SNSやインターネットの1日あたり利用時間、日本は世界と比べて大幅に少ない 18
ストーリー by hylom
高齢化社会とかそういうのの影響では 部門より
高齢化社会とかそういうのの影響では 部門より
SNSへの投稿管理ツールなどを提供しているHootsuiteが、デジタル技術に関する使用状況を調査した結果を「The Global State of Digital in 2019 Report」として公開している(@itomonari氏のTweet、we are social)。
この調査ではモバイル端末やインターネット、ソーシャルメディアなどを使っている人の数および割合などがまとめられている。例えば全世界人口のうち、モバイル端末を使っている人の割合は67%、インターネットユーザーの割合は57%、ソーシャルメディアをアクティブに使っている人の割合は45%、モバイル向けのソーシャルメディアを使っている人の割合は42%となっている。
日本での状況を見ると、日本におけるインターネット利用者は人口の94%と世界平均と比べて高い一方、一日あたりの平均インターネット使用時間は3時間45分と、世界平均の6時間42分と比べて少ない。また、モバイル端末でのインターネット利用時間については世界平均は3時間14分なのに対し日本平均は1時間25分、コンピュータでのインターネット利用時間については世界平均は3時間28分なのに対し日本平均は2時間20分となっている。
日本におけるソーシャルメディアのアクティブユーザー数については、人口比で61%と世界平均よりも多い一方、一日あたりの利用時間は36分と、世界平均の2時間16分と比べて大幅に少ない。
そのほか、この調査では国別の平均インターネット接続速度や音声による端末操作の利用割合、広告ブロッカーの利用割合、FacebookやInstagramといったサービス別の利用状況についてもまとめられている。
個人的には (スコア:2)
普段日本人の平均の数倍は使ってる立場から見ると、
そんなもんじゃね?という感想。
ネット使用時間は仕事を入れてだよね(そうでなきゃ世界平均の一日6時間ネット接続てどうよ)。ならそんなもんだろう。
ソーシャルメディアについては、一日あたり世界平均で2時間16分て、
むしろ「世界」がSNS中毒すぎじゃないか?
これどんな調査なんだろ。
Re: (スコア:0)
世界平均の一日6時間ネット接続についてですが、平日に8時間しか働いてなければ、16時間も自由にできる時間があります。
一日7時間寝たとしても、まだ9時間ある。しかも、休日ならもっと時間がある。
普通にありえるんじゃないかなあ?
Re: (スコア:0)
外国人の同僚(インド系)を見てるとSNSの音声通話機能を使ってワイワイやってる人が多いように思います
一対一での通話だけじゃなくグループチャットも音声でやってたり
休憩時間の1時間のほとんどフルで話してて疲れないんだろうかと心配になるレベル
世界中に親類知人が散らばってるとSNS頼りになるんじゃないでしょうか
日本は利用時間が異常に多いかと思ってた (スコア:1)
テレビとスマホ (スコア:0)
テレビ視聴時間とスマホでゲームしてる時間合わせたら同じくらいになりそう
みんな意外にテレビ見てるよね
テレビが早朝から深夜まで途切れなく放送しているのも大きいと思う
Re:テレビとスマホ (スコア:1)
>テレビ視聴時間とスマホでゲームしてる時間合わせたら同じくらいになりそう
世代によっては「テレビ視聴」が地上波やBS/CSなどではなくて、ネット配信動画チャンネルになってたりして。
Re: (スコア:0)
テレビで宣伝された飯屋のサイトにスマホからアクセスしてみると落ちてる事よくあって
みんなテレビ観てるな! って思う
Re: (スコア:0)
誰かのツィートを見ているだけだったりして
インターネット利用時間 (スコア:0)
オチ:日本人はLINEをインターネットに入れてない
とかねw
Re: (スコア:0)
平均したら何時間もラインやってるやついるの?
Re: (スコア:0)
日本だとネットってウェブのことでしょ。
iPhoneユーザーならSafari以外はネットじゃない。
Re: (スコア:0)
HootSuiteてのが日本人をよく知らないだけな気が
Re: (スコア:0)
なぜ日本人に合わせて基準変えなきゃならんの
俺ってそんなにネットしてないイメージあるー? (スコア:0)
それどこ情報? どこ情報よー?
つれー 600秒おきに24時間RA広告してるからつれーわ
実質24時間インターネットやってるからなー
前までは全然ネットなくても余裕だったのになー
前に戻りたいっす 自分、前に戻りたいっすわー
「日本におけるインターネット利用者は人口の94%」 (スコア:0)
え、多くない? PDF資料見ても計測方法がよくわからん(P.216みるといろんな統計を集めているらしいので直接やってるわけではない)。
6%は乳幼児とか未就学児童で携帯電話与えていない分とか、年寄りで使っていない、などだろうか。
まあ、人を数えているわけではなく、契約数とかアクセスしているユニーク端末数とかの集計だろうけど。
Re:「日本におけるインターネット利用者は人口の94%」 (スコア:2)
ここにも統計の不適切使用の可能性が・・・。w
「例えば全世界人口のうち、モバイル端末を使っている人の割合は67%・・・」って書いてあるけど(原本は見てないです)、こんなに高くないでしょ。
Re: (スコア:0)
インターネットで調査しだんじゃないですか?
6%は自分が何を使ってるか知らない人。
Re:「日本におけるインターネット利用者は人口の94%」 (スコア:1)
いや、「インターネットエクスプローラーを使っていない」ことをちゃんと知ってる人かもしれませんよ?
「インターネットってあれでしょ?青いeマークのアレ」