないとか別物になるとかありそう
Re: (スコア:0)
むしろ目的は単独のアプリケーションで複数のアバターを使うって話だろうな。アバターはデザイナーが作るんだから乱立するのが普通だが、それらを共演可能にできないと仕事の幅が狭まる。
Re: (スコア:0)
流用しやすいってなるととりあえず他人のデータ寄せ集めてキメラ化したキャラをさもオリジナル作品ですみたいなツラで商売しだす奴が出るだろうな。
え?現代芸術家に既にいるって?そんなバカn
最後に (スコア:0)
いろいろ纏まったあとに肌の色、顔のパーツ、カップリングといった要素で対立が深刻化、実現できなかったり…
Re: (スコア:0)
肌の色のプリセット名でおおモメしポリコレ奉行が裁定する、に一票
Re: (スコア:0)
肌の色のプリセットを16進数で表せば問題ない。 #56b51dとか、#c4cce2とかさ…
Re: (スコア:0)
アバターフォーマットと言ってもそのあたりの要素は一切規定されてないよ。「3DCGにおけるJPEGのようなもの」だから
Re: (スコア:0)
その程度の欠点、アバターもえくぼってやつですよ。
Re: (スコア:0)
顔泥棒機能の実装はまだなのか?
企業主導は・・・ (スコア:0)
企業主導の拡張子はFBXの悪夢を思い出す
結局インディー系がUnityに移ることになった理由なのよね
制作ツール (スコア:0)
こないだ一般公開VRoid Studioも、こうした流れの一部なのかな。
3Dモデルは完全未経験だったけど、一般公開と同時にダウンロードして1キャラ頑張ってみた。
ウリ?の髪の描画はたしかに驚異的で、素人でもなんとかできた。顔パーツの調整も平易。
ただ、服については「これから考える」みたいだなと。
ここを素人でも素人なりに手を出せるようにしないと、結局「違うのは髪の毛だけ」になりそう。
せめて服テクスチャの売買所を作ってテーラーメイドもできたりすると、だいぶ変わるのかも…と妄想した。
Re: (スコア:0)
BOOTHで服テクスチャーがいっぱい売られてるから2D絵が描けない人は買えばいい。無償配布されているものもある
Re: (スコア:0)
なるほど既にあるのか。
ただテクスチャはそれで賄えるかもだけど、その前に今のβ版はプリセットのアイテムのテクスチャ貼り替えしかできないっぽい?
(アイテム数を増やせない)みたい。