![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
Dellがニューヨーク証券取引所に再上場 10
ストーリー by headless
上場 部門より
上場 部門より
Dell Technologies(Dell)は12月28日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)で再上場した(プレスリリース、
The Vergeの記事、
Reutersの記事)。
Dellは2013年に創業者でCEOのマイケル・デル氏らによる買収(MBO)案が承認され、上場(NASDAQ: DELL)を廃止して非公開企業となった。しかし、2016年にはEMCの買収に伴って発行したVMware株の持ち分に連動するクラスV普通株式(トラッキングストック)を上場(NYSE: DVMT)。限定的ではあるものの、再び公開企業になっていた。
2018年7月にはDVMT株をDellのクラスC普通株と交換または買収し、IPOを行わずにクラスC普通株を上場する計画を発表。この度すべての取引が完了したためDVMT株の上場を廃止し、クラスC普通株を再上場(NYSE: DELL)した。取引は46ドルで始まり、時価総額は160億ドルだという。2013年のMBO時の買収総額は約249億ドルだった。
Dellの再上場については、傘下のVMwareがDellを買収する「逆さ合併」によりIPOを避けることを検討しているとも報じられていたが、Dellは引き続きVMwareの普通株式の81%を保有し、VMwareはDell傘下で独立した公開企業の状態を維持する。
Dellは2013年に創業者でCEOのマイケル・デル氏らによる買収(MBO)案が承認され、上場(NASDAQ: DELL)を廃止して非公開企業となった。しかし、2016年にはEMCの買収に伴って発行したVMware株の持ち分に連動するクラスV普通株式(トラッキングストック)を上場(NYSE: DVMT)。限定的ではあるものの、再び公開企業になっていた。
2018年7月にはDVMT株をDellのクラスC普通株と交換または買収し、IPOを行わずにクラスC普通株を上場する計画を発表。この度すべての取引が完了したためDVMT株の上場を廃止し、クラスC普通株を再上場(NYSE: DELL)した。取引は46ドルで始まり、時価総額は160億ドルだという。2013年のMBO時の買収総額は約249億ドルだった。
Dellの再上場については、傘下のVMwareがDellを買収する「逆さ合併」によりIPOを避けることを検討しているとも報じられていたが、Dellは引き続きVMwareの普通株式の81%を保有し、VMwareはDell傘下で独立した公開企業の状態を維持する。
出る杭は打たれる (スコア:0)
5年前に非公開にして再上場か
意味あるの金
Re: (スコア:0)
あの時上場廃止してなかったら、ハゲタカに腑分けされてたからな。業績がいいのに株価が低い時、企業側がとれる戦略は限られている。
Re: (スコア:0)
正直この会社の問題は創業者に変わるまともな経営者がいないことかなーって
借金を埋めるために株式上場 (スコア:0)
そして成長しきってこれからも大した成長が見込めない業界で良材料が何もないと、
ソフトバンクの上場と状況がそっくりだ。
Re: (スコア:0)
IPOじゃないから、今回は別に金集まってないんちゃう?
アップル信者じゃないけど (スコア:0)
Apple がどん底にあった時、マイケル・デルが 「俺が apple の CEO だったら株主に謝って会社をたたむ」っていってたのだけは忘れないな。非公開化?誰が株主に謝ったんだ?
Re: (スコア:0)
非公開化した時のDellは売り上げ600億ドルで純益25億ドル。別に悪くはなかった。プレミアム付きで買収した時の総額は249億ドルだからな。総額が純益10年分はいくら何でもヤバ過ぎるだろ。
Re: (スコア:0)
株式をわかっていないんだと思うけど
会社を維持していれば、上場していなくても配当はある。
非公開化と、会社をたたむのでは、かなり違う。
上場廃止で困るのは、転売厨