パスワードを忘れた? アカウント作成
13815292 story
Google

Google日本法人、シンガポールに利益を移転させていたとして35億円の申告漏れを指摘される 48

ストーリー by hylom
許されなかった 部門より

日本国内の広告主や広告会社がGoogleに広告料を支払う際はGoogleのシンガポール法人が支払い窓口となっている。支払われた広告料の一部はシンガポール法人経由でGoogleの日本法人に流れる形になっているが、これについて東京国税局が利益の海外移転と判断し追加の支払い過少申告加算税など約10億円の追徴税を求めた(読売新聞朝日新聞日経新聞)。

Googleの日本法人は広告営業やコンサルタント業務を行っているものの、広告料を直接受け取ることはせず、その代わりにシンガポール法人から経費に8%を上乗せした金額を報酬を受け取っていたという。国税局はこれについて、広告主が支払った広告料に連動して報酬を受け取るべきとし、意図的に報酬を低く抑えていたと判断、約35億円の申告漏れを指摘した。Googleはすでに修正申告を行っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年01月15日 19時38分 (#3548567)

    今年は途中から10%になるのかしら?

  • by Anonymous Coward on 2019年01月15日 19時40分 (#3548568)

    「シンガポール 脱税」でググってもGoogleさんの名前は出てこない模様。
    (なお、「シンガポール 脱税 Google」な出てきます)。

    • by Anonymous Coward

      普通に出てくるんだが……
      検索結果は新しいモノ順ではないぞ?

      画面のどこかで期間を指定できるから一週間以内とかにすればほぼGoogleの記事しか見つからん
      それか、「ニュース」として検索してみよい

      • by Anonymous Coward

        そんなことせんでも「脱税して申し訳ありません」とトップに表示されるくらいじゃないと

        • by monyonyo (43060) on 2019年01月16日 6時45分 (#3548721)

          そもそも申告漏れと脱税は違うでしょ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            申告漏れとして処理してもらっただけで、国税が利益の海外移転と判断して改善指導しているんだから脱税でしょう。

            • by monyonyo (43060) on 2019年01月16日 19時13分 (#3549139)

              脱税というのは「国税が利益の海外移転と判断して改善指導している場合」を指す言葉でもなければ、価格移転の場合一般を指す言葉でもありません。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              企業はかなり節税のためにかなりグレーな道を探していってるだけ。
              で、今回の方法はアウトと判断されただけかと。その前年までは何も言わなかったのに。

              節税のために金の流れが複雑になってるので、企業と国税局との認識の違いは常に存在する。
              なので悪意のある「脱税」とまではいえないでしょう。
              会計士などに監査してもらってOK出てる方法でやってたはずだし。
              事前に国税局に聞いてからやっとけば問題も起きなかっただろうけど、各企業が毎回国税局や税務署に聞きにいってたらパンク必至だわ。

              • by Anonymous Coward

                前年までは金の流れを追えてなかった(妥当性までは確認できなかった)とは思わないんですか?
                意図的にギリギリを攻めてアウトになったのなら、その意図とは悪意でしょう。
                もともと悪意があり、許される範囲を越えただけのことですよ。

        • by Anonymous Coward

          ノイローゼだな

    • by Anonymous Coward

      Bingれば?

      • by Anonymous Coward

        Bingでも出ねぇな
        むしろGoogleの方が引っ掛かり始めたw

  • by Anonymous Coward on 2019年01月15日 19時45分 (#3548571)

    法人税を徴収できる国内所得として認められるためには、国内に支店等を有して事業を営んでいることが必要です。
    Googleの検索事業を含めたいわゆるネット企業は、その条件に該当せず、日本に納税していない場合が多いです。

    一方MicrosoftやOracleのような伝統的ソフトウェア企業は従来から日本国内にかなり大規模な支社を持って事業を行っていました。
    これは主にB2Bビジネスにおいて、日本の企業と密接に協業する必要があったためです。

    近年のGoogleは、G SuiteやGCEのようなB2Bビジネスに力を入れていますので、
    日本に一定規模の部隊を設置するようになり、今までの言い訳が通用しなくなっていたことを指摘されたのだと思います。
    (広告事業はもとからB2BっちゃB2Bですが、B2C的な画一的取引が中心でした)
    ユニクロとの協業 [atmarkit.co.jp]とか象徴的ですね。
    こういうコラボはMicrosoftあたりのお家芸だったので、このニュースを聞いたときは「Google変わったなあ」と思いました。

    • 従来方針からB2Bに代わりつつあるのか
      従来方針に加えてB2Bの部門も加わったのか,どっちでしょうね?

      私としては後者で,googleが変ったのではなくて,googleにもB2Bの部門が出来た
      それくらい大企業になった,という認識です

      Microsoftも淘汰なり合併されないように頑張らなきゃですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      起業とどう関係が

    • by Anonymous Coward

      全然的外れ
      広告の売り上げの話だと書いてある。
      G Suiteなんて辞めたくて仕方ないようにしか見えないけど。さすがにこれ辞めると二度と企業向け商売できないから嫌々やってる感じが漂ってくる。

      • by Anonymous Coward

        無料のGoogleApps使ってる身としてはやめられると困るw
        でも最初に切られるのはわしじゃろうな・・・

      • by Anonymous Coward

        Chrome bookにも教育にも他のGoogle製品にも統合されてるのにやめるわけないしやめたいようにも全然見えないけど

    • by Anonymous Coward

      力入れてるけどあんまり実になってないってのがかれこれ十年くらいのグーグル
      売上に対する比率で見るとなんだかんだ広告が9割弱でトップですからね
      というか広告とその他みたいな構成

      • by Anonymous Coward

        力入れてるけどあんまり実になってないってのがかれこれ十年くらいのグーグル
        売上に対する比率で見るとなんだかんだ広告が9割弱でトップですからね
        というか広告とその他みたいな構成

        JR東海みたいだな。
        在来線もそこそこ広範囲にあるし、新しいこともしてるけどイマイチやる気なくて、
        実際、収益の9割がたは新幹線、という。

        • by Anonymous Coward

          JR東海は例えとして適当じゃないよ。
          JR東海は新幹線の運用と建設しか頭にないよ。それ以外は新幹線を運用するための必要経費としか考えていないよ。
          大地震が起きて新幹線の線路が無くなったら即倒産だから、リニアを可能な限り早く建設・運用するためになりふり構っていないだけだよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月15日 22時04分 (#3548635)

    これで悪の枢軸と呼ばれるようになるな

    • by Anonymous Coward

      この手の企業が租税回避(や、やりすぎで追徴喰らうの)してるのは今に始まったことじゃないし
      大手だとAmazonやAppleとかも普通にやってるから、何を今更としか思えないかな

      まあ、そいつら纏めて悪の枢軸だと言うなら、一理あるかもだけど

      • by Anonymous Coward

        むしろやらない企業の方がおかしい。
        やることでコスト減らせて商品の値段も下げられて利益も給料も増える、節税にもなる。しかも合法。困るのは政府だけだ。

        • by Anonymous Coward

          増収でも株主に配当も出さず従業員の給与も上がらずに役員報酬が上がる会社もあるようだが。
          国が滅んだ後に独立国家的なアレとして従業員の面倒見るならまだしも、そんな気もないのに納税しないのは正直どうかと思う。

          • by Anonymous Coward

            ほんと、ふるさと納税の趣旨も何もあったもんじゃないですね。

          • by Anonymous Coward
            配当を出して別の会社に再投資すべきか内部留保して自社に再投資すべきかはその企業の成長性次第なので、急成長してる会社が配当を出さないのは正しい。
            その上、従業員の給与を上げなくても売上や利益を上げて成長できるなんて、投資家から見たらこれ以上ない素晴らしい経営者だろう。
            そんな経営者には当然役員報酬で報いるべきだよね。
        • by Anonymous Coward

          >困るのは政府だけだ
          なぜここで止まる。ツケは国民に回ってくるのに。

          • by Anonymous Coward

            もともと日本企業でもない営利企業がなんで日本の国民のことを考えなきゃいけないんだよwwww
            日本が国家として滅んでも人間は残るし、Googleも残る。人間がいれば市場も残る。(一時的には縮小するだろうけど)
            じゃあどっちの利益を有線するかとなると後者に決まってるだろ。

            • by Anonymous Coward

              困るのは政府だけだと言ってたから、国民も困るんですがとレスしたのですけど?

              • by Anonymous Coward

                なぜ2つ上と同じやつから返信されたと思ってしまうんだ?

              • by Anonymous Coward

                ACなんだから誰にではなく内容に対して返信するのは当然だし、
                日本政府が困れば日本国民も困ることになるというのは正しい。

          • by Anonymous Coward

            稼がない国民だけだろ

          • by Anonymous Coward
            日本は民主主義なので国民自らツケを引き受ける法律を議会で可決しない限りツケは政府に残ったままですよ。
            自分で引き受けたツケは回ってきたとは言わないです。
        • by Anonymous Coward

          その企業にとっても、資産、損益の正確な把握が難しくなるというデメリットがあるけどね。

          • by Anonymous Coward

            だから裏帳簿ってのは無くならないんですよ。

            昔はなんでわざわざ証拠を残すようなことするんだろうって疑問でしたが、社会人になってやっと理解できました。

      • by Anonymous Coward

        Facebookをお忘れですよ。

    • by Anonymous Coward

      あの規模の会社で合同会社に押してる時点で....
      小規模のほぼ全社員が出資の会社ならともかく 決算を外に見せたくないなんだろうな

      • by Anonymous Coward

        別に官報に決算を載せなくても何も罰則もないし、企業のタイプなんかどうでも良いんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      もうGAFAって呼ばれてる。

      Apple「Googleがやられたか」
      Facebook「だが奴は脱税四天王の中で最弱」
      Amazon「ですよねーw」

      Netflix「次は俺が……」

      • by nim (10479) on 2019年01月16日 14時10分 (#3548911)

        「GAFA」がおかしいと思うところ

        ・Appleはネット企業というより製造業なので、かわりにMicrosoftが入るべきでは?
         すくなくとも、Microsoftがないのはおかしいのでは?
        ・Googleじゃなく、Alphabetでは?

        ということで、「MAAF」を提唱したい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          GAFAってのはネット社会になってから一気に巨大企業に成長した企業なので、Microsoftは除外されます

        • by Anonymous Coward

          結構前からGAFMAって言われてましたけどね。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月16日 7時01分 (#3548726)

    こゆのばっくれる会社だと思ってた

    • by Anonymous Coward

      バックレられるのは本体だけで、現地法人があるとそこから差し押さえに行き再進出も難しくなるので。
      その程度には日本市場はまだ魅力的なんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        Googleは中国で利益を出せない以上、アジア太平洋地域の利益の多くは日本で発生してるわけだし、広告出してもらう営業かけまくってますよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月15日 4時01分 (#3565172)

    国をまたがり、複雑な仕組みを用いて意図的に税逃れしている行為は
    GOOGLE脱税と呼び、GOOGLE税という言葉もそこから来ている
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%A8%8E [wikipedia.org]

    Je ni kweli

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...