パスワードを忘れた? アカウント作成
13845458 story
インターネット

CERN、現代のWebブラウザー上で実行できるよう再構築した初期のWebブラウザーを公開 22

ストーリー by headless
復刻 部門より
World Wide Webが提案されて今年で30年となるのを記念して、CERNが初期のWebブラウザー/エディター「WorldWideWeb」を現代のWebブラウザー上で実行できるよう再構築し、公開している(CERN 2019 WorldWideWeb RebuildThe Registerの記事WorldWideWebブラウザー)。

現在発見されている最も古い(かつ唯一の)WorldWideWebのソースコードは1991年の著作権表示のあるバージョン0.15。このソースコードをコンパイルすることはできないものの、「prerelease b of version 0.13」というバージョンのバイナリーが残っており、博物館にあるNeXTコンピューター上で実行できたという。さらに1994年の著作権表示があるlibwwwベースのNexus バージョン2.02のバイナリーを加え、ソースコードとアプリケーションの機能を突き合わせて調査したそうだ。

再現されたWorldWideWebはJavaScriptとReactを用いて書かれており、メニューの「Document→Open from full document reference」でURLを指定すれば任意のWebページを表示できる。リンク先のページを表示するには、リンクをダブルクリックすればいい。表示したドキュメントは直接編集可能だ。WorldWideWebが認識する26種類の「タグ」は多くが現在のHTML文書でも使われているが、現在は使われていないものもある。「エレメント」という言葉はまだ使われていない。また、スタイルシートの仕組みも用意されているものの、現在のCSSとは異なるものだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by GZ (48699) on 2019年02月23日 12時12分 (#3570109)

    自分が初めて見た User-Agent は、NCSA Mosaic(NTT高田さんによる日本語化パッチ版)。これはWebページを「閲覧」するものでした。

    ものすごい衝撃。例えばこれで「導入図書」(やら簡易取説やら提案書やら...etc)作ったらとっても効率的。

    以降、HTMLの仕様書を入手してお勉強して・・・がワールドワイドウェブ体験の始まり。ドキュメントを「閲覧」する事ではなく「作る」事が最大の目的。

    その後 User-Agent としての「WWW」の名前は聞くことがありましたが、「元々がNEXT用に作られたため移植が困難」と聞いておりました。

    今回その体験版を使ってみて、単に閲覧するだけじゃなくって「作る」方も包括されていたが分かって「ああ、やっぱりね」という印象。HTMLがCERNの中で、論文の執筆としての効率よいシステムが開発のきっかけだったとは聞いていますので。とてもありがたかったです。

    昔、Netscape Composerとか言うのがありましたよね?Web閲覧だけじゃなくって、HTMLページも作れるやつ。諸々あって消え去ってしまいましたが、あの時代ってそういうものだったよなぁ・・・

  • by Anonymous Coward on 2019年02月23日 11時59分 (#3570104)

    Host:ヘッダができてname based virtual hostを使えるようになったのはもっと後の時代だし、
    SSLという概念が存在しなかったからHTTPSなサイトはURLを正しく認識できないはず。
    実際試してみるとアクセスできるんで、このあたりは元のままではなく現代向けにかなり改造されてるっぽい。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月23日 12時10分 (#3570107)

    当時のブラウザーにアドレスバーはなかった。
    MOSAICにはアドレスバーがあったが、表示専用でページの移動のために入力はできなかったらしい。ってひろみちゅが言ってた [takagi-hiromitsu.jp]

    • by Anonymous Coward

      最近のGoogleはもう一度URLを無くそうとしている気配を感じる。

  • とりあえず、KEKの日本最初のホームページ [ibarakiken.gr.jp]のアーカイブ( http://www.ibarakiken.gr.jp/www/first/kek.html [ibarakiken.gr.jp] )を開いてみましたが、さすがに何も問題なく表示されますね。

    NTTのホームページも試してみたかったけど、アーカイブが見つからなかった…

  • by FFFF (45890) on 2019年02月23日 19時09分 (#3570264)

    日本語も問題なく表示 [imgur.com]できますね

    • by Anonymous Coward

      当時のブラウザーはUTF-8に対応していなかった(というかUTF-8という符号化方式自体が存在しなかった)のにどういうことなの

  • by Anonymous Coward on 2019年02月23日 21時57分 (#3570315)

    だいぶ前になるが、FreeBSDをデスクトップ環境で使おうとして、ブラウザを
    パッケージから入れようとしたら、依存関係で山のような他のパッケージを
    要求され、俺の趣味には合わないと諦めたことがあった。

    確かブラウザで動画が見られるようになる前だったと思うけど、色んな形式の画像やら
    あれやらこれやらに対応しているわけで、ブラウザってこんなに巨大なシステムだったのかと
    思い知らされました。

    win環境ではフリーのブラウザを当たり前のように入手して使ってたので
    なんとなくなめてましたね。
    今はきっともっと巨大なシステムになってんだろうなぁ、くわばらくわばら。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月24日 9時52分 (#3570413)

      Mozilla (まだFirefoxは存在しなかった) をPortsから入れたらビルドに数日かかった思い出
      今思えばそれほどの大規模なコードを一発でビルドできる環境を維持していたFreeBSDは凄いかも

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年02月23日 12時46分 (#3570132)

    最小限の装飾しかない文章が如何に読みやすいか実感できますねコレ

    サイドのメニューやなんかのレイアウト部分はともかく、記事部分はすんごい読みやすい

    • by Anonymous Coward

      w3mやlynxを使えばいいんじゃあないかな

  • by Anonymous Coward on 2019年02月24日 22時32分 (#3570603)

    CERNはタイムマシンを開発している

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...