
ファーウェイ、競合製品のiPhoneから公式Twitterアカウントの投稿を行った担当者を処分 24
ストーリー by hylom
グレートファイアウォールが悪い 部門より
グレートファイアウォールが悪い 部門より
中国・華為技術(HUAWEI)の公式Twitterアカウント担当者が、同社の競合となるiPhoneを使って公式twitterアカウントの投稿を行ったとして、降格および減給の処分を受けたそうだ(ロイター、TechCrunch)。
処分の理由は「HUAWEIのブランドを傷つけた」ためだという。SNSへの投稿を外注していた代理店のVPNで障害が発生して利用できない状態だったため、普段投稿を行っている端末ではなく香港製のSIMとiPhoneを使って投稿を行ってしまったのが原因だそうだ。
HUAWEIはiPhoneの競合となるスマートフォン「Mate」シリーズなどを発売している。
ロイターが入手した社内メモ (スコア:0)
これを漏らした社員はクビですかね
Re: (スコア:0)
銃殺です
Re: (スコア:0)
普通に労働改造所行き
Twitter自体 (スコア:0)
使うの辞めたら良いのに。
どうせ共産党管理下の代替サービスがあるんでしょ。
Re: (スコア:0)
ていうか海外向けなんだから、中国国内の広告代理店使わなくても良いんじゃないのか
VPNで中国国内の情報暴露する外人は拘束するのに(報復で捕まったマイケル・コブリグとかそう)、会社がやった場合はどうするんでしょうかね
少なくともロイターにはコメント拒否したと思うけど (スコア:0)
その後ファーウェイは処分を認めたの?
Re: (スコア:0)
ファーウェイが言うことは真実でも信じない。
欧米メディアが言うことは嘘でも信じる。
でもファーウェイの米中貿易戦争のど真ん中に置かれたファーウェイの状況を考えたら、iPhone使っちゃて公になったんだから処分やむなし。
日産の社長なのにポルシェ乗ってて事故ったゴーンよりも会社への影響が大きい。
Re:少なくともロイターにはコメント拒否したと思うけど (スコア:1)
「つこうた」のは別にHuaweiの社員でもないんだし、大した問題とも思えんが。
外部委託業者が大晦日の夜に新年のメッセージを投稿しようとした際、 [reuters.com]
パソコンの仮想プライベートネットワーク(VPN)で問題が発生。
この業者は時間通りにメッセージを送るためにiPhoneを使ったという。
同社幹部は、この出来事がファーウェイのブランドを傷つけたとし、管理不行き届きなどを理由に責任者2人を降格させ...
hylomのストーリーの書き方がおかしいんだよな。
iPhoneから公式Twitterアカウントの投稿を行った担当者を処分
これじゃ「降格および減給の処分を受けた」Huaweiの社員が自らiPhoneを使って投稿して、そのことでお咎めを受けたみたいじゃないか。
Re: (スコア:0)
正直なところ、"Happy 2019 from all of us at Huawei."と言いつつ外部委託業者ってのがバレた方が問題じゃないか?
嘘だよねコレ。
Huaweiと言いつつiPhoneを使っていた上、書いたのがHuawei社員やバイトではないという二重のアレだよね。
Re:少なくともロイターにはコメント拒否したと思うけど (スコア:1)
正月のTVCMで「~から初春のお喜びを申し上げます」と言ってるのが、
実際の広告主の会社の社員じゃなくてナレーターや声優なのはけしからんとでも言いだすつもりか?www
広告ってのはそういうもんだ。
Re: (スコア:0)
みんなやってるってのは言い訳にならんよ。
公式Twitterの場合は十分に誤解を与える。
と言うかHuaweiの人間がツイートしてると思ったからiPhoneで投稿してる事が笑われたんだよね。
Re: (スコア:0)
要はとにかくケチつけたいだけねw
幸せそうな人生だなwww
Re: (スコア:0)
委託でも何でもそれ自体は良いと思う。
ただ自社イメージを考慮した上での方法はちゃんと時に指示するべきだろう。
委託時に「他社製品を使わない」って条件を定めるだけの簡単な仕事なんだから。
Re: (スコア:0)
定めてたのに機材トラブルでiPhone使って投稿しちゃったから、管理不行き届きなどを理由に責任者2人を降格させたんじゃない?
Re: (スコア:0)
そうなんだけどPRエージェンシーに金払ってブランド構築依頼してるのに
こうやってニュースになって笑い者にされてるわけで切れるのも当然
HUAWEI担当者は減俸で済んでるけどエージェンシー側の人は複数クビになってるんじゃないか
Re: (スコア:0)
だからといってセグウェイ乗ってたら落っこちて死んだ社長みたいな製品もあるからな
Re: (スコア:0)
それ以前に、この手の話が出る度に思うのは、企業の公式が意外と体面をちゃんと意識していないって所。
所詮は企業は企業、個人は個人なんだろうけど。
AppleもGoogleもMSだってその手の事例が有るから、現場は実務優先なんだろうけどね。
Re: (スコア:0)
どこも愛社精神が足らんな
Re: (スコア:0)
今回の件でiPhone使ってTweetしたのはHuaweiの社員じゃないよ。
Re: (スコア:0)
クライアント愛とケアが足りないということになるのかな。
Re: (スコア:0)
というか製品の宣伝で「Mate最高!」とかいう内容をiPhoneから投稿した、とかならともかく新年の挨拶ぐらいどれ使っても良いだろうに……。
この程度、笑い話で済む話じゃね? 一々処分者出すほど騒ぐことなのかよ、コレ。
よくわからんのだが (スコア:0)
中国ではtwitterは規制されてるし、VPNで抜け道つくるのもだめなんじゃなかったっけ?
こんなあけっぴろげな言い訳していいの。
Re: (スコア:0)
中国ではHuaweiは保護されてるし、逮捕されたHuawei幹部(外交官用含旅券複数支給)奪回の為に、その逮捕した国の国民10人余りも人質に取る位だっけ?
Re: (スコア:0)
日本で語られる中国のネットのイメージは金盾でがっちり海外情報はブロックというものだろうけれど、実際に中国に行くと中国人たちってFacebookとかツイッターも使ってんのよ。
情報隔絶してると思われがちだが、ネットワークに詳しい人ならわかるだろ?
金盾なんか飾りよ。
中国政府は海外の情報を中国人民がゲットすることを嫌がってるんじゃない(それだったら海外旅行も禁じる)。
中国国内で都合の悪い扇動を行われるのを極端に嫌がってるだけだから、国内で反共扇動したり、おおっぴらにVPNで海外につなぐってしてなければ平気よ。