パスワードを忘れた? アカウント作成
13836488 story
SNS

Twitterで商業漫画の冒頭を公開する行為に対し批判が出る 112

ストーリー by hylom
色々な人がいるものだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

最近ではプロ・アマチュア問わず、自身が執筆した漫画をTwitterに投稿する行為が増えている。しかし、プロの作家が商業連載されていたり単行本化されている漫画をTwitterに投稿することについては嫌悪感を持つ人もいるようだ(Togetterまとめ)。

Togetterまとめでは否定的な意見として、広告でないように見せかけているといったものや、冒頭数ページの途中で終わる点が良くないというもの、プロがアマチュアと同じようなことをやることが良くないといったものが挙げられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >広告でないように見せかけているといったものや、

    「広告でない」とは言ってないだろ。いったいどこに問題があるんだ?
    プロモーションツイートでないのならあなたのTLにそのツイートが流れてくるのはあなたが悪い。あなたの責任である。

    >冒頭数ページの途中で終わる点が良くないというもの

    一話数十ぺージ見せてくれるのがほとんどじゃないか。面白そうだったら二話以降は買えばいい。

    >プロがアマチュアと同じようなことをやることが良くない
    プロは自分の漫画を売るためならなんでもやるからプロなんだよ。
    っていうか面白い漫画の前にはプロもアマもねえよ。
    課金したいと思えるような漫画を描いてくれるだけでありがたい。払います。

    • >「広告でない」とは言ってないだろ。いったいどこに問題があるんだ?

      ツイッターの文化として同人作品や落書きを見せる見せ方がまず成立していて、
      ・完結するまでorひと段落するまで見せる
      ・同人誌の宣伝とは別ツイートにする
      などの定型的な手法が常識的になっていたことを忘れてはいけない。

      そういった形を真似て
      ・タイトルでバレないよう偽装して
      ・中途半端なところで終わらせて商業作品の宣伝へつなげるだまし討ち
      という文化の悪用ともいえるやり方をするのがまず批判されているわけですよ。

      「プロがアマチュアと同じようなことをやる」というより
      「プロがアマチュアに偽装して金稼ぎしようとしている」というべきですね。

      親コメント
      • なるほど既に成立してた定型があってそれを悪用していると
        なので「既に成立していた定型」を知らない人(私のような)には何を怒ってるのかさっぱりわからないのか…

        であれば異なる定型を利用するようにすればいいんですかね
        特定のタグとか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          タイトルに「広告」やら「宣伝」が掛かれていない迷惑メール等と同じで、
          本来割く必要のないコスト(時間)を払わされたから嫌われたのだと思います。

          既存の、「作成過程」、「イベントまでの進捗」、「明示されたサンプル」といったコンテンツと違い、
          「本を買わないと内容が完結しない」コンテンツという、
          完結させる気のない、打ち切り前提のコンテンツ=情報ノイズに俺のリソースを割かせるな!という怒り。

          • by uxi (5376) on 2019年02月13日 10時56分 (#3564033)

            Twitter はそんな使い方推奨してないし、
            内輪の勝手なルール作って、お前らみんなそれに従えとかそれは可笑しいだろう。

            気に食わないツイートが自分のタイムラインに流れるのは、
            自分がフォローしてる連中がそれをリツイートして拡散させたせいなんだから、
            そんな奴らフォローしてる自分が悪いとしか。

            自分でそいつらをフォローから外せば済む話だし、
            少なくとも元のツイートした作家のせいではないよね。

            作家がいくらツイートしたところで、
            拡散する連中がいなければ自分の目には触れない仕組み的なんだから、
            大好きな内輪ルールで #商業誌、#宣伝、#非商業誌、#非宣伝、なりの
            適切なタグ付けてリツイートしろよとか言って縛り合って、
            気に食わない奴は片っ端からフォロー外せば、
            目にも触れない情報なのに、
            いちいち人の家の庭だか畑だかを覗きに行って文句付けるのはどうなのかな?

            --
            uxi
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        「○○な漫画です」みたいなツイートって、「ふと思いついたしょおもないアイデアとか、さっき見た面白い事件とかそんなのを漫画で描いてみました」という意味のテンプレになってたイメージ。プロもアマも関係なく、なんか絵が描ける人はそういうツイートをするよね、みたいな文化。

        それを発表済みの過去作でやるのは、日本語として間違ってないけどテンプレの使い方間違っとるやん! というツッコミ待ちのボケで。
        みんながそのボケやらかしまくって、もうそのボケおもんないねん、みたいな話かと思って見てた。

      • by Anonymous Coward

        ツイッターの文化として同人作品や落書きを見せる見せ方がまず成立していて、
        ・完結するまでorひと段落するまで見せる
        ・同人誌の宣伝とは別ツイートにする
        などの定型的な手法が常識的になっていたことを忘れてはいけない。

        人が変われば常識や文化も変わるんですよ。
        議論になるということは、それが常識だとは思っていない人が一定数いるということ。
        単に自分の気に入らないものはダメな物と決めてかかっているだけじゃん。

      • by Anonymous Coward

        そんな大層なもんじゃない。
        今まではタダでひと段落するまで全部読めてたのに、タダでは冒頭しか読めないのが出てきたから怒ってるだけだ。

        「タダで満足するまで読ませろ」ってだけ。

        プロとかアマとかは後付けの理由。

      • by Anonymous Coward

        あまりツイッターやっているわけではないんですが

        > ・タイトルでバレないよう偽装して
        > ・中途半端なところで終わらせて商業作品の宣伝へつなげるだまし討ち

        ってそんなに蔓延してます?

        あくまで自分が見ている範囲という前提ですが、プロの漫画家さんなら普通に「単行本発売記念で1話冒頭掲載してます!」みたいな人がほとんどで、打率9割(まとめより)で偽装しているとはとても思えないのです。

        もっといえばそれすらも「編集に言われてやっているんだろうなぁ」という感想ですが…

      • by Anonymous Coward

        で、そのTwitterの文化ってさ、いったい何年くらいの歴史があるのさ。
        そしてそれがどのくらいの世界に影響をもたらしてるっていうのか。
        リツイートだって後付設定じゃなかったっけ。
        #ネチケットみたいなもんだからなあ。黎明期はそうだったかもしれないけど、今でははやそうじゃない。

        「○○のマンガです」みたいな紹介だって、本当にTwitter発祥なのか?
        それ以前に見た事あってもぜんぜん不思議じゃないんだけど。

        • by Anonymous Coward

          >いったい何年くらいの歴史があるのさ。

          ここ数年ですかね?

          >どのくらいの世界に影響をもたらしてるっていうのか。

          どういう基準でどのように評価するのかも示さずにそのような質問をするというのは
          あとからオレオレ基準出してきてゴールを変える気満々ということでしょうか?

          >リツイートだって後付設定じゃなかったっけ。

          でっていう

          >それ以前に見た事あってもぜんぜん不思議じゃないんだけど。

          そう思うあなたすらそれ以前の事例を具体的には全く出せない現実

    • 「広告でない」とは言ってないだろ。いったいどこに問題があるんだ?

      そんな理屈が通用するんか?
      テレビCMでも(昔の)広告メールでも、まぎらわしいものは冒頭で広告であることがわかるようにするもんやで?

      親コメント
    • 文化が違うって視点が抜けてるのでは。

      >「○○が××な漫画です」で商業作品を宣伝してるの、根本的に取り違えているのが現状ああいうツイートで
      >興味持つ人間は数ページでまとまっている作品を「読み切りたい」のであって単行本何冊も出てるような作品を
      >「読み始めたい」わけではないというところ

      ってのはなるほどと少し思ったな。

      例えるならコミケに参加してくる企業とか有名人とかああいう感じの衝突では。

      親コメント
    • 同人誌なんかでもイベント前に2, 3ページだけチラ見せ、ってのは普通に流れてくるし、続きを見たければクリエイター支援系サイトに登録して金払え、なパターンも普通に見かけるし。
      「プロだから」「商業作品だから」駄目、って理屈はちょっと理解できない。

      親コメント
  • by shesee (27226) on 2019年02月12日 19時43分 (#3563616) 日記

    いいじゃん。別にtwitterの商用利用は制限されていない。
    何が気に入らないのか、よく分からない。

    • Re:嫌儲民? (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2019年02月12日 20時50分 (#3563679)

      これまでは面白体験談や失敗談、意識高い系の訴え、あるいは告げ口・陰口なんかを
      「〇〇な話」といったタイトルで漫画として投稿するノリというか、趣味文化みたいなものがあったわけです。
      その描き手の中にはプロがいたりするけれども、自身の作品の宣伝とは関係のない内容であって
      要するに「非商業的な読み切り漫画」が投稿されていた。

      で、商業作品の冒頭数ページを単純にぶった切ったとか、キャラ紹介に終始してるだけみたいな
      「本編は商業誌で」「単行本買ってね」な漫画が投稿されるようになってきた。
      ときにそれは「〇〇な話」と銘打って投稿されたりして、
      読んでみるまでは上述の趣味文化的な漫画と(明確には)区別できない形を取っている。

      宣伝と思わずに読んだ人は、読み切り趣味漫画じゃないのか…とモヤモヤするし、
      「非商業のノリ」に商業目的で乗っかってきていることにイラっときたりするわけです。
      なので、趣味漫画を装わず、商業宣伝であることを明示しろよ、という趣旨。

      ……というのは賛同者の意図をまとめた結果であって、発端は、
      俺ルールの正当性を主張して他方に噛みつくことで有名なフリーの漫画編集者が
      またぞろ「俺が気に食わねえからやめろ」と言い出したことです(ツイート削除済み)。
      記事ソースにあるtogetterまとめのコメント欄が荒れ気味なのは、「またコイツか」ということです。
      なお直接反論されるとブロックすることでも有名。

      # 個人的にはバズったものだけ見ているのでどうでもいい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これはスラドで取り上げるストーリーじゃないな
        ここで議論を再燃させても不毛じゃん。主観の延長でしか無い

        雑談としてもリンク元は解説が随分必要で推論に推論重ねてもあほらしい
        内輪ツイッター内だけでやってろよ、発言元も取り上げられて迷惑じゃね?としか

    • by nnnhhh (47970) on 2019年02月12日 19時48分 (#3563620) 日記

      タレこみにも否定的な意見の例が上がってますが、
      「広告じゃないと思ってたのに広告だったなんて!!」と言った裏切られた感、なんですかねぇ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        無料で読めるのが当然と思っているから、そりゃ裏切られたということになるねw

        • by Anonymous Coward

          そもそも購入リンク最後にくっつけてるなら、そこに到達する前にブロックされてると思う。

          回転寿司でラーメン出てくるような違和感があるんだよな。最近は出てくるらしいけどさあ。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 20時11分 (#3563651)

      まとめでぶっちゃけてる作家もいますが
      「ツイッターでよくバズるアマチュア創作漫画ツイートと見せかけた商業宣伝」
      悪意をもって他社の善意を利用することが嫌われている。

      そしてそれを嫌いだとつぶやくことにすら噛みつく連中がいるから話が無駄にでかくなり複数人が参加して論点がぼやけている。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまり、もともと批判されていたのは「Twitterで商業漫画の冒頭を公開する行為」そのものではない、ということなのかな。

        • by Anonymous Coward

          「Twitterで商業漫画の冒頭を公開する行為」全体ではなく
          そのうちの手法の一つが批判の的になっているわけですね
          広告じゃないものに偽装して広告を行う行為

      • by Anonymous Coward

        >悪意をもって他社の善意を利用する

        そりゃ普通は悪意は嫌うわな

        で、その悪意とやらは、具体的にはいずこにおられるのでしょうか。
        まずは悪意を屏風から追い出して下さい。

        • by Anonymous Coward

          「自分が気に食わないこと」=「悪」という思考の人って永遠にいなくならないのかねぇ…

    • by Anonymous Coward

      >twitterの商用利用は制限されていない
      これが全てだな

    • by Anonymous Coward

      素直に「タダで全部読ませろ」って言えばわかりやすいのにね。

      • by Anonymous Coward

        ちょい違う。「Twitterで流れてくるならタダでも全部は読みたくない」かな。

      • by Anonymous Coward

        宣伝なら宣伝ってつけろって話では。
        新聞・雑誌のタイアップ広告やら[PR]付き記事と一緒。

        宣伝なのに宣伝でないフリをしたからキレられる。

        • by Anonymous Coward

          プロが発信していてそれが宣伝でないと思う方がどうかと。
          たとえそれが遊びで書いたラクガキ漫画だとしても、それは十分に漫画家自身の宣伝だ。

          世の中の広告には、商品広告だけでなく企業広告もあるのだよ。それと一緒。

    • by Anonymous Coward

      まとめも読んでみたけど、もう理解不能
      普通にスルーすればいいものをなんでわざわざtweetして広告モドキのお手伝いをしているのか…
      もしてかしステマ?単に頭悪いだけ?

      ゆとりを拗らせちゃうとこうなっちゃうのだろうか…

    • by Anonymous Coward

      気に入るとか気に入らないとか気分の話ではなく
      我々ネット業界と広告業界の過去の経験により
      広告宣伝を行う場合にはメールや記事のタイトルに
      【PR】みたいなやつ入れましょうということになってるわけです

      俺はそんな自主規制には従いたくないというのは勝手ですが
      そんなことしたら皆さん有用そうな体験談を語る風で
      怪しげな健康食品のアフィリンクとか張り始めちゃうわけです

      • by Anonymous Coward

        経験?
        お上の業界団体への行政指導でしょ。広告記事は広告であることを明記しろってのは。メールも、ただ骨抜きに成ってる気もするけど。

        個人を縛るものじゃない。
        もちろん自主規制ルールで合意できるならそれに越した事は無いけど。
        合意形成に失敗してる?

  • by yamajun88 (48696) on 2019年02月12日 21時14分 (#3563693)

    このような宣伝の仕方は、少なくとも、このやり方に否定的なファンの要求 = 品質を満たしていない。では品質を改善すべきなのか? 「声を上げる否定的なファン」と「沈黙する肯定的なファン」のどちらを取るか天秤にかけるのはとても難しい。

    ただ、炎上した SNS は炎上元を再起不能にさせる能力を持っている。となると、SNS を使わないか、使うにしても「品質」を満たせる無難な投稿をする他なさそうに思う。

    なんでも品質という言葉に還元してしまうのは製造業勤めの悪い癖ですが、考察の際の使い勝手がいいものでついやってしまいます。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 21時20分 (#3563697)

    ラジオの黎明期
    吉本興業の意向を無視してある落語家がラジオで一席話すと
    芸人たちがNHK大阪放送局を包囲した
    しかしいつまでたっても落語家は出てこなかった
    実は京都放送局からの中継だったのである
    その後落語家は神戸新開地の寄席に出ているところを拘束され
    吉本すえの前に引き出されたのだが
    吉本の総帥すえは一言
    「いくらもらった?」
    と聞いたという
    金額を聞いたすえは即方針を変更
    積極的にラジオ出演させるようになり
    お笑い番組はラジオのキラーコンテンツとなり
    中小の興行主を一掃し吉本興業の盤石の体制を作り出したのだった

  • ありがたいありがたい(-人-)
    って思いながらバイクぶっ飛ばして深夜も営業してる本屋さんへ行き大人買いするのが普通だと思ってたよ。
    漫画家さんが産直で宣伝してくれる様になってから、表紙買いをほぼしなくなってハズレを引く率が減って助かってるんだけどな。文句言う輩の気が知れない。

    本当なら出版社公式がこう言うのやらないといけないとは思うんだけどね。漫画家に自分のアカウント使ってやらせるとか怠慢もいいところだ。
    文句言ってるやつって編集者なんだっけ?じゃぁお前がやれとしか。

    # togetterは書き込みを禁止されているので、もう見ることもしてません。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月13日 3時58分 (#3563872)

    アマチュアがプロと同じようなことをやることも批判しようぜ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 19時52分 (#3563626)

    あ、商業漫画の転載だ、ブロックしよ、って繰り返すだけ。お互い何も悪くない。歪みが静かに集積していくだけ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 21時23分 (#3563702)

    早く暖かくならないかなあ

    • by Anonymous Coward

      学生は、試験休みで暇で暇でしかたがないのかもよ

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 22時57分 (#3563771)

    見なくてもよいのにわざわざ覗いてるのはウヨガーサヨガーフェミガーと出羽守界隈くらいなので、漫画の冒頭だけ公開したら批判みたいな殺伐としたのはないな。
    Togetterで初めて知って謎な文化もあるもんだと思った。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...