
米国防総省のJEDIクラウドシステム、AmazonとMicrosoftが最終選考に残る 20
ストーリー by headless
選考 部門より
選考 部門より
米国防総省が計画している民間企業による軍用クラウドシステムJEDI (Joint Enterprise Defense Infrastructure) Cloudに入札していた企業のうち、AmazonとMicrosoftが最終選考に残ったそうだ(Netgovの記事、
Bloombergの記事、
The Registerの記事、
GeekWireの記事)。
JEDIは軍の機密データを処理するクラウドシステムを民間企業が構築するというもので、最長10年間、総額100億ドルの契約となる。AmazonとMicrosoftのほかにOracleやIBMも入札していたが、国防総省によるとAmazonとMicrosoftのみが受注の最低要件を満たすとのこと。Googleも入札したものの、昨年10月に取り下げている。
OracleはJEDIの単一企業への受注という要件に反対意見を提出(PDF)していた。反対意見は却下されたが、現在AWSでJEDIにかかわる仕事をしている元国防総省職員が国防総省時代、Amazonに有利な要件を設定したとして訴訟も提起している。 この訴訟は保留になる一方で、国防総省は元職員の利益相反行為はないとの判断を示しており、7月半ばにも受注先が決定するとみられている。
JEDIは軍の機密データを処理するクラウドシステムを民間企業が構築するというもので、最長10年間、総額100億ドルの契約となる。AmazonとMicrosoftのほかにOracleやIBMも入札していたが、国防総省によるとAmazonとMicrosoftのみが受注の最低要件を満たすとのこと。Googleも入札したものの、昨年10月に取り下げている。
OracleはJEDIの単一企業への受注という要件に反対意見を提出(PDF)していた。反対意見は却下されたが、現在AWSでJEDIにかかわる仕事をしている元国防総省職員が国防総省時代、Amazonに有利な要件を設定したとして訴訟も提起している。 この訴訟は保留になる一方で、国防総省は元職員の利益相反行為はないとの判断を示しており、7月半ばにも受注先が決定するとみられている。
意外に入ってないあの企業 (スコア:0)
数多くの政府関係のサービスで使われてるクラウドフレア [privacytools.io]が選ばれると思ってたのにな。
違法サイト幇助とかやってるから?
Re:意外に入ってないあの企業 (スコア:1)
Cloudflareは負荷分散やキャッシュ機能を提供するリバースプロキシ(つまり仲介)サービスが本業なので、
AWSやAzureのように直接サービスを処理するサーバ提供とは毛色が異なるものと思います。
Re: (スコア:0)
最近出てきたCloudflare Workersのようにサーバ提供もしてるみたいだけどな
Re:意外に入ってないあの企業 (スコア:1)
企業や事業の歴史を考えれば妥当な選考だと思う。
AWSはクラウド事業の草分けだし、Microsoftは企業としての歴史と実績。
なぜ、IBMが落ちてるのかは分かりませんが。
# Oracle避けるのは当然だろうなぁ
Re: (スコア:0)
Oracleって時点でアレだが、政府機関の機密を複数企業で共有しろとか凄まじいしな。
幾らOracleでもそこまで頭にねじをふっ飛ばした意見書出すとはなぁ……
Re: (スコア:0)
Oracle、Amazon、Microsoftの3者で(2,3)しきい値秘密分散すれば、
Oracleと残りの2者は結託しようとしないからOK!
Oracleが裏切っても、残りの2者でOK!
# え? 最初から(2,2)で良い?
Re: (スコア:0)
AWS → AuroraやRedshift
Azure → SQL Database
IBM → 日立社員にすら「あんなゴミ使うぐらいならHiRDBの方がまだマシだよwww」とバカにされる上にMSSQLより高いというキングオブクソ商用DB2のクラウド版
そりゃIBM落ちるでしょwww
Re: (スコア:0)
それを言ったら、これは一種のSIビジネスのように見えるので、AmazonもMicrosoftも毛色が違わないか?
普通ならIBMとかが受ける案件に見える。
Microsoftはともかく、Amazonにできるのかね? 特定顧客のためのシステム開発なんてしたことないでしょ。
Re: (スコア:0)
AmazonはAppleと共に名指しで中国製サーバ経由で機密情報が抜かれていたと報じられていたのに、候補に残ってるのが不思議。
サプライチェーン攻撃でスパイチップが仕掛けられる可能性を考えると、クラウドサービスは統制が効きにくいから軍事用途には不向きなんじゃないかな。
軍事用は軍事用でオンプレで、いや設計から完全オリジナルでやったほうがいいとおもうよ。
部品も中国製使っちゃダメ。
Oracleのクラウド戦略どうするんだろう今後 (スコア:0)
本当にプラットホームやるつもりなのあそこ
先行した分の蓄積のあるAmazonやありったけの社内リソースぶち込んでそれに追いついてきたMicrosoftと戦うって
Re: (スコア:0)
囲い込みの総本山みたいなところが「単一企業への受注という要件に反対」とか言ってるのを見るとフフってなってしまう。IBMも含めて傾向としては斜陽なんでしょうね。まだ大きい形にはなってないけど。
Re: (スコア:0)
ただの大型案件なら失笑で済むけど、これ国防総省の機密扱うシステムよね?
俺様Oracle様の癖に分割せよってーのも相当だけど、
それを国防総省に突きつけるとかどこまで相手をコケにしてんだ……
Re: (スコア:0)
担当者「Amazon+Microsoftで行く予定だけど、これを上回るとこ待ってるよ!」
税金 (スコア:0)
米本国に納めている税金が多いのはどちらの企業?
Re: (スコア:0)
知らんけどMSのほうが多く払ってると思うよ。
Amznは儲かったら研究開発費や設備投資にどーんと注ぎ込んだりするから利益率が極端に低いんで有名。
利益が低いってことは税金もあまり払ってないってこと。
Re: (スコア:0)
国への貢献は税金だけで測れるものではないよ。
職をどれくらい提供しているかについていえばAmazonのほうが貢献しているんじゃないかな。
(適正な給与なのかどうかはさておき)
jedi (スコア:0)
フォースはどこに!?
Re:jedi (スコア:1)
Salesforceが取ってるんじゃね
Re: (スコア:0)
暗黒面(トランプサイド)
Re: (スコア:0)
俺の誕生日の前の日
誕生日の次の日は連休の最終日
憂鬱